とんでもないこと Part2

昨日のエントリーとんでもないこと Part1でも書いたとおり、今日は4月10日バンコク滞在中に起きたもうひとつの、というか本命の方のとんでもないことについて書きたいと思う。
(参照)
・とんでもないこと Part1
http://hugs-int.com/kengo/archives/1122
これはもうみなさんもニュースなどの報道で知ってのとおり、バンコクで前首相タクシン氏の派閥である「反独裁民主戦線」(UDD)と、タイ軍部が市街地で銃撃戦にまでなる大暴動に発展してしまい、日本人ジャーナリストを含む21名もの人が亡くなり、800人以上がケガをした事件だ・・・
当初バンコクで現地の知人と食事をするためにスワンナプーム空港まで迎えに来てもらっていた僕は、ニュースやその知人からのメールで赤シャツ(UDDのデモ隊が全員赤いシャツで統一している) 問題が、なにやら大きな騒ぎになっているらしい、というようなことは知っていた。
ただ僕は、まぁ東南アジアの人たちらしくデモ隊が加熱して大騒ぎしているくらいのもんだろう、とタカをくくっていたので、その知人が市内中心部ではなく郊外で食事をしようと言ってきた時ですら、何を大げさなというくらいに思っていた・・・
ところがどっこい、その知人の携帯電話が鳴るわ鳴るわの大忙し。無事を確かめたり、道路事情を聞いたりと、なんだか結構大変そうだ・・・
聞くところによれば、BTS(スカイトレインといってバンコクの高架鉄道)はストップしているし、デパートなども軒並み閉店したという。



「今夜きっと大きな動きがある」そうみんなが口を揃えて言っている、と・・・
結局郊外で食事をした僕たちには、そんな大変なことが起こっているような雰囲気などどこにもなかったんだけれど、知人に『どこで道路封鎖が行われているかわからないので、送って行ったはいいが帰ってくるのに大変な事になりそうだ、ホテルまではタクシーで行って欲しい』と告げられ、タクシーでホテルに向かうことに。
その際もホテルに電話を入れて周囲の状況を確認し、どうやらホテル周辺は今のところ赤シャツ軍団がいる様子はないと教えてくれた。
ホテルまでも無事に何事もなく到着し(反対車線の車は道路が封鎖されていたのか、大渋滞のまま全く動いていなかったが・・・)、テレビとネットとつけた瞬間に思わず青ざめた。
まさか銃撃戦で人が死ぬようなことにまで発展しているとは思いもよらなかったから・・・

翌日もそのまま事態はこう着状態のままのようで、相変わらずデパートは軒並み休み。BTSも止まったまま・・・
何でも揃うMBKだけは逞しく営業していたけれど、流石にいつものような賑わいはなく、ガランとした空気に包まれていた。
空港までの道もご覧のとおり、軍が検問をしている。

僕は人相が良いから、このように止められるようなことは無かった(笑)


僕の最も好きな場所、バンコクが一日も早く平穏を取り戻してくれることを祈ります。
ドナルドもこのとおり手を合わせているので・・・


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

とんでもないこと Part1

昨日はバンコクに晩御飯を食べに行っていた。
カンボジアからすると確かに隣の国になるので、ご飯を食べるために国境を跨ぐことになるんだけれど、実際の距離はそんなに大したものではなく大阪から東京に遊びに行くような感覚だ♪プロペラ機に揺られて約1時間すればバンコクに難なく到着する。
本来カンボジアの首都はプノンペンなんだけれど、僕的にはこのあたりの首都はバンコクで、シェムリアップはさしずめ奈良あたりのポジションに位置しているイメージでとらえている。
今僕が一番好きな場所はと聞かれると、間違いなくバンコクだと答えるだろうし、カンボジアの事業の立ち上げが一段落してくれば拠点をバンコクに移したいと思ってる。(もちろんシェムリアップの今の場所は置いておくけれど・・・)
さて、そんな僕の大好きなバンコクが今、大変なことになってしまっている・・・
流石に日本のニュースでも大々的に取り上げられていたようだけれど、昨日現地に行く前まではデモがちょっと大きいくらいだろうとタカをくくっていた。
ところがどっこい現地で色々と聞いてみると、とんでもないことになっていたんだからビックリだ(((( ;°Д°))))
だが、その話は『とんでもないこと Part2』に譲り、今回はバンコク滞在中に勃発した素晴らしいチャレンジについて書いてみたいと思う。
今回の主人公は、またしても例の熱すぎる男『せいきゅん』だ!
いくらなんでも最近僕のブログをジャックしすぎだろうと思うんだけれど、まぁ仕方がない(笑)
話は突然ツイッター上にこんな動画が貼りつけられていたことに始まる。
http://twitvideo.jp/00lLB ←クリックしてね♪
http://twitvideo.jp/00lLO ←クリックしてね♪
オイオイ君たち、インターネットの影響力を知った上での狼藉か?と思わずにいられない僕の目に飛び込んできたのが次のメッセージ・・・
カンボジアの孤児院の子供たち50人を東京ディズニーランドに連れていくプロジェクトを立ち上げたいと思っています。KENGOさん、どうっすか?
予算1000万円用意します。ただ、KENGOさんの力がないと厳しいです。困難は大きいですが、協力してもらえますか?

どうやらムチャクチャ本気のようである・・・( ̄Д ̄;;
マジっすか???
なんか本当にとんでもなく面白いことになってきた♪o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
こりゃぁいいや!
こんなとんでもない奴らがいるから、こっちも辞められないし負けられない(笑)
さぁ、また一つリアルタイムで面白い企画が持ち上がってきてしまいました。
ここからの動きも全てツイッターとブログで公開していきますので、
・サンセットツアー
http://hugs-int.com/kengo/archives/1036
http://hugs-int.com/kengo/archives/1111
http://hugs-int.com/kengo/archives/1116
・マイクロクレジット
http://hugs-int.com/kengo/archives/1107

・養豚ビジネス


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

養豚ビジネス@ダラの村

ダラの紹介がてら昨日のエントリーに書いたように、ダラの実家のある村で養豚ビジネスを始めることになった。
(参照)
・トゥクトゥクドライバーのダラ
http://hugs-int.com/kengo/archives/1119
まず、このダラの村のロケーションから説明すると、シェムリアップ国際空港から僕たちの住んでいるタウンエリアや孤児院のある方向と反対方向に、約10キロほど行った場所にある。
アジアで一番大きな湖、トンレサップ湖へと通じる道が村の中を通っているので、雨季には穴場の観光をしたい通な外国人ツーリストが行き交う村でもある。(トンレサップ湖の観光で一番有名な場所は違う場所にある・・・詳しくは下記参照ブログで)
(参照)
・トンレサップ湖 高すぎる・・・
http://hugs-int.com/kengo/archives/1003

何よりも一番この村が恵まれているのは、アンコールワットが建造された11世紀に、当時の王朝が灌漑工事のために造った人造貯水池、バライからの水が絶え間なく村に注ぎ込まれていることだ。
このバライは縦横8キロ×2キロという、1000年も前に作られたにしてはとんでもないデカさの貯水池で、海に面していないシェムリアップ近郊の住人たちの一大リゾート地でもある♪



乾季になると水が干上がってしまい農作物が育たない場所が多いカンボジアにあって、常にバライからの豊富な水が注ぎこんでいるこの村は、今の季節でも他の場所と全く違う風景を見ることが出来る。
ダラの村。
現在も水田になっている♪


こちらは孤児院のある村の景色。
田んぼは完全に干上がって、あたり一面薄茶色だ

このように水と立地場所に恵まれた村にある、ダラの実家の裏庭が今回養豚場を作る候補地だ。
こちらがダラの実家。典型的なクメール様式の農家だ。
初めてこのような家で生活をしている人を見たときは、あまりの文明の無さにカルチャーショックを覚えて、ある意味リアリティーを感じることが出来なかったのを覚えている(笑)

ダラとお母ちゃん。

実はこれが生まれて初めて撮った親子の写真だ♪

そしてダラの甥っ子

一部不適切な表現が含まれていたため、自主規制させていただきました(笑)
続く(o^-‘)b


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon