なんだか今日はちょっとムカついた

今日はダラと一緒にシェムリアップにある日本料理屋に飯を食いに行ってきた。
そこには日本のカメラマンが撮影したカンボジアの写真集が置いてあったので、ダラにも見せてやろうと手にとって見てたんだけれど、なんて言うかとっても恣意的な写真ばっかで見ていた僕たち二人は少し気分が悪くなってしまった・・・
「なにこれ?30年前のカンボジアの写真か?」とダラ・・・
残念ながらつい最近発行された写真集だ。
概して写真なんてものは撮る人の持っている方向性で全く伝わるものが違ってくるんだけれど、白黒でトーンを思いっきり暗くして、『裏路地やごみ山の一番汚い部分ばかりを撮ってあるその写真集』は、実際にこの国で暮らしている人にとって決して気持ちのいいものではないだろうと思った。

もちろんカンボジアで悲惨な暮らしをしている人は今もたくさんいるし、そのために多くの人や国がサポートにしているのも事実だけれど、いつまでも「カンボジア=貧しくかわいそうな国」としてのレッテルを張り続けるのは、この国で将来を見据えて弾けるような笑顔で毎日を過ごしている多くの人達にとって、屈辱的な事なんじゃないだろうか?
それともカンボジアは、いつまでもかわいそうな哀れみの対象でなければならないんだろうか・・・

多くの孤児、地雷の被害者、ごみ山で暮らす人々、地雷撤去を行っている人々、実はこの国の人たちは本当に明るく陽気な人達ばかりだ。
いつもいつも陰鬱な暗い顔をして、苦しみながら生きている訳じゃない。
僕が一緒に地雷原に行った地雷撤去のスペシャリスト、アキラとその仲間たちだって実際のところかなり面白く陽気な連中だ・・・
(参照)
・地雷撤去
http://ameblo.jp/kitaurakengo/theme-10017595146.html
そしてもう一つこんな文章を発見した・・・
「カンボジアの農村に大きな資金を与えると、村民の金銭感覚が狂うだけなので・・・」という日本のNGO団体の言葉だ。
日本人は優秀だから大きな資金を持ってもコントロール出来る能力を持っているけれど、カンボジアの農村の連中は無いってことなのか?
日本も戦後は無茶苦茶貧乏だったんだぜ!?その時支援に来た欧米人が日本人にそんなこと言ったか?
なんだろう・・・絶対に人を対等に見てないような気がする。
「僕たちは日本人で経済的にも豊かで教育水準も高いから、君たちのことをしっかりと助けてあげるよ。だから全て僕たちの言うとおりにするんだよ。そうすれば君たちは生きていくことができるから・・・」
っていう感じにしか見えないんだけれど、これって絶対に相手を見下しているよね。
本当に相手を対等に見るのならば、いち早く状況をコントロールする権利を現地の人々に渡すべきはずだと僕は思うし、そのためにも相手が豊かになるようにするべきなんじゃないだろうか。
もういつまでも途上国の悲惨さを訴えて、寄付金を集めて回って、それで現地の人々に施しをして優越感に浸るっていう時代じゃない。
自分たちも現地の人々と一緒に、どれだけ豊かになるかっていうことを考える時代だ。
同じ場所に立って自らも貪欲にならなければ、安全地帯の上からいくら綺麗事を言ったところで世の中なんて何も変わるはず無いよね。

そしてそうやってみんなで新たに生み出した富で、これからの時代を創っていく子供たちを支えていきたいと僕は思います。


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

カンボジアン・ウエディング

僕にとっては召集令状といっても過言では無い代物がある・・・それは結婚式の招待状って奴だ( ̄_ ̄ i)
なんて言うか、他の人が主役の場所で不特定多数の見知らぬ人と、特にどうでもいいような会話を繰り広げなければならないのが、実はたまらなく苦手だ(;´▽`A“
だから基本的に異業種交流会みたいなのや、よく知らない人が主催のパーティーなんかも行く気がしない・・・僕が主役なら話しは別だが(笑)
と、まぁそんなでたらめな人間性を発揮している僕にも、今回は絶対に行かなければならない結婚式が執り行われることになった。
我が孤児院の理事長の娘さんの結婚式だ・・・
日本ではハウスウエディングなんていうのがハイカラだってことで、一時(今もか?)流行っていたようだけれど、こちらではそれがむしろ当たり前で、通常は新婦の実家で結婚式をするそうだ。
もちろん今回の式場は新婦の実家である孤児院だ♪
いつもの孤児院の入り口がこんなことになっていた・・・

しかし本当に東南アジアの寺と祝い事と化粧は派手だ(笑)

いつもの花嫁を知っている僕には、この写真に写っているのがどこの誰だか、2時間くらい判らなかった(((( ;°Д°))))
よく見るとまつげが眉毛の上まで伸びてます・・・瞬きするのに空気抵抗がありそうだ(笑)
そして次々と人が集まってくる。
村人全員呼んだんじゃないのかというくらい人が来た♪

これぞカンボジア名物巨大スピーカー!!

何か祝い事や祭りがある度に登場しては、ほぼ夜中までこのスピーカーでガンガン音楽を流す。
田舎のど真ん中だろうが、住宅地だろうがお構いなしだ(笑)
しまいには頭のてっぺんから声を出して、カラオケを歌い出したりするというバージョンも用意されている(T▽T;)


生バンドまで用意する力のこもりようだ・・・

はい、こちらが新郎新婦です。


おめでとうございます♪
っていうか、彼女がおめかししているのを初めて見ました。
しかし女の人って、ちょっと手をかければ変わるのね・・・(=◇=;)
こちらはウエディングメイトといって、新郎新婦それぞれに3名ずつ友人知人が付くそうだ。
なぜか3回これをやると行き遅れるという話があるらしく、それを考慮しながら頼まなければいけないらしい。

ちなみに結婚式をするのは事前に許可をとらないといけないらしく、警察官まで来ていた。

一人は写真を撮ろうとすると顔を背けられたんだけれど、やっぱり警察官などを写真に撮るとだめなのかなぁ・・・結構露骨に怒られる国もあるし(-。-;)
ちなみにカンボジアでは乾杯の事を「チョルムーイ」(と、僕には聴こえる)と言うらしいんだけれど、僕は「チョイムーイ」だと思っていた。
ところが、この「チョイムーイ」っていうのは、どうやらとっても助平な意味合いになってしまうらしく、周囲がひきつりながら大爆笑・・・
それ以降はみんな酔っ払ってきて「チョイムーイ」の嵐・・・新郎新婦のお二人ごめんなさいm(u_u)m
そうだ、こういう時にやっぱり浴衣を持ってきていれば良かったな~って思いました♪
次回日本に帰ったら買いに行こう!!


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

豚舎完成@養豚ビジネス

先日来進めていた養豚ビジネスに最も必要な豚舎が、完成直前にカンボジアの正月休み期間に入ってストップしていたが、無事先週の終りに完成した♪
茅葺きというか椰子葺きの屋根



床はコンクリートにして掃除しやすくするらしい。
左官仕事も平らな板を使うという、一切文明から切り離された仕事っぷりがナイスだ♪

無事完成!!
柵もモチロン木で組まれている。
ここまで徹底されると、逆にカッコいいと思うのは僕だけだろうか??(笑)


そして、豚舎が完成したというダラの一報とともに、次は母親豚を購入するのに付き合わされた・・・
「何件も見て回ったところではここの豚が一番良かった!」と、目を輝かせているダラに連れられていった場所は、ワニの養殖もしているところだった( ̄□ ̄;)

ちなみにこちらがワニの卵・・・

まぁ、ワニの養殖にはなんの興味のないのでこの話はこれくらいにしておいて、お母さん豚を購入するという話です。
「どう?すごいだろ?KENGOどれにする??

大変申し訳ないが、僕にはさっぱり違いがわかりません(笑)
どれも「あぁ、豚だな~・・・くらいにしか・・・( ̄_ ̄ i)

そんなわけで選択は全てダラにお任せすることにし、お母さん豚を1匹240ドルで5匹購入。
そしてこの度めでたく我が新築の豚舎へ(^ε^)♪
いっぱい子供を産んでくれよ~!!

今後の豚舎の事業目標ですが、このお母さん豚を50匹まで増やす予定です。
んでもって、ダラの現在の推定年収が1500ドル(約15万円)・・・これをこの事業で2年以内に20倍の3万ドル(約300万円)まで引き上げてみようと思う。
これは面白いチャレンジだ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
僕とダラの約束事・・・それだけの収入をとることが出来るようになった暁には、自分の稼いだ金を次の貧しい人々を豊かにするために使うこと。
さぁ、ダラくん・・・真価が問われる時がやってきた・・・
頑張ろうぜ(o^-‘)b


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon