2015年スタートアップにオススメ事業領域

1979年創刊のアメリカビジネスパーソン向け月刊誌『Inc』が、起業家やベンチャーキャピタル、各業種のエキスパートたちにインタヴューした結果をまとめた、2015年度の注目事業セクターベスト8を発表した。
http://www.inc.com/graham-winfrey/best-industries-2015-the-best-industries-for-starting-a-business-in-2015.html

注目事業領域は以下のとおり
Fantasy Sports Services(オンラインスポーツゲーム)
Gamification Services(ゲーミフィケーション)
Relaxation Beverages(エナジードリンクの対局にあるドリンク類)
Yoga and Pilates(ヨガやピラティス)
Legal Marijuana(合法マリファナ)
Food E-commerce(食品eコマース)
Public-Sector Technology(公共セクターのテクノロジー化)
Agricultural Software(農業系ソフトウェア)

言うまでもなく、HUGSが手がけるAGRIBUDDYはAgricultural Software(農業系ソフトウェア)の中でも、さらに一歩先端を行く『途上国のインターネット未開拓の地』に暮らす人々をユーザーとして取り込む戦略のもと、日々開発と拡散作業に勤しんでいる。ユーザーに少しでも楽しみながらサービスを利用してもらうために、ゲーミフィケーションも重要なファクターになると考えているので、この8つの領域のうち2つをカバーする感じですね。

僕と共同代表の黒川がカンボジアに移住した時は、まだカンボジア自体が今のような形で注目される直前で、僕が「カンボジアでビジネスをやる」と言っても周囲の誰もがピンと来てくれなくて、カンボジアはボランティアをする場所であって金儲けをする場所ではない、というのがほとんどの日本人のイメージだった。それがここ最近、様々なテレビ番組でカンボジアが取り上げられ始めたり、ビジネスパーソンが大量に押しかけてくるようになったりで、やっぱりあの時『カンボジアに火がつく匂いがする』と感じた感覚は間違っていなかったと改めて思い直している。

その中でも僕はほとんどのビジネスパーソンが手を出さない農業セクターへの可能性を強く感じ、大規模農業というポジショニングでカンボジアでの挑戦を開始したが、僕は当初から農業とIT、そして金融という組み合わせが今後大きなビジネスになると考えていた。なぜそう考えたかということについては、実は別に種も仕掛けもない話で、あらゆる事業領域においてITソリューションと金融サービスが必要ない業態が存在しないのに、農業には全くその影も形も見当たらなかったからだ。

残念ながら後発開発途上国カンボジアでの大規模農業は茨の道で、中々簡単には結果をもたらせてくれないが、お陰でどの部分に最もITソリューションが必要なのか、金融サービスをどのように取り入れていくべきなのかということについては、実体験を通して非常に多くの学びとアイデアを得ることが出来ている。そのエッセンスを100%注ぎ込んでいるのがAGRIBUDDYというサービスなのだが、最近この農業系ITサービスに関してもにわかに注目度が上がりはじめ、いよいよ追い風が吹き始めたと思っている。

今回のIncの記事もそうだが、昨年末にはGoogle会長のエリック・シュミット氏がFarm2050という農業系スタートアップ支援団体を立ちあげたということも大きなニュースとなっていた。
http://jp.techcrunch.com/2014/11/21/20141120farm-2050/

これは今後2050年の地球人口100億人に対して現在よりも70%も食糧を増産する必要に迫られているのに、“起業家が挑戦すべき問題はたくさんあるが、その中の10%ぐらいに90%の起業家の関心が集中している。農業は、その10%に入っていない。本当に重要な課題に起業家たちの関心が分散すれば、テクノロジ企業の数は今の100倍〜1000倍ぐらいにはなるはずだ。”という考えのもと、農業にテクノロジーを組み込んだビジネスを立ち上げる起業家をあらゆる方法で支援しようという取り組みだ。

Incの記事中にもあるとおり、農業巨大企業モンサントが農業系スタートアップを1000億円で買収したりと、巨額イグジットが可能であるということが明確になったことも様々なベンチャーキャピタルや投資家の目を引きつけ始めた一要因かもしれない。いずれにせよ投資家の注目が集まれば起業家たちの資金調達が俄然やりやすくなるために、さらに多くのスタートアップが立ち上げられることになるだろう。

カンボジアと農業系ITスタートアップ。当初はまだまだ無風に近かった僕たちのポジションに追い風が吹き始めたことは間違いない。この風をしっかりと掴んで、社会に素晴らしいインパクト与えるという結果を残せるように、ここからさらに勝負します。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

農業、アツいよ!

