2015年スタートアップにオススメ事業領域

1979年創刊のアメリカビジネスパーソン向け月刊誌『Inc』が、起業家やベンチャーキャピタル、各業種のエキスパートたちにインタヴューした結果をまとめた、2015年度の注目事業セクターベスト8を発表した。
http://www.inc.com/graham-winfrey/best-industries-2015-the-best-industries-for-starting-a-business-in-2015.html

注目事業領域は以下のとおり
Fantasy Sports Services(オンラインスポーツゲーム)
Gamification Services(ゲーミフィケーション)
Relaxation Beverages(エナジードリンクの対局にあるドリンク類)
Yoga and Pilates(ヨガやピラティス)
Legal Marijuana(合法マリファナ)
Food E-commerce(食品eコマース)
Public-Sector Technology(公共セクターのテクノロジー化)
Agricultural Software(農業系ソフトウェア)

言うまでもなく、HUGSが手がけるAGRIBUDDYはAgricultural Software(農業系ソフトウェア)の中でも、さらに一歩先端を行く『途上国のインターネット未開拓の地』に暮らす人々をユーザーとして取り込む戦略のもと、日々開発と拡散作業に勤しんでいる。ユーザーに少しでも楽しみながらサービスを利用してもらうために、ゲーミフィケーションも重要なファクターになると考えているので、この8つの領域のうち2つをカバーする感じですね。

僕と共同代表の黒川がカンボジアに移住した時は、まだカンボジア自体が今のような形で注目される直前で、僕が「カンボジアでビジネスをやる」と言っても周囲の誰もがピンと来てくれなくて、カンボジアはボランティアをする場所であって金儲けをする場所ではない、というのがほとんどの日本人のイメージだった。それがここ最近、様々なテレビ番組でカンボジアが取り上げられ始めたり、ビジネスパーソンが大量に押しかけてくるようになったりで、やっぱりあの時『カンボジアに火がつく匂いがする』と感じた感覚は間違っていなかったと改めて思い直している。

その中でも僕はほとんどのビジネスパーソンが手を出さない農業セクターへの可能性を強く感じ、大規模農業というポジショニングでカンボジアでの挑戦を開始したが、僕は当初から農業とIT、そして金融という組み合わせが今後大きなビジネスになると考えていた。なぜそう考えたかということについては、実は別に種も仕掛けもない話で、あらゆる事業領域においてITソリューションと金融サービスが必要ない業態が存在しないのに、農業には全くその影も形も見当たらなかったからだ。

残念ながら後発開発途上国カンボジアでの大規模農業は茨の道で、中々簡単には結果をもたらせてくれないが、お陰でどの部分に最もITソリューションが必要なのか、金融サービスをどのように取り入れていくべきなのかということについては、実体験を通して非常に多くの学びとアイデアを得ることが出来ている。そのエッセンスを100%注ぎ込んでいるのがAGRIBUDDYというサービスなのだが、最近この農業系ITサービスに関してもにわかに注目度が上がりはじめ、いよいよ追い風が吹き始めたと思っている。

今回のIncの記事もそうだが、昨年末にはGoogle会長のエリック・シュミット氏がFarm2050という農業系スタートアップ支援団体を立ちあげたということも大きなニュースとなっていた。
http://jp.techcrunch.com/2014/11/21/20141120farm-2050/

これは今後2050年の地球人口100億人に対して現在よりも70%も食糧を増産する必要に迫られているのに、“起業家が挑戦すべき問題はたくさんあるが、その中の10%ぐらいに90%の起業家の関心が集中している。農業は、その10%に入っていない。本当に重要な課題に起業家たちの関心が分散すれば、テクノロジ企業の数は今の100倍〜1000倍ぐらいにはなるはずだ。”という考えのもと、農業にテクノロジーを組み込んだビジネスを立ち上げる起業家をあらゆる方法で支援しようという取り組みだ。

Incの記事中にもあるとおり、農業巨大企業モンサントが農業系スタートアップを1000億円で買収したりと、巨額イグジットが可能であるということが明確になったことも様々なベンチャーキャピタルや投資家の目を引きつけ始めた一要因かもしれない。いずれにせよ投資家の注目が集まれば起業家たちの資金調達が俄然やりやすくなるために、さらに多くのスタートアップが立ち上げられることになるだろう。

カンボジアと農業系ITスタートアップ。当初はまだまだ無風に近かった僕たちのポジションに追い風が吹き始めたことは間違いない。この風をしっかりと掴んで、社会に素晴らしいインパクト与えるという結果を残せるように、ここからさらに勝負します。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

金庫が無くなった。

どうも僕が出張でシエムリアプを離れている時に、オフィスで一悶着有ったらしい。というのも、平日の真っ昼間にオフィスの中のそのまた会計ルームの中に有るデスクの、鍵の掛かっている引き出しから現金の入った手提げ金庫が盗まれたというものだ。ちなみにうちのオフィスは戸建て住宅なので、これをやろうとすると白昼堂々誰にも見られず表のゲートを開けて侵入し、さらに玄関のドアを開けてオフィス内に侵入、会計の子たちが部屋に居ない瞬間を見計らって侵入し、たまたま受け取った現金がいつもより多く入っていた手提げ金庫が入っている引き出しのみに目をつけて鍵を開けるという、ルパン三世もびっくりな技術が要求される離れ業だ。

まぁ、どう考えたって内部の人間の犯行だ。しかも10人も居ないオフィスの中での出来事なので、バレないはずなんて考えるまでも無い。ちなみにその翌日に退職することが決まっている女性社員が一人居たのだが、その彼女が周囲の誰から見ても怪しい動きをしていたそうで、金庫が無くなったことがわかった瞬間に全員から「お前やったよね?」と突っ込まれたそうだw

なのに本人は「絶対にやってない」の一点張りで(まぁそらそうやわな)、結局警察を呼ぶことに・・・。カンボジアで警察を介入させるということは、別途余分に金が掛かるということを意味する。これは消防車でも裁判所でも同じことで、何らかのトラブルを解決しようと行政を介入させると余分なコストが『かなり』掛かるので、通常カンボジア人は自分たちの話し合いで色々なトラブルを解決しようとする。

ということで彼女は警察の取り調べによって白状し、盗んだ金はオフィス近所のWINGというカンボジアの携帯電話間送金システムを使って、自分の別の携帯電話番号に送金していたので、それも回収することが出来て一件落着。余分な労力と時間を失い、かつ他の社員たちが嫌な思いをすることにはなったけれど、僕が居ない間にみんなで事態を解決してくれたのがせめてもの救いですね。

本人は僕に電話してきて「つい出来心でやりました。許してください。警察に払う手数料はお金がなくて払えないので、会社で払ってください」って言うんだけど、なんで会社がお前のために金払うことになんねん。っていうか、事前に机の引き出しの合鍵まで用意しておいて出来心もなにもないでしょ、というツッコミたいところだが、それも面倒なのでさっさとバイクを取り上げて売却させることにした。

買い物に行かせればお金を落としたとか、盗まれたとか、お釣りを間違えられたとか、農場の管理をさせれば「たまたまその日、自分たちが行かない場所に作物泥棒が来ていた」とか(参照http://ken5.jp/kengo/archives/1302)、養殖池の魚が蒸発したとか、次から次へとみんな飽きもせずに本当に色々とやってくれるわ。ま、これもまた常識の違う途上国でビジネスをするという一面ということです・・・。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

カンボジア雑感

なんていうか、やっぱカンボジアってなんやかんや言っても、こうやって目を奪われるような景色に出会う機会がものすごく多いのよね。

IMG_9905

もちろん、別の意味で目を奪われる『アホな光景』に出くわすことも非常に多いんだけれど(笑) 例えばこれは、卵を積み過ぎて車高がむちゃくちゃ低くなっているのに凸凹道を走るという、たくさん運べば運ぶほど卵がたくさん割れることになるという、一体何を目指しているのかわからない車w

995019_710763005608547_2136211748_n

確かに日本のように何もかもが揃った暮らしに比べればシエムリアプは不便に思うことも多いかもしれないけれど、家の近所には世界遺産の遺跡がゴロゴロ転がっている。

IMG_0027

アンコール・ワット遺跡の前で近所のフレンチレストランで作ってもらったフォアグラのパテと赤ワイン持っていってピクニックしたり(しかも安くて旨いいw)、車で走行中に思わず見とれてしまうような田園風景に出会ったり、沈む夕日を見て「ああ、今日もカンボジアの夕陽は綺麗やな~」と心から感じたり、なんていうか贅沢な暮らしだと思うんだよね、東京の暮らしとはまた全く別の意味で。

もう日本には戻らないんですか?とか、今後もずっとカンボジアに永住ですかと良く尋ねられるんだけれど、実はまだ全然考えていない。多分カンボジアに永住することは無いだろうけれど、だからと言って日本に帰ることもまだまだ当分無いと思う。出来れば次も、日本の贅沢さでもなくカンボジアの贅沢さでもない、全然違った贅沢さを感じることが出来る国で暮らすことが出来ればいいな~とは思っているけれど。

あー、ピクニック用ワインセットが欲しいw

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon