一度の失敗が人生を決めてしまうと恐れて、起業や国外への進出を恐れているすべての人へ「若者よ、アジアのウミガメとなれ」

僕自身がカンボジアを皮切りにアジア・そして世界の途上国にむけてAGRIBUDDYというサービスを提供し、アジアのウミガメとなるべく日々奮闘している一人でも有り、そして何よりも加藤さんご本人にその挑戦を「ヒト・モノ・カネ」の全ての側面でサポートしていただいている一人としては、この本に書かれていることを通して加藤さんという人物について触れないわけにはいかないだろう。

あまり内容の詳細を書いてしまうとネタバレしてしまうので割愛するが(笑)、冒頭は加藤さんが学生時代に先輩たちと一緒に起業して一世風靡したにも関わらず、大卒一年目に事業モデルの前提となっていたルールが根底から変更されて倒産するという、まさに『起業=リスク』という事例そのままのひどい目に合うといったエピソードが披露されている。まぁ普通の人であればここで人生が詰んでしまって、一生「起業なんてしないで新卒で就職していれば良かった」と悔やみながら過ごすことになるんだろうと考えるのかもしれない。

世間の殆どの人は、事業で失敗すれば復活することなんて不可能でその後は貧しい生活が待っている、と思い込んでいる。ところがそれは、全くの思い込み違いも甚だしい話なのかもしれない。

僕はありがたいことに加藤さんを通じて、このときの「学生起業〜倒産」を一緒に経験した人々とご一緒させて頂く機会が多いのだが、みなさん上場企業のオーナー社長だったり役員だったり、むちゃくちゃ儲かるビジネスをやっていたりで、誰も彼もが大成功しているという一種異常な集団となっている。『そもそも才能のある人達が同じ時期・同じ場所に集まったから、その後も大復活が出来たのか、それともこのような経験をしたからこそみなさんの今が有るのかどっちなんだろう』と考えたり、実際にそのように質問させていただいたりしたことも有るけれど、多分答えは後者なんだろうと僕は思っている。

殴られたことのないプロボクサーも、転倒したこと無いプロスキーヤーも、クラッシュしたことのないプロレーサーも絶対に居ない。事業だって同じことだろう。そして失敗は若いときほど傷は浅く治りも早い。これこそが加藤さんが積極的に若い人たちに話をしに行く最大の目的だろう。

加藤さんには、AGRIBUDDYの資金調達で投資家回りをご一緒頂く機会もまた非常に多いのだが、とんでもなくタイトなスケジュールを押し込んでくる。実際にタイトすぎて加藤さんと一緒に電車の駅構内をダッシュしたことも何度も有る(笑) っていうか、加藤さんがダッシュするから僕も走るしか無いわけだけれど、僕が加藤さんくらい有名な人だったら平気で相手を待たせてしまっていただろう。この実直さも加藤さんの魅力の一つなんよな〜とか学ばせてもらいながら、ふと気がつくと空いた1時間弱を割いてネットで連絡してきた見ず知らずの学生と待ち合わせをして、真剣にアドバイスをしたりしている。

多分、知っている人は多いと思うが加藤さんはTwitterとかFacebookの投稿数も非常に多い人だ。で、四六時中誰かと会っている。なのにも関わらず僕からのメッセージなどに関しては、ほぼ即レスだ。レスが返ってこないときは多分飛行機の中で物理的に返信出来ないときくらいなんじゃないだろうか(笑) 夜中まで事業の相談に付き合ってもらったことも一度や二度ではない。それくらい多忙なのに、まだ新たな見知らぬ若い人たちと時間を見つけては会おうとしている。

実は僕自身が、加藤さんにTwitterを通して連絡を取って会ってもらった『”元”見知らぬ人』の一人でも有る。残念ながら若くは無かったけれど。そして、そのことがきっかけになって事業に出資をしていただき、様々なピンチを一緒に切り抜けてもらい、AGRIBUDDYという1アイデアを実現するチャンスを作ってもらって、さらにはそれを本格的に事業化するための提案をしてもらって今に至ってます。

ただでさえスケジュールがいっぱいの加藤さんには怒られるかもしれないけれど、若い人はもっと臆さずに加藤さんに連絡を取ってみるべきだと僕は思う。まずは本を読んでみて、何か感じるところが有ったのであれば、次は実際に会いに行ってみるべきだろう。そしてぜひ、どんな手段を使ってもチャンスを作って加藤さんとマンツーマンで話す機会を手に入れてほしい。こんな面白くて、バカ正直で、若い人に対して一生懸命なおっさんって、そうそう巡り会えるものではないと思うから。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ドローン、すごいww

11月18日に我らが加藤さんが、東京大学公共政策大学院で「ウミガメ講演」を行うことになりました。
【講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ】

学歴とはおよそ無縁の人生を送ってきた僕は、『大卒』と聞くだけで思わずひれ伏してしまいそうになるのだけれど、その中でも東京大学とか大学院とか言わると、もう雲の上の存在過ぎて僕とは一生何の接点も持たない存在だと思っていた(笑) そこでも変わらずいつもの加藤節でシャウトしまくるであろう加藤さんはやっぱりスゴイのだが、この講演のタイミングで現在僕達HUGSが取り組んでいる活動の進捗や目指すところについて話してくれるということになった。僕も飛んでいって生で講演を聞きたいところだが、ちょっと流石に距離がありすぎてそういうわけにもいかないってことで、今回は資料作りに専念することになったのだけれど、加藤さんの熱量に負けない、そして東大の院生に見せても恥ずかしくない資料を頑張って作ろうと思います。

先日も農業のIT化と題したブログで「僕たちは、これからカンボジア農業、果ては途上国農業のIT化に先進国日本人の意地にかけて挑戦していきたいと考えている。」と書いたけれど、今回の加藤さんの講演内容もそれに沿った内容が盛り込まれる予定だ。そんなわけで、昨日もHUGSがオペレーションを行っているカンボジア西部パイリンにある農場に、ドローン(空撮用ラジコンヘリ)のテストに行って来た。

いや、これスゴイわ。全くの初心者でも簡単に飛ばせるし映像もむちゃくちゃ綺麗。まだまだ下手くそなのでカッコいい映像なんか撮れないけれど、これは農業を行う上で非常に有用なテクノロジーだと心の底から思った。昨年の大雨洪水で作物に大きな被害が出てしまった時にこれがあれば、もっと状況がしっかりと把握出来ただろうにと思うと悔やまれてならない。

こんな具合に農場の様子がつぶさに上空から俯瞰することが出来れば、ひと目で見渡すことが出来ない広さの農場を運営している我々にとっては計り知れないメリットとなる。
スクリーンショット 2014-11-07 1.02.59 AM

テクノロジーってスゴイよね。世界中で活躍する努力しまくる天才たちのお陰で、僕達の生活はどんどんと便利になっていく。僕はせめてその彼らのもたらせてくれた恩恵を、テクノロジー無縁の途上国農村部に届ける仕事を引き続き行っていこう。

【おまけ】HUGSパイリンオフィスの映像ですw

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

北朝鮮に行って来ます

カンボジアには北朝鮮国営の平壌レストランとかいうのが有ったりして、日本で生活しているよりは遥かに身近に北朝鮮という国を感じる機会があるのだけれど、まぁそれでもやっぱりベールの向こう側にある国だということに変わりはないです。

で、まぁ僕は以前から北朝鮮が国を開けばアジア最後のフロンティアになるだろう、なんていう予想をしていて、またそんなこととは別に、あの集団で一糸乱れぬ踊りをしたりするマスゲームを一度観てみたいなとも思っていたので、明日から北京経由で実際に遊びに行ってみることにしました。

実はこれも北京にはイギリス人が経営している北朝鮮専門の旅行代理店なんていうのが存在していて、サクサクとメールと電話の連絡だけで渡航ビザの手配も全部やってくれるということで、想像以上に簡単に北朝鮮を訪問することが出来たりするのですよ。

事前に送られてきたビザはこんな感じ。kengo_visa

パスポートに貼らずに別紙のビザで、そのビザに入国スタンプを押していくってのは、チベットのビザと同じ感じですね。これは旅行代理店から送られてきた写真データなので、実際のビザは北京の旅行代理店に直接行って受け取るようです。そういえば以前ネパールで僕たちがチベット行きのビザを取ったときは、旅行代理店の人が休日なのにも関わらず中国領事館の担当者を酒で接待して無理やり発行させてくれたりして、真っ赤に酔った顔で「頑張って最短期間でビザをゲットしました!」とか言ってたよな(笑)

ネパールの「風の旅行社」のみなさん、あの節は本当にお世話になりました
http://www.kaze-travel.co.jp/nepal

ちなみに北朝鮮旅行の代金には航空運賃のほかツアーの交通費や宿泊・食事、そして手厚い『マンツーマンのガイド』まで、全てオールインクルーシブになっています。通常のパッケージツアーもやっているんだけれど、僕たちはワガママだから他のツアー客と一緒に集団行動的なのはちょっと苦手なので、個人の手配旅行という形にしてもらいました。

アリラン祭の鑑賞は別料金となっていて、今回は大奮発してVIP席にしてみたので最高値の300ユーロ(約4万円)。通常の席なら80ユーロ(1万円)くらいからあるようです。

でもって、旅行代理店では北朝鮮に持っていけるものなんてのも、全てリストアップして教えてくれます。それによると、カメラやビデオはもちろんのこと、最近では携帯電話もその他のモバイル機器も問題なく持ち込めるようになったそうです。さすがに携帯のローミングは無いですが、外国人用のSIMカードも売っています(高いけどw) モバイル・インターネットはさすがに無理っぽいです。なので残念ながらFacebookで平壌なう!とかの投稿は無理です。

ってなわけで、本当に久しぶりにネットから離れた生活を楽しんで来ようと思います♪

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon