チベットマンダラ

チベットに行ったときにラサでお世話になったタシくんに、折り入ってお願いしていたことがあった。
『せっかくチベットまで来たんだし、価値のあるマンダラが手に入らないだろうか?』
っていう、ちょっと抽象的なお願いだったんだけれど快く引き受けてくれた。

マンダラ(タンカとも言う、というよりタンカの種類の一つ)というのは、

チベットの高僧の宇宙感を一枚の布や紙に書いたものなんだけれど、

砂で書いた『砂絵』で見たことがある人がいるかもしれない。

お祭りのときはポタラ宮やタシルンポ寺の壁面に、それは見事で大きなタンカが掛けられる。

絵柄も様々でお釈迦様の一生を一枚の絵に書き記したものや、

人生の歩みを書き記したものなど色々な種類がある。

僕がイメージしていたのは

通称『ダライのマンダラ』

と呼ばれているもので、現在はインドに亡命して生活をしている

ダライ・ラマ14世の持つ宇宙感を書き記したものだった。
さすがチベット人のタシ君、

すぐにあちこちの人脈を当たってくれていたようで

ラサの次に立ち寄った街シガツェにあるタシルンポ寺の高僧(ラマ)が書いた

マンダラを譲ってもらえることになった。

以前にもブログで紹介したことのあるタシルンポ寺は

チベットではダライラマに次ぐ地位にある高僧

パンチェン・ラマが現在も暮らしている寺でもあると同時に

歴代のパンチェン・ラマの遺体が埋葬されている寺でもある。

あっ、この人から譲ってもらったわけではありません・・・
ただの記念撮影です(笑)




美術的な価値だけだったとしてもぜひとも欲しかったマンダラを

チベットのラマから直接譲ってもらえるとはまさにラッキーな話だ。

今はどんな額に入れて飾ろうか考案中♪

また出来上がったら写真アップします。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

日本到着

久しぶりに帰ってきたら、思いのほか寒くてびっくりした(笑)
しかもいつも海外でやっていたようにブログを一旦ワードに書かず、直接記入していたところコンセントに足を引っ掛けて電源を切ってしまった・・・せっかく頑張って書いたブログがパーだ・・・
油断していた(笑)
まぁそれはさておき、成田空港からは成田エクスプレスに乗って東京まで帰ってきた。
ここ最近の金銭感覚から言うと、4000円もかけないと東京国際空港から東京までたどり着けないっていうのはありえない強気な料金設定だ・・・あぁ、でもグリーンに乗ったからか・・・(笑)
最近は飛行機や電車のシートが革張りになっていたりして、高級感あふれてかっこいい!
と思っていたら、どうやら革の素材のほうが汚れもつきにくく長持ちするということから、バジェットエアー(格安航空会社)なども積極的に採用しているらしい。


そういえば庶民の味方、NOW EVERYONE CAN FLYのキャッチフレーズが本当によく似合う、エアーアジアの飛行機も全席革張りだった。
このエアーアジアも日本には乗り入れしていないので、あまり馴染みが無いかもしれないけれど、今やアジア全土に向けてありえない価格で飛行機を飛ばしている。
僕もこのエアーアジアのおかげでかなりの費用を節約できたし、アジア地域内であれば東京大阪間を行き来するような感覚(下手するとそれより安い)で気軽にウロウロ出来る

しかしこういった便利なバジェットエアーが日本に参入してこない理由は、空港の発着料金が高いことと、国内航空会社(この場合はJAL)を守るために参入障壁が多すぎることが原因だそうだ。
そもそも日本は島国だから、他の国と行き来するのに空か海かしか選択肢が無い。
本来なら世界に先駆けて、空港の発着料金を下げて乗り入れ航空会社を増やしたり、格安航空会社を立ち上げたりしたほうが良さそうなのに、逆にここが儲け処だと言わんばかりに高い料金を設定してしまっているおかげで、海外の航空会社からどんどん見向きもされなくなってきている・・・
成田にしたって関空にしたって都心部からは遠すぎるし、今更ながら関空不要論が出て伊丹空港とどちらを残すべきかなんていうバカバカしい議論をやっている。
そんなことより今あるものをどうやって上手く使っていくのかを、真剣に議論するなりして考えたほうがはるかに建設的だろうと思うけれど。
ことあるごとにこのブログでも日本はドンドンとアジアで遅れを取っていっている、って書いてきたけれど、例えばこの空港の問題一つ取ってみてもアジアナンバーワンはシンガポールのチャンギ空港だ。
チャンギ空港はアジアだけでなく世界ナンバーワンのハブ空港だし、それどころか実際のところはお隣の韓国・仁川空港に対する世間の評価にすら遠く足元にも及んでいない。
こういった部分も含めて僕が何を見るためにアジアの国々を回りに行ったのか、そして何を見て何を考えて、これからどうやっていけばいいと思っているのかを、明日からブログに書いていきたいと思っている。
まぁそれもさることながら、今日自宅マンションに帰ったら玄関にでかいクリスマスツリーが置いてあった


そういえば去年このツリーを見ていた頃は足の骨を折って松葉杖をついていたよなぁとか考えると、
一年が過ぎる速さに驚くとともに、去年の今頃は想像すらしなかった一年になったことを改めてしみじみ感じた・・・
あぁでも年末にベランダから見た夕焼けと富士山、さらにその上に浮かぶ月と金星という景色に、今年はなんだか素晴らしい年になるような予感があったのは確かだけれど・・・

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

バンコク最高!!

もうおなじみともなった早朝の飛行機でヤンゴンを出発してバンコクに戻ってきた。

今回のミャンマー滞在中に色々とお世話になったココに空港まで送ってもらって、バンコク行きの飛行機に乗り込んだときには、なんだかようやく自分のテリトリーに戻れるような気がしてホッとした(笑)
この空港の写真でもミャンマーが結構発展しているのがわかるでしょ?
カンボジアのシェムリアップ空港やラオスのルアンパバン空港に比べても、このヤンゴン空港はかなり大きくてしっかりしている。
空港に向か道でもこんな感じで高いビルもあちこちに建っていて、もう少しネットや電話などの情報伝達がスムースに出来る環境さえあれば、ミャンマーは過ごしやすいと思うんだけれど・・・


まぁ、まだこの国にインターネット環境が整備されたのが5年前だってことだから、これからなのかもしれない。
打って変わってバンコクはすでにクリスマスモード一色♪
あちこちにネオンが輝いているし走っている車も新しいし、なのにもかかわらず物価はあんまり高くないから財布にやさしいときている。
それに人もやさしい♪
イスラエル人のエレズも世界で一番好きな国はタイだって言ってたくらいだ。
『あの国は天国だよ。あそこにいると何でも許せるような気がしてしまう』って話だ♪
確かにタイ人独特の英語の訛りで話をされると、多少間違っていても許してしまう気持ちは良くわかる(笑)
空港の近くにホテルを取ったので、ダウンタウンまでは少し距離がある。
最寄の駅から試しに電車で行ってみることにした。
ちなみに僕は東京で電車に乗れない・・・(笑)
何度か乗ったことがあるけれど駅の乗り換えで道に迷ったり、目的地と違う駅で降りて結局そこからタクシーに乗る羽目になってしまったりするので、基本的に自分の車でどこにでも行くことにしている・・・
徒歩5分以上の距離は車で行く! ということに決めている♪
この券売機が中々イカシテいるところは、コインしか使えないっていうところだ。

札しか持っていない人はどうしたらいいのかと聞いてみたら、窓口で並んでくださいってことだった。
そこで乗車券を買うのかと思って目的地を告げると、券売機に必要なコインの枚数分を両替してくれた(笑)
両替だけかよ・・・


こうやって見てみるとあんまり日本の電車と変わらなくない?

デパートの中はやはりアジアの国だ。
きっとバンコクで手に入らないものは存在しないじゃないだろうか、と思うような品揃えだ♪
まさに本物から偽者までありとあらゆる商品が並んでいる(笑)
iphoneなんか10種類くらい微妙に形の違うものが並べられて売られているんだから・・・
他にはパソコン用のソフトや映画の最新版も格安で販売されている。
ウインドウズ7日本語版 200バーツ(600円弱)
アドビCS4マスターコレクション 600バーツ(1600円くらい)
映画各種 100バーツ(300円弱)
『2012』っていう映画のDVDを販売している2階上の映画館で、『2012』を今まさに上映中だった(笑)
著作権なんて西洋の作ったルールを押し付けられるのは真っ平ごめんだ、とでも言わんばかりのアジアの自由さが人を緩~い気分にさせるんだろうか・・・
実を言うと僕は元々全く写真を撮らなかった。
今までの旅行や何かに関しても全くといっていいほど写真が無い・・・
今回はブログのことなども含めて写真を撮って来い!という指令が下りていたので一眼レフのカメラを買って色々と写真を撮ってみたんだけれど、これが案外楽しいことに気がついた♪
こうなってくるとちょっと変わった写真を撮りたくなってくるというものだ。

魚眼レンズが欲しくなって探しに行ってみたんだけれど、店の人に言わせると僕のカメラは
『フルフレームカメラじゃないからあんまり広角に撮影できない。このレンズで納得しておくか、カメラを買い換えるかだ』ってことだった・・・

さすがに全く知らないカメラの話をタイ人に英語で説明されても更に訳がわからなくなるから、日本に帰ってからもう少し詳しく聞いてみることにして、今回は購入を断念した(笑)
外に出るとムエタイのエキシビジョンをやっていたり

屋台の洋服やさんでブランド物を売っていたり


飯も美味そうだったし(お腹一杯だったので食べられなかった)



バンコクやっぱりいいところだな~♪

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon