日本の将来はかなりヤバそうだけれど、アメリカの一般人の現状と将来はもっとヤバイらしい。

アメリカの大統領がトランプになって「なんであんな野蛮なおっさんが大統領に選ばれたんだ、有り得ない」というような事を言って、現地でデモとかやっている人が多数居たり、日本でも色々な見解が出ているようだ。ぶっちゃけ僕もオバマ大統領はすごくいい人で、次もヒラリーが大統領になったほうがトランプよりはよっぽど世界のためにもマシだったんじゃないかと思ってるので、実際のところどうなのよ的な話をアメリカ人に聞いてみた。

リベラルな人が多いシリコンバレーの中で唯一と言っていいくらい堂々とトランプを支持していたピーターティールも言っていたけれど、今のアメリカはごく一部の裕福な人々以外は相当に貧しい状態になっているらしい。特に地方に住む白人のブルーカラー(工場勤務の人々)。。。

僕たちの世代の一つ上の人たち、ようするに僕たちの親父世代の人達は工場勤務をしているだけで家族が暮らしていくことが出来た。郊外に家を買って車を買って子どもを学校にやって、という暮らしが親父の収入だけでまかなえてた。やがて、その子どもたちは大人になって地元から出ずに親父と同じ工場に勤務したり、ようは当時と変わらぬ仕事をしているのだけれど収入の増加に比べて生活コストが圧倒的に高くなってしまった。結婚したって共働きで、車や家を買うなんて夢のまた夢。虫歯になったって歯医者にも行けない。

先日もうちのBrandonがアメリカに帰国したときに調子が悪くなって、病院に一晩入院したら4,000ドル(45万円)請求されたらしい。万が一の病気のために保険に入ろうとしたって年間で数百万円、その保険だって歯医者などには適用されない。保険が効かない歯医者に行けば1回1,000ドル(10万円)は取られるっていうんだから、普通の収入ではとてもじゃないけど安心した暮らしが出来るとは言い難い。そんな風に親父の世代と同じように働いているにも関わらず暮らし向きは悪くなる一方の中、自分たちが見下していた黒人や南米系、アジア系の連中がどんどん豊かになっていく。

自分達はアメリカのため世界のために悪い奴らがいるイラクやシリアに行って戦争して、何人も知った顔が死んだりしてるって言うのに、そのお陰で戦うこと無く平和を享受している中国やアジアの連中がアメリカに大量にものを売りつけてきて大金持ちになっている。何かが間違っている、今のままじゃダメだ。というタイミングで「We can change」を叫ぶ大統領候補が出てきた。確かにオバマは黒人かもしれないけれど、今までのアメリカでは有り得なかった選択肢を選んでみたらアメリカは本当に変わるかもしれない。

そうやって初の黒人大統領が誕生し変化を待ち望んでみたものの、気がつけばさらに黒人やインド人の上司が増えてきたばかりか、今やGoogleもMicrosoftも、AdobeもPEPSIもインド人がトップになってる。ある日突然会社ごと中国やインド企業に買収されたなんてのも星の数ほどあるんだろう。

「もうたくさんだ。黒人なんて信じた自分が間違っていた。前よりひどくなった。そんなタイミングで今度は女が大統領だと?ふざけんな。」

「差別はダメだ?世界はもっとグローバルにつながっていく?大きなお世話だ、もうアメリカに来んな。お前らが勝手に人の国に来て、差別すんなとか何様のつもりだよ。お前らが居なかったアノ時代、親父たちの時代のアメリカは良かったんだ。」

「どんな頭脳明晰な人々が正しいことを言ったって、それで自分たちの暮らしが楽にならなければ全く意味がない。トランプが言ってるみたいに、あの中国人が大量に生産する安物に関税を掛けて締め出せば、また自分たちの工場で作っているものがアメリカにあふれるようになるかもしれない。」

こんな風に感じているのが、僕たちが普段目にすることのない大多数の「一般的な」アメリカの白人たちだそうだ。そして自分たちが命を掛けて築き上げた世界の平和という土台の上で、やりたい放題に商売をやっているように見える中国人に憎悪が向いているんだそうだ。

だから、もしかするとこのタイミングでその鬱憤を全て背負って出てきたトランプ大統領の人気は案外根強いかもしれないですよね。イギリスのEU離脱問題もアメリカのトランプ大統領誕生も、根本的な問題は国民の大多数がどんどんと貧しくなっていっている、もっと言うと第三世界だったはずの国々の連中に抜かれ始めているというという事実に起因しているのであれば、それは日本も間違いなく同じ問題を抱えている国であり、多分この先も決して「追いつき抜き去られていく」という状況が変わることはないだろう。これからは、国家にぶら下がって大多数の貧しい人の1人になっていくのか、それとも個人で独自のネットワークというバーチャルな国家を築いていくのか、どちらかの選択肢しか無いんだと僕は思っています。

後者の選択肢を選ぼうと考える懸命な方々には、ぜひ加藤さんの著書『若者よ、アジアのウミガメとなれ』を一読することをオススメします。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ボイジャー1号が太陽圏外まで到達し、イーロン・マスクが人類を火星に送り込もうとしている現代ですら、途上国僻地に暮らす農家の実態は全く掴めていないという事実…

農作物というと、日本のみなさんはコメもしくは野菜類を想像するのだけれど、現実的に世界で栽培されているほとんどの作物は「農作物の形ではなく」食卓に上っている。例えばアルコール類、食物油、調味料、肉類などなどの原料になっているも全て農作物だ。で、こういう作物が農家から直送で一般消費者の手に渡ることは絶対にない。

サラダ油を作るための大豆とか農家から直送されたってどうにもならないw

さてさて、今現在でも我々が食用の家畜を育てるための飼料原料作物を栽培している農地面積は約36億ヘクタール、アフリカ大陸より大きな面積らしい。ちなみに日本の田んぼや畑を全て合計した農地面積は465万ヘクタールなので、774倍ということになる。さらにコメやトウモロコシや大豆、麦などの穀物類を栽培している農地面積が南米大陸と同じくらいの17億8千万ヘクタールらしいのだけれど、もうなんにしても規模が大きすぎて全くイメージが掴めない(笑)

【参照元】
増え続けている世界の人口に対し、地球はどのレベルまで人類を抱えることができるのか?
http://gigazine.net/news/20160428-how-many-people-can-earth-hold/

さて、実はこんなにも広大な面積で栽培されている作物は、その栽培農家の実態も流通経路もほとんどがブラックボックスの中にあって、実際のところがよくわかってないんですよね。もちろん統計データとしては存在しているのだけれど、現実の世界では栽培農家から市場に出るまでの複雑で入り乱れた利害関係とか、栽培するために使用されている肥料農薬の種類や量とか全く把握出来ていない。はっきりとわかっているのは「仲買人」と称される各村に入り込んでいる連中が、加工工場などのマーケットに作物が届くまでに何重にも重なり合って少しづつ利益を吸い上げ、数を誤魔化し、場合によってはクオリティーを下げることに一役買っているということだけ。

さらにその仲買人の連中は、キャッシュが不足している農家を「援助」するという名目で金を貸し付け、その金利分で作物の実質買取価格を下げ、また作物の買取代金の支払サイトを伸ばすことで農家のキャッシュフローを悪くして、借金から逃れられない構図を作っている。これは、仲買人の誰かが悪いやつだというような話ではなく、社会の構造がそのように出来上がってしまっているので中々簡単には変わらないだろう。しかし、ようやくインターネットとスマホの急激な進化によって世界の僻地に住むような人々であっても、自分たちの現実の状況を直接世界に伝えることが出来る時代になり、このような社会構造上の問題を破壊することが可能になる兆しが見えてきた。

農業系ベンチャーでは、どうしても農家と消費者を直接つなぐ「Farm to table」が注目されがちだけれど、僕たちAGRIBUDDYは僻地の農家から加工工場などの買受人を直接つなぐ「Farm to factory」を実現すべく、世界の誰もがまだ手にしていない農家のリアルなデータを収集し提供していきたいと考えています。

と、そんなわけで近いうちに次なるステップへの発表と行いたいと考えていますので、乞うご期待。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

カンボジアのコメ価格が暴落しているんだけれど、その理由がいかにも途上国っぽい件について

カンボジアの籾米価格が暴落している。農家の販売価格が1トン250ドル(2万5千円)くらいだったのが、190ドル(1万9千円)くらいまで下落してしまって、コメ農家は大変なことになっている。
(ごめん、英語記事)
https://www.cambodiadaily.com/archives/farmers-block-road-amid-rice-price-crisis-118145/air

で、なんでそんなに価格が下がってしまっているのかというと、精米業者がコメを買えないからだ。「買わない」のではなく「買えない」というところに今日の話のポイントがある。

そもそもカンボジアは、未だに日本で思われているような「貧困による飢餓が蔓延している国」では無く、どんなに貧しい人でも基本的に食べるものには困らない。特にコメに至っては1日2ドル以下で暮らしているような世界基準の超貧困層でも、食べ残しを鶏とか犬とかの餌にするくらい余裕がある。そしてその余りあるコメを輸出して外貨を稼ぐというのが、国家を上げたプロジェクトの一つでもあるので、日本のボランティア団体とかが小学生に作らせとコメをカンボジアに送り込んでくるのは、善意の嫌がらせ以外の何物でもないのだが、今回はその話題については横においておこう。

で、カンボジアにはロムドゥルという種類の、世界コメ会議で3年連続金賞を受賞した香り米が有って、近隣にタイやベトナムという強力なライバルを抱えてはいるものの、後発後進国という特恵関税枠などを活かしてEUなどからも注文が舞い込んでいた。政府が目標としている年間100万トンの輸出にはまだ半分程度しか届いていないものの、国際マーケットに売り先がないという状況ではない。それなのに、なぜ農家の籾米が売れなくて価格が暴落するような現象が起きているのだろうか?

カンボジアは近年までロクなクオリティの精米施設が無かった。国際基準で輸出できるような精米施設を造るためには数億円オーダーの投資が必要で、かつ毎日数百トンの籾米を農家から買い取って精米して貯蔵しようとすると、十億円近いような事業資金が必要になる。それをIFC(国際金融公社)とか世界銀行とか、各国からの援助とか融資とか投資とか様々な方法を使って資金調達したものを、地元の有力者たちに貸し付けて精米施設を建設し事業資金も用立てた。これで万事上手くいくはずだった。

ところが多くの精米業者が手にした現金は、施設を作るために使われた以外は高級車や高級時計、土地への投資や豪勢なパーティーなど、全く籾米を購入することと関係ないことに消費されて、文字通り消えていった。そして素晴らしい精米機を備えている精米施設の貯蔵庫は空っぽ、機械の稼働率も借入金返済不能なレベルとなってしまっている。

僕は常々、途上国の農家の所得を一定レベルまで引き上げるためには、ファイナスが起爆剤となると主張している。マネーはあらゆる経済活動の潤滑油になるからだ。ただし、現金を渡すことがこのような悲喜劇の種になることもまた事実なので、ファイナンスをするけれど現金は渡さないというような仕組みを構築することが不可欠だということも間違いない。で、このような問題を解決することこそがAGRIBUDDYの取り組みです。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon