新経済連盟の主催するグローバルカンファレンス『NEST2017』で優勝。これで国内のピッチイベントは3戦3勝になりました

2月に行われた日本総研主催の『未来2017』での最優秀賞のご褒美に、今回は新経済連盟のイベント『新日本経済サミット』にてAGRIBUDDYのプレゼンテーションをさせていただくチャンスをいただきました。
http://nest.jane.or.jp/pitchevent/

AGRIBUDDYは昨年の日経フィンテック、そして未来2017ともに審査員のみなさまから大変ありがたい評価をいただいてきたわけですが、今回は他の様々なスタートアップがしのぎを削っているピッチイベントの主催者たちから推薦を受けた、いわば選りすぐりのビジネスモデル11社が登壇するということもあって、まさに日本のスタートアップシーンを代表する人たちのプレゼンを聞くことが出来るとワクワク、そしてドキドキしながらの参戦となりました。
IMG_20170406_090300

僕がこれまで2つのイベントで合計3回に渡りたくさんの人たちの前でプレゼンピッチをさせていただいた経験、そしてその結果を見る限り多くの日本の方々から素晴らしい評価を得られたことが確認できていましたが、日本を事業の主戦場としていないAGRIBUDDYが次のステップに進むためには、日本国外でのイベントへの参加や外国人投資家へのプレゼンが必須であり、そのためには「英語で日本人以外の聴衆の心を掴むことが出来るプレゼンテーション」が出来なければダメだと常々考えていました。

そいういった観点からも今回の新経済サミットでのピッチは審査員の半分以上が外国人ということで、この次なるステップに行くための試金石としてはうってつけの機会だと思い、登壇者をあえて僕自身ではなく、盟友でもあり英語ネイティブでもあるインド人のRajeshで挑戦してみることにしました。

そもそものRajeshとの出会いは2015年、僕がサンフランシスコで投資家と話をする機会を得ることが出来たときに「誰か英語でのプレゼンテーションを教えてくれる人が居ないか」と探してもらった結果紹介されたのが始まりでした。それまでにも何度も日本語で日本人に事業の概要について説明しても、中々思ったように言いたいことが伝わらずもどかしい想いをしていたにもかかわらず、英語でしどろもどろになりながら説明した事業モデルを、次の日に「要するにこういうことだよね?」と言いながら細部まで完璧に僕が言いたかったことを理解して流れるようなプレゼンテーションをされた瞬間のことは今でも明確に覚えています。

そんなRajeshにプレゼンを任せると決めた以上、僕はストーリー構成からスライドのデザイン、作成などを全て彼に一任しました。それでもちゃんと評価されて結果が出るのであれば、それはある意味僕達、いや彼自身が『強いヒキを持っている』と言えるのではないかとも考えていました。国際会議で日本人に発言させることと、インド人の発言を止めることが出来る議長は居ないという冗談があるくらいインド人は口数が多いわけですが、今回のピッチは制限時間が5分しかありません。そういう制約の中で彼が制作したスライドを主催者に送ったところ、AGRIBUDDYの紹介者として一緒に登壇してくださる日本総研の東さんから「もっと具体的なビジネスモデルがわかる内容をスライドに盛り込んだほうが良い」というアドバイスを頂戴したので、それをRajeshに伝え大幅に改良することになりました。僕からのアドバイスという形では無く、第三者からのアドバイスをいただけたのは非常にありがたかったです。

そして前日のリハーサル。アドバイザーの方々の前で実際に本番通りのピッチをするのですが、ここで時間の制約を気にしたRajeshは早口になりすぎて噛みまくり、そしてスライドを送るリモコンのボタンを触りすぎて話の内容と噛み合わないスライドまでドンドン進んでしまうという、翌日の本番へ一抹の不安を残す内容となりました。そこでもイベントアドバイザーの方から「スライドの文字数を減らしてキーワードをもっと大きな文字にしましょう」というアドバイスをいただいたので、さらに改良を重ねたようです。

そして本番。今回からAGRIBUDDYの役員になっていただいている倉橋さん、そして会計士として参画してくれた芝くんが会場となったホテルニューオータニまで駆けつけてくれた中、他の登壇者のピッチが始まりました。自分が登壇する場合は、ある意味開き直っているのであまり緊張もしないのですが、今回はいつもとは全く違う独特な感覚です。僕の中で密かに賭けている「次なる展開への第一歩への期待」は、果たして吉と出るのか凶と出るのか・・・。

10204871020489 素晴らしいプレゼンでした。非常に聞き取りやすい英語とリズム、伝わる情熱と事業の意義。Rajeshは期待どおりの仕事をやってのけてくれたので、後は審査員の評価を待つだけ。

そして発表。優勝は2社になったとのアナウンスと共に発表された一社目は「ポケットマルシェ」、僕がもっとも強力なライバルだと考えていたところではありませんでした。となると、もう一社がうちかそのライバルかどちらかなのだろうか?久々に手に汗握る瞬間を味わいました。

1020491事業の考案者であり創業者の僕自身ではなく、日本語を全く話さない外国人のRajeshが日本企業主催のイベントで英語でプレゼンをやり、外国人の審査員が半数を占める中でも評価を受けることが出来た。これは僕達の次へのステップに取って非常に大きな一歩です。

1020495 IMG_20170406_115839 AGRIBUDDYの初期構想段階から立ち上げ、そして前回の資金調達まで2人3脚で奮闘してくれた加藤さんは受賞の翌日4月7日が誕生日。早速このこともブログに書いてくださいました。
http://katou.jp/?eid=585

改めまして、今回の機会を作ってくださった日本総研の東さん、そして常にサポートしてくださった鍵政さん、初来日のRajeshを心から楽しませるために奔走してくださった倉橋さん、食事にお付き合い頂いたみなさま、本当にありがとうございました。現在いただいている評価は、あくまでも僕達の未来への期待であることを理解していますので、必ず実現させるように頑張っていきます。これからも応援をよろしくお願いします。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

資金調達と栄えあるW受賞、のち日本の乾燥した空気にやられて声が出なくなったという、内容の濃い2週間の出張日記

インド5都市周遊〜バンコク乗り継ぎで大阪そして東京という行程で2週間という出張を終えてようやくカンボジアに帰ってきました。年中クソ暑いカンボジアから微妙に肌寒いデリーに付いたらイミグレが激混みで入国に2時間も掛かって、繁田さんに無理言って入れてもらっていたアポをすっ飛ばすという、いかにもインド的な出だしでスタートし、その後も日替わりで飛行機移動する各都市の気温が全然違うというインドの大きさを見せつけられつつ、最終地コルカタ空港を深夜2時(日本時間早朝5時半)発という疲れた身体に鞭打つような便でバンコクを経由し、夕方4時に到着した大阪は最高気温6度とか。

しかも預け入れするような荷物を持ってたら移動に邪魔だし時間も無駄なので、機内持ち込みサイズのスーツケースに入る分しか服を持っていかなかったから、日本到着時の僕の服装はユニクロのフリースにウルトラ・ライトダウンの2枚だけ。翌日にコートを購入するまで関西で一番薄着な男だった自信があります(笑)

まぁ、そんな出張に出発する前の1月31日にAGRIBUDDYは無事に、というかようやく資金調達を終えプレスリリースを配信しました。
* モバイルアプリでカンボジアなど新興国の農家の資金管理を助ける「Agribuddy」、iSGSや加藤順彦ポール氏らから73万ドルを資金調達
http://thebridge.jp/2017/02/agribuddy-730k-funding

* Agribuddy nets $730K in funding
http://m.phnompenhpost.com/business/agribuddy-nets-730k-funding

* クメール語でもニュースになりました。多分、、、iSGS Investment Works Incって書いてあるから調達の記事のはず(笑)
Agribuddy ទទួលមូលនិធិ$៧៣ម៉ឺន

出張中にブログでも発表しようと思ってたのですが、色々と自分に言い訳をしまくりカンボジア帰国まで伸ばしてしまっていたら、加藤さんが先にブログに書いてくださいました。
http://katou.jp/?eid=575

文中に「同社はカンボジアを創業の地として起こしたスタートアップで、今回の増資は足掛け約1年にわたって代表北浦と二人三脚で取り組んできました。正直いうと、かなりの難産でした。やっぱ東南アジアの辺境で日本とほとんど関係のないスタートアップってのはいろい(略 」と書いてくださっていますが、道中紆余曲折いろいろありまくりで大変でした。今回増資を引き受けてくださったみなさまも然ることながら、追加で増資に応じてくださった加藤さんや、影に日向に手をつくしてくださった既存株主のみなさまにも本当に感謝の念が絶えません。本当に多くの人に支えられながら、大きな目標に向かって走らせていただいているということを改めて実感する機会となりました。

そんな僕達が、どういうことをAGRIBUDDYという事業を通して成し遂げたいのか、ということを多くのみなさまの前で発表するというのが、今回の日本出張の主な目的でした。それは日本総合研究所と三井住友銀行が主催する日本最大級のビッチコンテストと銘打たれた「未来2017」です。
https://mirai.ventures/

昨年12月に東京の三井住友銀行本店で行われた二次予選を無事に通過し、今回は地元大阪はリーガロイヤルホテルでの最終審査会。
_MG_5248

三井住友銀行からは橘副頭取、日本総研からは渕崎社長が出席するという超豪華布陣のこのイベントでは、非常に光栄なことにSMFG賞と最優秀賞のダブル受賞をさせていただくことになりました。
_MG_5754
せっかくの晴れ舞台なのに、捉えられた指名手配犯のような顔してますね。。。ちゃんと笑顔の練習しときます、橘副頭取すみません。。。

_MG_5818
実はSMFG賞を先に受賞した時点で自動的に最優秀賞の受賞は無いものだと思っていました。なので、受賞のコメントを一言どうぞと2回目に言われたときは「えーっと、なにしゃべろうか」って一瞬頭がフリーズしそうになりました(笑) っていうか、こんなことなら、ちゃんとジャケット買って行けばよかったですねぇ。

16640858_1542040042480835_8299539628251501556_n

実はこの未来2017に出していただくきっかけとなったのは、昨年の日経フィンテックでの優勝だったのですが、これもそもそも繁田さんが声を掛けてくださって実現したものでした。いやぁ本当にAGRIBUDDYは周囲の人々に支えられていますね〜。

* AGRIBUDDYが表彰されました
http://ken5.jp/kengo/archives/2415

その繁田さんにも今回からはAGRIBUDDYのDirecorに就任していただいて、カンボジアのみならずインドの地もゴリゴリと攻めていきますので、みなさまどうぞ引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

日本の将来はかなりヤバそうだけれど、アメリカの一般人の現状と将来はもっとヤバイらしい。

アメリカの大統領がトランプになって「なんであんな野蛮なおっさんが大統領に選ばれたんだ、有り得ない」というような事を言って、現地でデモとかやっている人が多数居たり、日本でも色々な見解が出ているようだ。ぶっちゃけ僕もオバマ大統領はすごくいい人で、次もヒラリーが大統領になったほうがトランプよりはよっぽど世界のためにもマシだったんじゃないかと思ってるので、実際のところどうなのよ的な話をアメリカ人に聞いてみた。

リベラルな人が多いシリコンバレーの中で唯一と言っていいくらい堂々とトランプを支持していたピーターティールも言っていたけれど、今のアメリカはごく一部の裕福な人々以外は相当に貧しい状態になっているらしい。特に地方に住む白人のブルーカラー(工場勤務の人々)。。。

僕たちの世代の一つ上の人たち、ようするに僕たちの親父世代の人達は工場勤務をしているだけで家族が暮らしていくことが出来た。郊外に家を買って車を買って子どもを学校にやって、という暮らしが親父の収入だけでまかなえてた。やがて、その子どもたちは大人になって地元から出ずに親父と同じ工場に勤務したり、ようは当時と変わらぬ仕事をしているのだけれど収入の増加に比べて生活コストが圧倒的に高くなってしまった。結婚したって共働きで、車や家を買うなんて夢のまた夢。虫歯になったって歯医者にも行けない。

先日もうちのBrandonがアメリカに帰国したときに調子が悪くなって、病院に一晩入院したら4,000ドル(45万円)請求されたらしい。万が一の病気のために保険に入ろうとしたって年間で数百万円、その保険だって歯医者などには適用されない。保険が効かない歯医者に行けば1回1,000ドル(10万円)は取られるっていうんだから、普通の収入ではとてもじゃないけど安心した暮らしが出来るとは言い難い。そんな風に親父の世代と同じように働いているにも関わらず暮らし向きは悪くなる一方の中、自分たちが見下していた黒人や南米系、アジア系の連中がどんどん豊かになっていく。

自分達はアメリカのため世界のために悪い奴らがいるイラクやシリアに行って戦争して、何人も知った顔が死んだりしてるって言うのに、そのお陰で戦うこと無く平和を享受している中国やアジアの連中がアメリカに大量にものを売りつけてきて大金持ちになっている。何かが間違っている、今のままじゃダメだ。というタイミングで「We can change」を叫ぶ大統領候補が出てきた。確かにオバマは黒人かもしれないけれど、今までのアメリカでは有り得なかった選択肢を選んでみたらアメリカは本当に変わるかもしれない。

そうやって初の黒人大統領が誕生し変化を待ち望んでみたものの、気がつけばさらに黒人やインド人の上司が増えてきたばかりか、今やGoogleもMicrosoftも、AdobeもPEPSIもインド人がトップになってる。ある日突然会社ごと中国やインド企業に買収されたなんてのも星の数ほどあるんだろう。

「もうたくさんだ。黒人なんて信じた自分が間違っていた。前よりひどくなった。そんなタイミングで今度は女が大統領だと?ふざけんな。」

「差別はダメだ?世界はもっとグローバルにつながっていく?大きなお世話だ、もうアメリカに来んな。お前らが勝手に人の国に来て、差別すんなとか何様のつもりだよ。お前らが居なかったアノ時代、親父たちの時代のアメリカは良かったんだ。」

「どんな頭脳明晰な人々が正しいことを言ったって、それで自分たちの暮らしが楽にならなければ全く意味がない。トランプが言ってるみたいに、あの中国人が大量に生産する安物に関税を掛けて締め出せば、また自分たちの工場で作っているものがアメリカにあふれるようになるかもしれない。」

こんな風に感じているのが、僕たちが普段目にすることのない大多数の「一般的な」アメリカの白人たちだそうだ。そして自分たちが命を掛けて築き上げた世界の平和という土台の上で、やりたい放題に商売をやっているように見える中国人に憎悪が向いているんだそうだ。

だから、もしかするとこのタイミングでその鬱憤を全て背負って出てきたトランプ大統領の人気は案外根強いかもしれないですよね。イギリスのEU離脱問題もアメリカのトランプ大統領誕生も、根本的な問題は国民の大多数がどんどんと貧しくなっていっている、もっと言うと第三世界だったはずの国々の連中に抜かれ始めているというという事実に起因しているのであれば、それは日本も間違いなく同じ問題を抱えている国であり、多分この先も決して「追いつき抜き去られていく」という状況が変わることはないだろう。これからは、国家にぶら下がって大多数の貧しい人の1人になっていくのか、それとも個人で独自のネットワークというバーチャルな国家を築いていくのか、どちらかの選択肢しか無いんだと僕は思っています。

後者の選択肢を選ぼうと考える懸命な方々には、ぜひ加藤さんの著書『若者よ、アジアのウミガメとなれ』を一読することをオススメします。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon