本当だったのか・・・

話は数日前まで書いていたラオスに突然戻ります(笑)

(参照)

シャーマン    http://hugs-int.com/kengo/archives/1055

懐かしい写真  http://hugs-int.com/kengo/archives/1047

実はラオスの首都ヴィエンチャンに到着して市内観光をしていると、迎賓館に国旗がたなびいていた。全然自慢じゃないが国旗を見てもどこの国かさっぱりわからない僕は「どこの国のえらいさんが来てるの?」と間抜けな質問をした(笑)
すると「タイの王様の孫(要は皇太子の息子)が来ています」という回答だ・・・
”タイの国旗もわからんか・・・”とちょっと自分にがっかりしたわけだが・・・まぁしょうがない(-。-;)

で、パトゥーサイっていう凱旋門にいったときのことだった。

どうも周辺の警備が物々しいなぁとか思いながら階段を登っていると、上からたくさんの制服を着た人たちが降りてきた・・・
ガイドに聞くとどうやら皇太子の息子が今パトゥーサイに居るらしいって言っている。
物々しい警備の割には僕のような一般観光客を普通に上げてくれるし、他には人っ子一人野次馬も居なけりゃ観光客すら居ないし(笑)
ホンマかいな??

と思っていたら、降りてきた♪
ちょうど僕が途中階にある土産物屋をみていたら、明らかにお付きの人ですオーラをかもし出している人と一緒に若い男女・・・

写真撮って怒られるのが嫌だったから隠し撮りみたいになりました・・・(笑)
っていうか隠し撮りです・・・
ちょうど絵葉書か何かの向こうに顔だけ見えているのがそうらしいんだけれど、
「もし俺がテロリストだったらどうすんねん!!」
と突っ込みを入れたくなるくらい周囲の人も完全無警戒・・・
平和やな~・・・というよりも、これがタイ国王の孫だっていうのがガイドの聞き間違いじゃなかったんだろうか、という疑惑に変化している今日この頃です(笑)
だってタイでの王様の大切にされ方をみていると、いくら孫でももうちょっとしっかりと警備しそうな気がせんでもないんだけれど・・・
まぁ、それだけラオスが平和っていうことなんでしょう( ̄∇ ̄)

平和の鐘
色々な宗教のシンボルが入れられているところが各国の国旗より意味深だ♪


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ゴミ山

実は僕、まだ行ったことが無いんだけれど、カンボジアやフィリピンのゴミ山でゴミ拾いをして生活をしている人々をサポートしている団体も数多くあるようだ。

それでもまだ解決できていないっていうことは、かなり根が深い問題なのかそれとも根本的に解決方法を間違っているかのどちらかじゃ無いんだろうか・・・?って思ったので、僕なりのアイデアをちょっと書いてみた。

あんまりゴミ山に関しては詳しくないから『わかっていないくせに偉そうに言うな!』とか言わないで、素人なりの発想に思わないピントがあるかも知れないと思って読んで欲しい♪

そもそもゴミ山でゴミ拾いをしている人々が、少なくてもその行為によって生きていけているんだから、何もそれをやめさせて他の仕事に就かそうというのが間違っているんじゃないか。

ゴミ拾い=卑しい仕事=貧困=可哀想・・・

という図式になってしまっていては根本的に大切な何かを見誤ってしまう。

もし目の前に積みあがっているゴミの山を宝の山に変えることができれば、ゴミ拾いをしている人たちは一躍とっても恵まれた人たちになるわけだから、この問題の根本的解決策はゴミ山でゴミ拾いをする人を無くすのではなく、ゴミ山でどうすれば儲けるこが出来るのか、を考えることにあるように思うんだけれど、どうだろうか?

現在すでに金属類やプラスティック類は金に換わるからこそゴミ拾いで最低限の収入を得ているんだろうから、そのほかのゴミ、いわゆる生ゴミを堆肥にするビジネスを構築するとかすればそれなりのものにならないんだろうか?

カンボジアはそもそも農業国でしかもかなり原始的な農業をしている。肥料なんかが決定的に不足しているが、土壌としては非常にクリーンだ。ところがそこに化学系の肥料などを使ってしまうと、せっかくの有機栽培ができる土壌としてのカンボジアのアドバンテージが失われてしまう。わざわざ他国から高い化学肥料を仕入れなくても目の前にたっぷりと肥料になる宝の山が存在しているってことなのかもしれない。

もちろんもっと有能な人が考えれば他にたくさんいい方法が見つかるだろう。これをビジネスモデルに落とし込むことが出来れば、環境・貧困という世間の最も関心のある2大問題の対策ビジネスになるわけだから、投資に興味を示す団体なんていくらでも見つかると思うし、僕も投資してもいいと思う。

実は欠点だと思っていることが最大の武器だったっていうことは往々にしてある、って言うかそれこそが真理なんじゃないかと僕は思っている。

ゴミ山をサポートしている皆さん、ゴミ山発の新しいビジネスの誕生を心待ちにしています!




人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください

(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

マイケル・ジャクソン

今や伝説のポップアーティストになってしまったマイケル・ジャクソン・・・
生前彼は何度か来日しているんだけれど、日本でディナーパーティーをしたことがあった。
当時一人50万円という無茶苦茶なプラチナチケットで話題になったんだけれど、このときマイケルを日本に呼んだポジティブプロダクション の代表者でモーリスっていう奴がいる。
で、今日なぜモーリスの話題が出たのかって言うと、僕が考えているアジアビジネスに共感してくれてサポートを始めてくれているだけでなく、カンボジアをスタートとしたアジアチャリティーコンサートをモーリス、そして僕の中学からの親友タケと一緒に仕掛けたいと思っているからだ。
今日は六本木でその第一回目の打ち合わせに行ってきた!

初めて訪れた店だけれど、NYスタイルのカッコいい店だ♪
3月からここでパーティイベントをモーリスがスタートする予定なので、また詳しい情報が決まり次第アップするので乞うご期待です。

モーリスもタケも社会活動に強い意欲を持っていて、マイケルが2006年に来日したときに児童養護施設『星美ホーム』への訪問を実現させた実績を持っている。

実はこの訪問に関しても色々な憶測がネット上なんかで流されていて、孤児を引き取って子供を増やすのが目的だったなんていう話まで作られてしまっている・・・本当のところを言うとマイケルは幼児に対する性的虐待の嫌疑が掛けられている最中だったから訪問することを強く拒んでいた。

そこを粘り強くモーリスが「ここで子供たちの施設に自分の子供を連れて訪問することこそが嫌疑を晴らすことにつながる。日本の子供たちに夢の瞬間を味あわせてやって欲しい」と交渉し、見事マイケルの気持ちを動かすことに成功したっていうのが本当のところなんだ。
この熱い気持ちと実績を持っている彼らと一緒に、例えばアンコールワットの前でヒップホップやR&Bを始めとしたアメリカンポップシーンのコンサートを仕掛けることが出来たとすれば、ちょっと面白いことになりそうな予感しない?
まだまだ完全に企画段階なんだけれど、来月末に僕がカンボジアに行くときに一緒に現地を訪れて、可能性を探るところからスタートする予定だ♪

この企画に関しても一緒にリンクしたり力を貸してくれる仲間を広く募集したい。
我こそはって思う人はぜひ連絡くださいね!

人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon