2月27日の毎日新聞の記事より
『支援米:カンボジアへ出発式--熊本市 /熊本』
貧困や食糧不足に悩むアジア・アフリカへ米を送る活動を続ける「食とみどり、水を守る県民会議」の今年の支援米出発式が26日、熊本市の辛島公園であった。 95~97年はマリ共和国(アフリカ)、98年以降は毎年カンボジアに米を送っている。今年は活動に賛同した小学生や保護者、生産者らが県内8カ所で米2750キロを収穫し、横浜港から船でカンボジアに送る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110227-00000187-mailo-l43
もうこのブログをいつも読んでくれている人やツイッターのフォローをしてくれている人は、僕が何を書こうとしているかすぐにピンと来るだろう(笑)
実は今、HUGSのプロジェクトの一つとしてカンボジアの米をいろいろな国に輸出しようと企んでいる。今までのカンボジアの精米機では高品質の白米が出来なくて輸出に向かなかったのだけれど、今回HUGSは日本の精米機を導入しることにより輸出出来る品質の白米を作ろうとしています。
そもそもカンボジアは灌漑工事が出来ていないせいで、年1毛作しか出来ない土地がたくさんあるにも関わらず、毎年米が余っているような状態だ。農家の人々はタイやベトナムから米を買い付けに来る仲買人によって安い金額で米を買い叩かれ、それぞれの国に籾のまま運ばれ後精米されて、メイドイン・タイやメイドイン・ベトナムの米となって世界の市場に流通している始末。
実際問題、カンボジア人は米を本当にたくさん食べます。貧しい家なんかだと白米山盛りとよくわからない葉っぱが浮かんだ薄い汁だけ、とかそんな感じの食事でカロリーを摂取しています。だからカンボジア人が糖尿になる率は思いの外高かったりする。それだけ米を消費していても国内流通だけでは余るくらい生産されていて、余ってしまって買い手がつかないと困る農家の人々が、国境を越えてやってくる仲買人にいいようにあしらわれているのが現状なのです。だから今、カンボジアは米の輸出国になるというのが、一つの重要な国家戦略としての命題となっています。
そんなところに米を送りつけてくるっていうのは、これもやはり『善意の行動だからありがたく頂戴すべきだ』というロジックで本当にいいのだろうか?
熊本に集められた2750キロの米は横浜港まで運ばれ、そこから船積みされてカンボジアに届けられる。熊本から横浜港までの輸送費、さらに船でカンボジアまで運ぶ輸送費諸々でいったいいくら掛かっているんだろう?ちなみにカンボジアで高級とされているジャスミンライス(プカー・マリ)やロムドゥール米という種類の米をそこら辺の市場で買うと、キロあたり2500リエル(62.5セント)、日本円にすると約53円だ。2750キロの米を購入するとなると約145,750円必要だということになりますよね。
どうせやるなら、例えば日本の米の価格は知らないけれど、この2750キロの米を日本で売って、そのお金をカンボジアに送ってこっちで米を買ったほうが遥かにたくさん購入できるし、少しでも近隣の農家の助けにもなるんじゃないだろうか、と思ってしまうわけですよ。もちろん支援をするなとは言わないし、絶対に正解なんて方法は存在しないんだけれど、少なくとも相手の状況も全く把握していないにもかかわらず、支援するっていうことの意味がそもそも理解出来ない。この件は日本の子供達も巻き込んで美しいストーリになっているようだけれど、この企画を何年にも渡って続けている大人たちは、「カンボジアという貧困国を支援している」という形式的実績が欲しいだけではないのか、という大人の事情が見え隠れしているように思えて仕方ないのだけれど、これは僕の只の思い過ごしなんだろうか(笑)
「食とみどり、水を守る県民会議」の関係者の方、HUGSから支援のお米を購入するなら原価でお譲りさせていただきますよ。 いつでもご連絡ください♪