フランジアのCEOカズちゃんが見つけてフェイスブックにアップしてくれた記事『なぜ、日本では衰退する農業が、世界では成長産業なのか?』
http://blogos.com/outline/102779/

僕自身も3年ほど前から農地と農業への投資の優位性に注目して、色々な人にプレゼンする機会をちょうだいしてきた。簡単に説明すると、今後2050年に向けて世界の人口は100億人に達すると考えられているけれど、そのための食糧(畜産用の飼料原料も含む)を生産する農場は年々減り続けているから、世界ではすでに農場を確保するという投資ポジションを取る人が増えてますよという内容のプレゼンだ。実際に上記記事にもある通り、農地投資のリターンも決して悪く無いだろうとデータも物語っている。例えば2000年以降のアメリカの農地価格と住宅価格の推移を表しているのが下記のグラフだ。
プロジェクター用ver..001

この10年の間にはサブプライムローン破綻に端を発した世界金融危機が勃発し、住宅価格指数は見事な山型を描いて下落。同じくバブっていると考えられていた農地価格も一度は下落する兆候をみせたものの、再び上昇を始め右肩上がりのままとなっている。儲かるところには金が集まる。価格が上昇するからさらに買いが入って価格が上昇する、という状況になっている農地はなにもアメリカだけの話ではなく、南米にアフリカ、もちろん僕たちの居るアジア諸国においてもすでに顕著になってきている。

ジム・ロジャーズなどは「雨が降る場所の農地を買い、仕事がよく分かっている農民に任せなければならない。そうすれば、作物は値上がりしているので二重に利益が得られる」と発言しているが、僕たちはまさにこれを体現しようとここカンボジアに於いて広大な農地を取得し実際に農業を行っている。しかしまぁ、この途上国での農業というのが中々一筋縄でいかないのは、これまでにもこのブログで散々書いてきたとおりなのだけれど・・・。

それでもこの3年間、色々な経験をさせてもらったお陰でようやく勘所というのか、それなりの成果や力を入れる場所、そして圧倒的に足りない部分などがわかるようになってきた。そしてその間にも世間ではますます農業の可能性に注目が集まり始め、様々なプレイヤーが参入しようという姿勢を見せ始めてきたというのは、僕たちHUGSとしても素晴らしいタイミングだと言えるのかも知れない。

これから益々面白くなりそうな農業界隈で、最先端テクノロジーを最も世界で発展が遅れた場所で使い倒す、をモットーにこれからも精進していきたいと思います。

あっ、こうやってドローン飛ばしているのもけっしてただ遊んでいるわけではありません(笑) いや、ほとんど遊び感覚であることは否定しないけれど、やっぱほら、農業って古くてダサいってイメージ変えたいやんw

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

AGRIBUDDYの原点

フェイスブックのコーポレートページは今までHUGSのものしか無かったのですが、今回農業セクター専門で事業を行う部門を分社化することになったので(というか、もうすでに分社化されていたはずだが、いつものザ・カンボジアトラブルで遅れに遅れて今に至っている)、そのコーポレートページを作成して運営することにした。
https://www.facebook.com/hugsagtech

僕自身はカングリッシュ(関西弁訛りの英語らしいw)を話すことと、ネイティブから様々な訛りのある英語までを広く聞き取ること、そしてシドニー・シェルダンレベルの簡単な英語小説を読むくらいの英語力はあるのだけれど、英語を書くという行為がものすごく苦手だ。英文メールを書けばスペル間違いでグーグル先生に単語の下に赤線を引かれまくり、さらに正しいスペルの候補が出てこないくらい全くデタラメなスペリングで単語を書いてしまう。

でも僕たちの事業領域はどちらかというと日本人をターゲットにしたものではなく、広くグローバルマーケットの人々が相手なので、自分の考え方や言いたいこと、取り組みを世間に知ってもらおうとすると自ずと英語での発信が必要となってくる。ぶっちゃけこのように日本語でブログを書いて発信している場合ではないというのが実情だ(笑)でも僕は英語を書くのが殊の外苦手なので、今回からHUGSきっての英語バイリンガルさやか女史に僕のブログの英訳版や上記のFacebookコーポレートページの運営を行ってもらうことにした。

で、このコーポレートページにさやかが投稿してくれたこの写真。
10868156_1526214684299605_674887865980889708_n

この写真の地図こそまさしくAGRIBUDDYの原点、ファームマネージャーによる手計測手描きによる農場見取り図だ。ちなみにこれ、それぞれ100ヘクタール(ディズニランド2個分)の大きさがある農場です。それを100メートルくらいしか測れない巻き尺一つで農場内を歩きまわってそれぞれの区画を計測し、こうやって地図にしろとか今から考えるとかなりの無茶ぶりだったと思うけれど、よくちゃんと形にして仕上げてくれたものだと思う。っていうか、歩きまわって測量して手描き地図を作るなんて200年以上前の江戸時代のやり方から何も進化してないよね(笑) もちろん当時から僕たちもGPS計測器を持っていたのだけれど、それで計測したデータをPCに読み込んで地図として組成するというスキルを誰も持ち合わせていなかった。

それが今やこのようにスマホにダウンロードしたAGRIBUDDYアプリを持って歩きまわるだけで、完璧な農場見取り図が作れるようになった。
10258016_1526214810966259_1016863154930419267_n

 

そう、これでようやく僕たちの農業も一気に200年の時空を超えて現代のテクノロジーに追い付くことが出来たというわけですね。でもここから次は、時代をリードする立場に向けてさらなる進化をしていかなければならない。そして僕たち自身の手で江戸時代と変わらない作業を行っている途上国農業を変えていきます。

というわけで、日本は年末の御用納めも済んだようですが、みなさま本年もお仕事ご苦労様でした。新しい年がみなさまにとって大きな飛躍の年になりますことをカンボジアより祈念しております。

また新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon