ボイジャー1号が太陽圏外まで到達し、イーロン・マスクが人類を火星に送り込もうとしている現代ですら、途上国僻地に暮らす農家の実態は全く掴めていないという事実…

農作物というと、日本のみなさんはコメもしくは野菜類を想像するのだけれど、現実的に世界で栽培されているほとんどの作物は「農作物の形ではなく」食卓に上っている。例えばアルコール類、食物油、調味料、肉類などなどの原料になっているも全て農作物だ。で、こういう作物が農家から直送で一般消費者の手に渡ることは絶対にない。

サラダ油を作るための大豆とか農家から直送されたってどうにもならないw

さてさて、今現在でも我々が食用の家畜を育てるための飼料原料作物を栽培している農地面積は約36億ヘクタール、アフリカ大陸より大きな面積らしい。ちなみに日本の田んぼや畑を全て合計した農地面積は465万ヘクタールなので、774倍ということになる。さらにコメやトウモロコシや大豆、麦などの穀物類を栽培している農地面積が南米大陸と同じくらいの17億8千万ヘクタールらしいのだけれど、もうなんにしても規模が大きすぎて全くイメージが掴めない(笑)

【参照元】
増え続けている世界の人口に対し、地球はどのレベルまで人類を抱えることができるのか?
http://gigazine.net/news/20160428-how-many-people-can-earth-hold/

さて、実はこんなにも広大な面積で栽培されている作物は、その栽培農家の実態も流通経路もほとんどがブラックボックスの中にあって、実際のところがよくわかってないんですよね。もちろん統計データとしては存在しているのだけれど、現実の世界では栽培農家から市場に出るまでの複雑で入り乱れた利害関係とか、栽培するために使用されている肥料農薬の種類や量とか全く把握出来ていない。はっきりとわかっているのは「仲買人」と称される各村に入り込んでいる連中が、加工工場などのマーケットに作物が届くまでに何重にも重なり合って少しづつ利益を吸い上げ、数を誤魔化し、場合によってはクオリティーを下げることに一役買っているということだけ。

さらにその仲買人の連中は、キャッシュが不足している農家を「援助」するという名目で金を貸し付け、その金利分で作物の実質買取価格を下げ、また作物の買取代金の支払サイトを伸ばすことで農家のキャッシュフローを悪くして、借金から逃れられない構図を作っている。これは、仲買人の誰かが悪いやつだというような話ではなく、社会の構造がそのように出来上がってしまっているので中々簡単には変わらないだろう。しかし、ようやくインターネットとスマホの急激な進化によって世界の僻地に住むような人々であっても、自分たちの現実の状況を直接世界に伝えることが出来る時代になり、このような社会構造上の問題を破壊することが可能になる兆しが見えてきた。

農業系ベンチャーでは、どうしても農家と消費者を直接つなぐ「Farm to table」が注目されがちだけれど、僕たちAGRIBUDDYは僻地の農家から加工工場などの買受人を直接つなぐ「Farm to factory」を実現すべく、世界の誰もがまだ手にしていない農家のリアルなデータを収集し提供していきたいと考えています。

と、そんなわけで近いうちに次なるステップへの発表と行いたいと考えていますので、乞うご期待。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ボイジャー1号が太陽圏外まで到達し、イーロン・マスクが人類を火星に送り込もうとしている現代ですら、途上国僻地に暮らす農家の実態は全く掴めていないという事実…」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: AGRIBUDDYの超強力な助っ人誕生のお知らせ | カンボジア(アド)ベンチャー日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です