利益の最大化

先日もこのブログに書いたように次はティラピアの養殖ビジネスを立ち上げようと思っているので、今日はその候補地を視察しに『ダラ・ピッグファーム』に行ってきた。
(参照)
・いつもの日常
http://hugs-int.com/kengo/archives/1178


元々は豚舎のある土地の真隣の土地を狙っていたのだが所有者が売ってくれないようなので、ダラの家の真裏にある約900平米の土地を今回のビジネスの候補地とすることにした。



この土地に深さ3m約800平米くらいの池を造り、そこにティラピアの稚魚を放して育て成魚になったら売却するというのが、今回のビジネスプランだ。
ティラピアは通常4ヶ月程度で出荷出来る大きさに育つということなので最大で年間4回転させることが出来るし、すでに大規模養殖場を所有している仲買人がいて、その仲買人が成魚をトン単位で買い取ってくれることから、売却先を探すというリスクも無く比較的利益率が高い安全なビジネスになると見込んでいる。


今のカンボジアが一番必要としているのは、このような小規模事業への投資だ。
ご存知のとおり途上国支援で一番多く行われているのは『寄付』やボランティア行為なんだけれど、実のところこれらは人々を豊かにすることが出来ない構造になっている・・・
理由は簡単だ♪


もしあなたが寄付をしている支援対象の人が、その寄付金によってとても豊かな暮らしをしていたらどう思うだろうか?殆どの人は怒って寄付をやめるだろう・・・
そもそも寄付というのは『最低限生きていくために必要な資金』を与える事を前提として行っているわけで、豊かな暮らしをさせることを目的としていない。
ところが、最低限生きることしか出来ない人が、そこから這い上がるチャンスはかなり低い・・・と言うことは、寄付を続けている限り支援対象になっている人は『最低限生きていく』という暮らしを続けることになってしまう。


最近東南アジアの成長が世間で取り沙汰されるようになり、カンボジアにも投資資金が入ってきつつあるが、殆どが企業による大規模事業投資だったりするので、いわゆる貧困層を対象とした投資が行われることはまず無い。
もちろん本来の投資の鉄則である『利益の最大化』という概念から考えれば、スケールメリットを活かせる規模の事業に投資すべきだし、コストを極力少なくするために人件費などを減らす必要もある。


そこで僕が注目したのは、この『最大化するべき利益』の定義を変えてみればどうなのかという事だった。
投資目的を今までのような金銭的利益の追求ではなく、雇用の促進と一人でも多くの人を豊かにする』ということを利益として追求するようにすれば、自ずと投資対象が変わるはず・・・
このテーマに沿って立ち上げていっているのが、今スタートさせている豚舎やティラピアの養殖ビジネスだ。
今後も色々な種類の小規模ビジネスを立ち上げノウハウを蓄積し、権利関係などのリーガル面をしっかりと煮詰めることができれば、日本の多くの人々にもお薦め出来る投資対象になると自負している。



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

いつもの日常

さてと、カンボジアに戻ってくるとさっそくいつもの日常が待っている。
最も力を注いでいるのは9月のディズニープロジェクトに向けたパスポートの取得作業。
日本的に考えればこんなもの予めきちんとした流れが決まっていて、それに則ってやれば簡単じゃ無いかと思うんだけれど、この国の場合予め決まっているような事の方が少ないので、その時その時の担当者の気分とこちらが支払う金額で内容が随分大きく変る・・・
要するに公務員も利権を持った自営業者みたいなものなので、よりたくさんの公務員が金を稼ぐことが出来るような仕組みが出来上がっている


今回僕がカンボジアに入国する際も、入管の奴が「ビザの期限の延長をしてあげようか?」と聞いてきたのでいくら掛かるのか訪ねたところ、近所のツーリストサービスで頼むより明らかに高い金額を言ってきたので、もちろん断った(笑)
いわゆる公共サービスにも需給バランスの仕組みが組み込まれているので、同じサービスを受けるのにもこちらが強く要請すればするほど価格(モチロン賄賂の)が釣り上がる・・・
日本のように利権の親玉だけが儲かるのではなく、末端まで利権の蜜に群がることが出来るというのは、共産主義的構造を持つ国家にありがちな例なのだろうけれど、結局資本主義を標榜している国よりもより資本(金)が力を持つという逆転現象が起こるのが面白い・・・


豚舎ビジネスの方は僕が居ない間にお母さん豚達のサカリが始まったようなので、順次種付けを開始したそうだ♪
種付け料が20ドル、これで受精していなければ受精するまでは何度でも種付けしてもらえる。
早ければちょうど9月に日本から帰ってきた頃に、第1陣の子豚達が産まれてくると思うので、楽しみだ。
そして現在はこの豚舎のすぐそばでティラピアという白身魚の養殖池を造ろうと思っている。


このティラピアという魚は冷凍食品の魚のフライなどで使われている魚で、飼育も容易でどんな環境でも生育しやすいので東南アジアの大きなビジネスの一つにもなっている。
今年のアメリカ市場では5,000億円規模の市場になると言われており、タイ政府も今年は「ストロング・タイランド」計画のもと、ティラピア事業に積極的に投資することを明言している。
実際にバンコクの空港周辺は殆どが魚の養殖場になっているんだけれど、土地と人件費共に明らかにタイなどの周辺諸国より安いカンボジアでは、このビジネスのアドバンテージが有ると考えている。
(参照)
・今日はちょっと投資家っぽく・・・
http://hugs-int.com/kengo/archives/939


近日中に、この養殖ビジネスの詳細もお伝え出来ると思う。
今の日本は政治が不安だとか、雇用が減っているとか、経済が危ういとか、そんな話をたくさん聞くけれど、ちょっと外に目を向ければビジネスチャンスはゴロゴロしていると僕は思っている。
別に僕のように現地に住んだりしなくても、日本に住んで働きながらも海外に投資をしたりする機会も沢山ある。
その一部分をこれかもらこのブログで発信していきたいと思っています。



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

カンボジアに帰ってきた

今回は韓国のインチョン空港経由のフライトでシェムリアップに戻ってきた。
韓国で約2時間、空港の外に出ることが出来る時間があったので、いつものごとく市内まで出て何か食べようと電車の駅に行って駅員に訊ねてみると、市内まで片道1時間半かかるとのこと・・・(TωT)
そんなにソウル市内って空港から遠かったっけ??
ちなみに今のところ日本からシェムリアップに来るには、この韓国経由が最安値だ♪ただしアンコールワットは韓国人にとても人気が有るらしく(というか絶対に行かなくてはならない旅行先の一つだそうだ)、今日も飛行機は満席だったので、チケットが取りにくい日もあるかも知れないが・・・


さて、今回は約1週間のみの日本滞在という短い期間だったけれど、この帰国はとても実りの多い有意義なものになった。
とりわけ以前からブログで何度も意見交換をしていた正大さんいつでも途上人さんMineshaさんといった方々と実際に会うことが出来たのは、新たな刺激をうけることにもなり嬉しい瞬間だった。


正大さんとも言っていたんだけれど、ブログというのは自分の想いを読んでくれている相手に伝えようと書いているものだけに、そのブログをお互いにしっかり読み込んでいると、会った時点ですでにお互いのことがよく理解出来ていて、まるで以前からよく知っているように話が進む。
本当に便利な時代になったものだと思うと同時に、この素晴らしい出会いを次なる何かにつなげていきたいという想いを更に強く持つことにもなった。


僕が最近特に感じるようになったのは、安全で豊かな日本という国に生まれ育った我々は、実のところ『生き甲斐』というものを探し求める日々を送っているということだ。
今日より明日を豊かに生きようという想いとともに突っ走って来た昭和の時代も終わり、あらゆる物質や情報が氾濫し、人との違いを見出そうとしてもみんな同じように手にはいるものばかり・・・
ブログやツイッターなどのソーシャルメディアがこれほど流行るのも、自分の声や想いを一人でも多くの人に聞いてもらいたい、そしてそれを社会を変える力にしたい、という心の表れなのだろう。


今回、忙しい時間を割いてまで僕と会っていただいた方々と共に、このような熱い思いを胸に秘めている多くの人々に参加してもらえるような『生き甲斐』を提供したい、という気持ちで心を新たにまた明日から頑張りたいと思います!


正大さんのブログ
正大の『日本の未来を創造しよう!』

いつでも途上人さんのブログ
いつでも途上人・・・・・自分の足で一歩ずつ

Mineshaさんのブログ
MINESHA Style



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon