利益の最大化

先日もこのブログに書いたように次はティラピアの養殖ビジネスを立ち上げようと思っているので、今日はその候補地を視察しに『ダラ・ピッグファーム』に行ってきた。
(参照)
・いつもの日常
http://hugs-int.com/kengo/archives/1178


元々は豚舎のある土地の真隣の土地を狙っていたのだが所有者が売ってくれないようなので、ダラの家の真裏にある約900平米の土地を今回のビジネスの候補地とすることにした。



この土地に深さ3m約800平米くらいの池を造り、そこにティラピアの稚魚を放して育て成魚になったら売却するというのが、今回のビジネスプランだ。
ティラピアは通常4ヶ月程度で出荷出来る大きさに育つということなので最大で年間4回転させることが出来るし、すでに大規模養殖場を所有している仲買人がいて、その仲買人が成魚をトン単位で買い取ってくれることから、売却先を探すというリスクも無く比較的利益率が高い安全なビジネスになると見込んでいる。


今のカンボジアが一番必要としているのは、このような小規模事業への投資だ。
ご存知のとおり途上国支援で一番多く行われているのは『寄付』やボランティア行為なんだけれど、実のところこれらは人々を豊かにすることが出来ない構造になっている・・・
理由は簡単だ♪


もしあなたが寄付をしている支援対象の人が、その寄付金によってとても豊かな暮らしをしていたらどう思うだろうか?殆どの人は怒って寄付をやめるだろう・・・
そもそも寄付というのは『最低限生きていくために必要な資金』を与える事を前提として行っているわけで、豊かな暮らしをさせることを目的としていない。
ところが、最低限生きることしか出来ない人が、そこから這い上がるチャンスはかなり低い・・・と言うことは、寄付を続けている限り支援対象になっている人は『最低限生きていく』という暮らしを続けることになってしまう。


最近東南アジアの成長が世間で取り沙汰されるようになり、カンボジアにも投資資金が入ってきつつあるが、殆どが企業による大規模事業投資だったりするので、いわゆる貧困層を対象とした投資が行われることはまず無い。
もちろん本来の投資の鉄則である『利益の最大化』という概念から考えれば、スケールメリットを活かせる規模の事業に投資すべきだし、コストを極力少なくするために人件費などを減らす必要もある。


そこで僕が注目したのは、この『最大化するべき利益』の定義を変えてみればどうなのかという事だった。
投資目的を今までのような金銭的利益の追求ではなく、雇用の促進と一人でも多くの人を豊かにする』ということを利益として追求するようにすれば、自ずと投資対象が変わるはず・・・
このテーマに沿って立ち上げていっているのが、今スタートさせている豚舎やティラピアの養殖ビジネスだ。
今後も色々な種類の小規模ビジネスを立ち上げノウハウを蓄積し、権利関係などのリーガル面をしっかりと煮詰めることができれば、日本の多くの人々にもお薦め出来る投資対象になると自負している。



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

利益の最大化」への6件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    Kengoさんみたいに、超頭が良くて色々知ってて
    お金以外の物を与える事ができる人にとってはさ
    お金を上げるだけは意味が(足りない)無いと思うのでは?
    でも、具体的に何かをしてあげれる訳じゃないけどせめて少しのお金をって言う人多いと思う。それって寄付だけど、悪い事じゃ全然無い。
    だってお金を貰った側にそれをどういう風に使える能力があるのかなんてこっちには解らない。
    例えばホームレスの人にお金をあげてその人が必ずお酒やドラッグ買うだろうって思うのは偏見だよね?もしかしたら貯めてるかも。笑
    Kengoさんの言ってる事すごく解るんだけど…。
    でも、寄付が相手を幸せにしない構造だ!とは一概には言えない気がします…。ぶっちゃけ。笑

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >時事問題オタク・えびてんさん
    まず最初に大きく間違っている前提があるようなので訂正しておきます。
    俺は決して超頭が良いなんて事はありません!o(TωT )
    で、次に訂正したい間違えた前提が『豊かさと幸せは関係が無い』という事です。
    俺は『寄付が人の暮らしを豊かにしない』とは書いているけれど、幸せにしないとは書いていないし、思ってもいません。
    今回の例で言うと、ホームレスにお金を寄付してあげればその人は幸せな気持ちになるかも知れないけれど、豊かな(経済的に)暮らしにはならないよね?
    ホームレスしながら大金を貯金しているとかは、個人の趣味の問題なので別枠ってことで(笑)
    俺は経済的な豊かさが万能だとは決して思っていないんだけれど、少なくとも貧しさが原因で起こる数々の問題、例えば衛生的な問題だとか児童就労、人身売買の問題だとかは、経済的に豊かになることで解決出来ると思っている。
    もちろん寄付も大切な行為なんだけれど、俺は基本的にそのようなお金は、戦時下にある人々や重度の障害を持つ人々、災害復旧などにあてる方が有効で、今のカンボジアのように色々なことが安定してきて、人々が今よりも豊かな暮らしを目指す段階では、やはり彼らの底力を信じて投資するという方が有効だろうと・・・
    せっかくの善意で、せめて自分たちに出来る事という想いでお金をっていう人々に、寄付だけではない新たな方法を提案したいと思っています( ̄▽+ ̄*)

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >KENGOさん
    そか。なるほどね。解った。
    でも例えば寄付をしてね、その人(国)のお金の
    使い方によっては、そこからもっと大きなものに
    もできる可能性があるよねーって思ったんです。
    だから一概に寄付が経済的に豊かになるのに
    は働かない構造だって事は無いと思ったわけ。
    でも今思ったらさ、そのお金の上手な使い方を
    知らないといけないわけで…。……。
    んで!そのお金の使い方をさ教えてるのが
    けんごさんじゃん?ね!? おー!! 納得!!
    私また自己解決で納得した。笑
    じゃ、引き続き応援してます。頑張ってー。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >時事問題オタク・えびてんさん
    実際にうちの孤児院でも、ちょっと理事長家族が新しいものを買ったり、綺麗な服着たりしていると、寄付をしている人たちが『寄付金を不正に使われているんじゃないか』って騒ぎ出すんだよね・・・
    そんなこといつまでも言われていても発展は望めないし、それならその寄付金をランニングコスト(要は使ってなくなっちゃうお金)にしないで、これらの資金を元手に自立しようよっていうのが俺の考え方。
    もちろん寄付をしてくれている人たちの了解を得なければいけないけれどね・・・
    でもね、カンボジアが戦後の混乱期からここまで立ち直ることが出来たのは、たくさんの寄付金が世界各国から送られて、多くのボランティアが活躍したからなんだよ。
    だからこそ、いつまでもそうやって寄付に甘えていないで自立をする時期にきているし、そうしなければ今より豊かな暮らし向きを望めないよって、俺はみんなにそう言っている。
    それを、カンボジアの人々だけではなく、寄付をする側の先進国に住む人々にもわかってもらいたいなぁって、そんなふうに思っています(o^-')b

  5. SECRET: 0
    PASS:
    ざっくりまとめちゃうと、「最低限の生活水準まで上げる」っていうのが寄付で、それを「自由と自立」まで引き上げるにはビジネスとして成立すること=自分たちの力で立つ、ことが必要、ってことだと思います。でないと「続かない」し。自由でもないし。
    でも、そんなノウハウを持ってないえびてんさんの気持ちも分かるような。
    その場合は使い途も大事、教育でも箱だけ立派で教えられる人がいない、としたら。
    自立支援の観点からは、KENGOさんの言われる「投資目的を今までのような金銭的利益の追求ではなく、『雇用の促進と一人でも多くの人を豊かにする』」はとてもすっと腑に落ちます。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    >いつでも途上人(繋ぐ社労士)さん
    >「最低限の生活水準まで上げる」っていうのが寄付で、それを「自由と自立」まで引き上げるにはビジネスとして成立すること
    その通りです(°∀°)b
    現在、殆どの人が途上国支援というと寄付かボランティアしか思い浮かばないと思います。
    なので僕が寄付の次の段階として、支援ビジネスへの投資というスタイルを提案していきたいと考えています。
    その際の利益目標のベクトルが「投資目的を今までのような金銭的利益の追求ではなく、『雇用の促進と一人でも多くの人を豊かにする』」って事になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です