今回の日本帰国に際して楽しみにしていたミッションの一つとして、正大さんにお会いすることになった顛末は前回ブログに書いたとおりだ♪
(参照)
・いきなり大ボケ(笑)
http://hugs-int.com/kengo/archives/1174/strong>
ただでさえ凄いキャリアを一刀両断の元切り捨ててしまい、全く新しい世界に飛び込む勇気の源はなんだったのか、そもそもそのキャリアを築き上げることが出来るまでの経緯や、学ぶことに対する考え方とはどういうものなのか、モチベーションの維持を何が支えているのか、そしてこれからどこへ行こうとしているのか、知りたいことでいっぱいだった。
そして色々と話しを聞いていくにつけ、やはりある一定の成果を上げることが出来る人には共通する法則があることに気がついた。
その中でも最大の共通事項は、目標設定の上手さと、その目標が見えてしまった瞬間周りが見えなくなってしまうくらい突っ走ることが出来ることだ。
世間一般の常識では、短期集中型はダメで、より長期の目標に向かってコツコツと頑張っていくことが出来る人が成功するなどと思われている節がある・・・が、しかしこれが間違いだということがわかった。
僕の知る成功者達は、短距離走者よろしく目先の目標にまっしぐらになることが出来る人で、いわば100mダッシュを数限りなく繰り返してしまうことにアドレナリンが出まくるタイプの人だ。
海外では、グレイハウンドという犬を使ったドッグレースがあるんだけれど、そのドッグレースは獲物(目標物)を目の前で走らせ、その目標物に向けて犬たちが一目散にダッシュすると言うレースだが、彼らの突進ぶりを例を示すなら、こんな感じだ♪
正大さんの勉強に対するスタイルも、まさにこのとおりで「僕、実は勉強嫌いなんです。でも自分が思い描いた目標が出来ると、その目標を成し遂げるためならあらゆる事を犠牲にしてでも、何でもできるんです♪」という話を聞いて、この僕の考え方に間違いが無いことを確信した!
この目標に向けてまっしぐらという感覚を、これから時代を背負っていく日本の若者たちにも体験させたい、受験のための勉強ではなく自分の思い描いた未来を、目標を達成するために勉強する方法と手段を提供したい、というのが正大さんの目標だった。
そして今回も今まで携わってきたファイナンスの世界から、新たな挑戦をしたいという目標が頭に定まった瞬間に、その目標に向かって自分の築きあげてきたポジションをすっぱりと捨ててしまうことが出来る・・・この潔さと自分の力を信じ切る強さは、これから色々なことを吸収していく若い人達に是非とも学びとって欲しいところだと思う。
「受験のための勉強をいくらしても意味がない。そのもっと手前の本質的な部分、何のために学ぶのかということを自問自答出来るような、問題設定能力を身につけた『世界に通じるリーダー』を自からの手で作り上げたい」というのが、新たな挑戦へのモチベーションだ。
そんな熱い思いのプロジェクトに対して、僕も微力ながら協力させていただけることにもなり、これからが益々楽しみになってきた♪
正大さん、今回は貴重でとっても楽しい時間を本当にありがとうございました!
次はカンボジアでお会いするを楽しみにお待ちしています(°∀°)b
人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。
下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)
↓
ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓
by Twitter Icons