AGRIBUDDYが表彰されました

非常に実り多き日本出張から戻ってきて、ようやく一息ついたところなのでブログ更新しちゃいましょう。今回の出張では1泊だけ久々に地元大阪に寄って、お世話になっているのに中々会えてなかった人たちのところに顔を出してきた。特に僕が20代のころから何かと世話を焼いてくれていた僕の父親と同い年のおっちゃんのところにも顔を出せて、相変わらずの調子でのんびり楽しくやってくれているのが確認できたのが何よりもの収穫だった。僕自身が、ものすごい勢いで変わり続けている場所に身をおきながらも、20年経っても変わらず迎え入れてくれる人々が居る場所があるっていうのは、本当にありがたい。

さて、そんな若干センチメンタルな大阪滞在を終えての東京では、AGRIBUDDYが次のステージに進むための資金調達ラウンドのプレゼンをメインに、様々な新しい人との出会いがあった。中でも特に『デリー勤務を命ず 辞令が出たら読むビジネス版インドの歩き方』『インドのことがマンガで3時間でわかる本』などの著者で、AGRIBUDDYインド進出への頼れる水先案内人を務めてくれている繁田さんから、「6月24日に日経フィンテックのイベントで、スタートアップピッチバトルが有るんだけど出てみませんか?」という連絡をもらった。

あら、ちょうど購入したばかりの航空券が24日の朝に出国する便になっているのですが……。 とは言え、このチャンスを逃すわけにもいくまいと、すぐにチケットをキャンセルして一日東京の滞在を延ばしました。っていうか、実は宿泊もすでに予約を入れていて、一泊延ばすのを完全に忘れていたことに気がついたのは、24日にイベントを終えてホテルに戻った時だった(笑)

当日のイベントでは、ピッチバトルのモデレーター、トーマツベンチャーサポートの大平さんが事前にプレゼンのヒヤリングを行ってアドバイスなどをしてくださった甲斐もあって、7分という制限時間内に最低限伝えたい事を盛り込むことができ、そうそうたるメンバーの審査員の皆様からもAGRIBUDDYの取り組みに対して、大変素晴らしい評価をいただくことが出来ました。

表彰の壇上を下りるとすぐに春田さんから「日経Fintech表彰されたんだ?おめでとう」というメッセージと共に下の写真が送られてきた。received_10206894117457012僕自身がまだ一枚も写真持ってないのに、早っ!(笑)さすがのネットワークです。

当日の様子は下記の記事にもしていただけました。
http://thebridge.jp/2016/06/nikkei-fintech-conference-2016-fintech-startups
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/062700559/?ST=fintech&P=1

また、時を同じくして先月取材をしていただいたTechwaveのマスキンさんも、素晴らしい記事を書いてくださっています。
http://techwave.jp/archives/agribuddy-22001.html

いやはや、さすがプロ。僕よりも説明が上手いので、今後AGRIBUDDYってどんなサービスなのと聞かれたら、この記事を使わせてもらうことにします。

また、AGRIBUDDYの構想の元になったカンボジアでのプランテーション事業などを行う、HUGS agtechへの投資からお付き合いいただいている加藤さんも早速ブログをアップしてくれました。
http://katou.jp/?day=20160627

当初AGRIBUDDYの構想を話した時にCTOの原永さんをカンボジアまで連れて来てくれたのも、AGRIBUDDYをHUGS Agtechからスピンオフさせて一気に攻めようと提案してくれたのも、今回の日経フィンテックに繋がることになる繁田さんを紹介してくれたのも、実は全部加藤さん、という、まさに「ハンズオン投資」の見本のような活躍を惜しみなくやっていただいています。

いやぁしかし、改めて考えてみるまでもなく本当に色んな人に支えられていますねぇ、僕は。AGRIBUDDYをなんとしも成功させて、みなさん口々に「AGRIBUDDYは俺のお陰でうまくいったんだよ」と言ってもらえるようにしたいな〜。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

パスポートの名前、間違ってるんですけどw

ともすれば未だに危険だとか貧困だとか、もしくはサバイバルな生活を強いられるのではないかというイメージをされやすいカンボジアでの暮らし向きだが、本当のところはカンボジアに来たことない人には想像できないくらい快適だったりする。

特に僕が暮らすアンコール・ワットの街シェムリアプは世界的な観光地なだけあってリゾートホテルは腐るほど有るから、ふらっとホテルに立ち寄ってプールサイドで食事をして軽くプールでひと泳ぎのような、『日本的感覚でいうところの贅沢』がむちゃくちゃリーズナブルに出来たりする。ただまぁ、普段からバカみたいに糞暑いから、わざわざ炎天下に出かけて行ってまで日向ぼっこをしようなんていう気力がもはや完全に失せてしまったのも事実だけれど。

しかし今年は本当に暑い。先日もカンボジアに比べればずっと南方の赤道直下にあるシンガポールとマレーシアに行ったら、比べようも無いくらいに涼しくてひっくり返りそうになった。どうやら10度くらい温度が低いらしい…‥。実際にシェムリアプ空港に降り立った瞬間に、サウナの中の空気と同じようなあの焼けた匂いがした。車の温度計を見ると42℃、スマホでは実体感温度50℃とかなっていたので、僕が決してオーバートークをしているわけではない。そりゃあ、この暑さじゃ人々も怠けものになっても致し方ないよなぁと思ったりもする。

やっぱり何度考えてみても、農夫の人たちがこんな暑さの中で重労働を強いられて1日たったの5ドルとかしか貰えないのに、「あいつらはちゃんと働かない」とか「すぐに怠ける」とか言ってるのは、こちらの傲慢以外のなにものでもないですよね。
http://hugs-int.com/kengo/archives/2205

で、まぁ重労働を強いられる肉体労働者の人々が怠けてしまうのは、困ることではあることだけれど僕にとっては理解の範疇の話でもある。問題なのは、というか、この実は案外快適なカンボジア生活で最も不快なのは、肉体労働者の人々以外も想像の遥か斜め上を行くくらいデタラメで大雑把だということなのよね。

例えば日本やアメリカだと、スペルミスに関して非常に気を使う。少なくとも公的書類や標識がスペルミスで放置されている例は少ないように思われる。が、カンボジアは一体どれが正しいスペリングなのかわからないくらい、一つの地名をとってもバラバラのスペルで標識に書かれていたりする。いや、確かにわかるんだけれど、そこって統一しなくていいのか?ってこちらが見てて心配になるくらい、なんとなく同じスペルならいいでしょ、的に書いてある。

ちなみに現在困っているのが僕の嫁のパスポートだ。名前のスペルが間違っているw どうもパスポートをを作る際に原本となるIDカードのスペルが間違っていたらしい。ただ間違っているだけならまだマシなのだが、以前持っていたパスポートと更新したパスポートの名前表記が違う。これはカンボジア的には同一人物かも知らんが、他国では『別人』だ。しかも前のパスポートでアメリカに渡航歴があるから、今回のパスポートで名前が違うかったりすると色々とややこしい匂いが今からプンプンしている。カンボジア人はアメリカに遊びに行くためにもビザが必要なのだが、申請者のうちビザがもらえるのが3%とかいう、東大に行くくらい狭き門だったりするので、ここで「ごめん、パスポートの名前間違ってるんです、テヘ。」みたいなこと言うと、顔洗って出なおしていとなるのは火を見るよりも明らかなような気がせんでもない。

そんなん、さっさと作りなおしたらええやん(はい、そこのキミ、決してエセ関西弁のイントネーションで読まないように)、と思うかもしれないが、そこがカンボジアの真骨頂、そうは簡単にことが運ばない。まず、そもそもの原因であるIDカードを再発行してもらう必要があるのだけれど、IDカードの身元認証をする権限のある村長とか警察とか役場のおっさんとかが色々と難癖をつけてくる。要するに金の話なんだが、そもそもが全くシステマチックにできてないので、金を払ったからといってスムースにことが運ぶわけではなく、とりあえず目の前のやつの難癖を聞く時間を短くするくらいしか効果が無かったりする。「はい、これでOK」とか言われて次の場所に行くと「こんなんじゃダメだ、◯◯と△△が足りない」と言われ、再び元のやつのところに戻ると「俺がOKって言ってるのにダメなはずがない」とか言い出したりして、埒が明かないというパターンに見舞われるパターンの発生率はJRが遅延する確率よりもはるかに高い。

これが終わってようやくIDカードを手にすると、今度は飛行機に乗ってプノンペンまで行かなくてはならない。で、これまたパスポートセンターがプノンペン市内から遥かに離れた辺鄙な場所に移動してしまって本当に不便なのですよ。なんでも聞くところによると、パスポートセンターの所長だかが以前までパスポートセンターの有ったプノンペン中心部の地価が高騰したので、そこを売っぱらって金をポケットに突っ込んで、余った金で購入できる土地を郊外に買ってそこにパスポートセンターを移設したとかいう、誠に剛の者な離れ業をやってのけたせいだとかって話だ。僕の感覚値だけで語らせてもらえるならば、多分これは真実だろう(笑)

パスポートセンターに行くと、そこでは職員がセールスに熱中している。何を売ってるかって?それは『早くパスポートを仕上げてもらう権利』だ。「普通に申し込むと安い(公示価格)が1〜2ヶ月掛かる。俺に頼めば1週間で完成するがどう?」みたいな感じのセールストークだ。さらにVIPというのがあって、こちらは特急1日仕上げ、どうやら申請書の代書まで全てVIP待遇で行ってくれるらしい。まぁ、こちらは金さえ払えばちゃんとサービスを受け取れるんだから、IDカード発行に比べれてはるかに『マトモ』だと言えないくもないのだが。

ともあれ、IDカードのスペルミスに気が付かずに受け取ってしまったがために、まだまだ新しいパスポートをもう一度取得し直すという上記プロセスを踏まなければならないと考えると、ただでさえ暑くて湯気が立ちそうな頭が完全に茹で上がってしまいかねないので、当分はそっとしておこうと思っている。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

うるう年の思い出

4年に一度、うるう年にしか存在し無い日である2月29日の昨日は僕個人、そしてAGRIBUDDYにとって素晴らしい一日となりました。

まずはAGRIBUDDY。

AGRIBUDDYは途上国の農家と周辺関連事業者をオンライン上で結びつけることによって、現在の農業界を取り巻く様々な問題を解決しようと考えたことから、社内のいちプロジェクトとして始動し2014年11月にβ版をリリース、2015年1月に社内プロジェクトから正式にスピンオフして法人登記、そして4月にオフィシャル版のリリースという流れでこれまでサービスの構築を進めてきました。一口に「途上国」「農業」と言っても各国の政府の取り組みや各農家の状況はマチマチなのですが、その中でも最も多くの問題点が複雑に絡み合っていると思われるカンボジアでサービスを構築することが出来れば、状況がもう少しマシだと思われるその他の国々でもワークする汎用性の高いサービスが提供できるのではないかという仮説のもと、カンボジアの中でもさらに僻地の小さな州をベースに試行錯誤を繰り返し、いよいよ国内全地域はもとよりタイやベトナムなどの近隣諸国、さらにはバングラディシュやインドといった南アジアへの進出に向けて始動するタイミング到来です。

そこで、この次なる飛躍を大きなステップとするために、今の僕たちが最も必要としている「緻密かつ大胆な戦略策定」や「強固な組織づくり」を通じて世界の農業のあり方を変えるという大きな目標を現実のものにするために、知恵と力と経験を注いでいただける心強いパートナーとして、CFOとしてスタートアップだったDeNAを数千億円企業にまで育てあげ、会長在職時には横浜ベイスターズの球団買収と運営をオーナーとして行った経験と実績を持っている春田真さんと、友人のAOLプラットフォームズ・ジャパン元COO橋本久茂さんたちが運営するベータカタリスト(http://betacatalyst.jp/)が第三者割当増資の引受けをおこなってくれることとなり、昨日2月29日に契約が完了しました。

春田さんたちの参画によりチームAGRIBUDDYは、今まで以上に焦点を定めて、なおかつ大きな成果が出せるような取り組みを行っていきます。また、春田さんと橋本さんをハノイでご紹介くださったDonuts (http://www.donuts.ne.jp/) の野津さん、貴重なご縁を本当にありがとうございました。

僕個人の出来事としては、予定より2週間ほど早かったのですが娘が誕生しました。どうせ早く産まれてくるなら4年に一度しか「正確な誕生日」が来ないという2月29日だったら、まさに生まれながらにして僕の”ネタ体質”というDNAを受け継ぐことになったのだけど、さすがにそれは本能的に避けたのかお腹の中で持ちこたえて、3月1日に日付が変わった10分後に誕生してきました。どうやら危機察知能力には優れているようです(笑)

そんなわけで、会社として個人としてもまた新たなステージが始まりました。みなさま、どうぞ引き続き応援とアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon