フィフォン半泣き

先日のエントリーちょっと真面目な話♪)に書いた質問、適正な給与とは一体いくらなのだろう?そしてその適正な給与以上を望むことは不適切な行為なのだろうか?という問に対して、僕達孤児院の運営資金を支援しているメンバーが出した答え、孤児院の運営者であるフィフォン家族一人当たりの適正賃金は、現在のシェムリアップの人々の賃金よりは少し高い月額100ドルだった。理由は下記の通りだ。
(参照)
ちょっと真面目な話♪
http://hugs-int.com/kengo/archives/1191

・まず第一に生活にかかる費用、いわゆる食費や光熱費、衣類等の購入費は全て寄付金で賄われている。ということは月額支給される100ドルは全て生活にかかる費用以外に使用することが出来ることから考えると、現在のシェムリアップの賃金事情から言っても十分な給料だと考えられる。
・次に、現在家族が全員一緒に暮らしているのだから、一人100ドルと言っても世帯主入は400ドルということになり、これをもって収入が少なすぎるということは絶対にないはずだ。
・さらに、現在の孤児院の運営にかけることができる費用は、寄付金で調達している月額2500ドル程度、これでは子供たちのケアをするのに十分な金額とは言えず、どちらかと言えば自分たちの収入を減らしてでも子供たちのために資金を使うべきだ。
・孤児院はビジネスではない。収入を第一の目的とするならば別の事業なりを立ち上げるべきで、その収入を使って自らが率先して孤児たちの世話をし、さらに足りない部分を我々が支援するべきなのではないののか。

それに対してフィフォン家族からの回答は、100ドルではあまりにも少なすぎる、というものだった。その時にフィフォンから出された意見は下記の通り。
元々の土地は家族所有のものだし、自分たちも毎日子供たちの面倒を一生懸命みている。もし自分がホテルなどに働きに行けば月額300ドルはもらうことが出来るし、いずれ結婚をして孤児院の外に住むことになればとてもじゃないけれど、月額100ドルでは生活できない。だから最低でも自分の給料が300ドル、お父さんは土地も提供して子供たちのために一から孤児院を立ち上げたのだから、もっと多くなければおかしい。
ってな感じだ・・・それを聞いた僕は「じゃぁ、お前ホテルで働け!」って言ってやった・・・
「孤児院を運営するのは、誰かに助けてもらうためじゃなくて、自分たちで子供たちを助けるためでしょ!?だったらまずは自分で稼いで身銭を切ってみろ」
「僕も、ポールやサラも、他の支援者も、誰も家で札を刷っているわけじゃない。みんな頑張って働いたお金の中から支援しているんだ。僕が始めた孤児院なら僕が責任を取らなければいけない。でもお前たちが始めた孤児院なんだから、まずはお前たちで運営資金を稼げよ、違う??
きつい言葉かも知れないけれど、それが事実だ。カンボジア人に一番多い、そしてもっともダメな間違いの一つが『自分たちは誰かに助けてもらうべき対象だ』と思っていることだ。フィフォンは僕にメタクソに言われ、すっかりしょげ返って半泣きになっていた。
今のように全てを寄付金の中から捻出して生活している限り、例えばフィフォンがiPhoneを購入したり、ちょっと新しい服や車でも買おうものなら絶対に誰かが騒ぎ出し「おかしい、自分たちの金が不正に使われている」ってなことになって、そのたびにこんな風に責められる。そんなの絶対に誰だって嫌なはずだ。
そしてフィフォンたちだけでなく、孤児院や学校やその他色んな施設なんかを運営している人たちは、決してマザー・テレサのような『煩悩という欲望を捨ててしまった』人たちではない。みんな僕達と同じように贅沢もしたいし、美味しい物も食べたいし、おしゃれな格好もして、友達と遊びに行ったりしたい人たちばかりだ。
そのためにも、まずは彼らが『自分たちのことは自分たちで支える』という気持ちになってくれること、そして、そのためにはどうすればいいのかを、僕達支援者に問いかけてくれるようになることが大切だと僕は思っている。それに対する僕の出した答えが、今、せいきゅん『Smile JP』『すべらない男アッキー』を始めとする、みんなに協力してもらいながらスタートさせている様々なビジネスプロジェクトだ。
マイクロクレジット
http://hugs-int.com/kengo/archives/1107
サンセットツアー
http://hugs-int.com/kengo/archives/1111
養豚ビジネス
http://hugs-int.com/kengo/archives/1243
ティラピアの養殖ビジネス
http://hugs-int.com/kengo/archives/1192


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

夕陽の写真

養豚ビジネス日々の様子などを撮影してもらうためにダラにカメラを一つ預けていたら、知らないうちに結構いい写真を撮ってやがる・・・






中々侮れんセンスしとるな~・・・(・Θ・;)
ま、と言っても他の殆どの写真は自分の子供を撮ったりした、どーでもいいよーな写真ばっかだけどね( ´艸`)


(ダラについての記事)
・トゥクトゥクドライバーのダラ
http://hugs-int.com/kengo/archives/1119




人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

養殖池の掘削開始

さて、昨日までの小難しい話はちょっと置いておいて、今日はいよいよティラピアの養殖ビジネスの第一歩である池の造成工事が始まったので、その件について報告します♪ 場所は我々の豚舎がある場所とダラの家を挟んで真裏にある925㎡の土地だ。



今回のティラピア養殖事業に出資をしてくれたのは、ディズニープロジェクトを主催しているせいきゅん率いる『Smile JP』。以前のエントリー『批判する人々』の中でも触れたように、僕もせいきゅんたちも決して一過性の支援やスタンドプレーを考えているのではなく、こうやっていかに継続安定的に支援することが出来るのか、そしてカンボジア人自身で自立してくことが出来るのか、ということを大きな流れの中で考えている。
(参照)
Smile JPのサイト
http://www.smile55.org/

・批判する人々
http://hugs-int.com/kengo/archives/1180


このような養豚やティラピアの養殖事業は、実のところ昨日までのエントリーで問題にしていた『孤児院などの組織が寄付のみに頼らず自立し、運営者自身も豊かになる夢を持つことが出来るようにするにはどうすればいいのか』ということに対する我々の一つの回答でもある。孤児院を中心としたマイクロクレジットで、近隣の人々に自分たちで豊かになる切っ掛けを与え、その中でも努力した人々に次のステップとして、このような小規模事業の投資を受けるチャンスを作る。そしてこの事業から出た利益の中から、近隣の孤児院や学校などを支援していく。


もちろんそうやって事業に投資をするからには、自分たち自身がそのビジネスのことをしっかりと理解しておかなければならず、そのためにもまずは実際にやってみる必要がある・・・もちろん勝算があって始めるわけだけれど、それでもまだ何の実績も出ていないビジネスに資金を投入してくれた『Smile JP』の精神には、本当に感謝以外の言葉が見当たらない。


では、さっそく本日の工事の様子をお伝えしたい♪ まずは先程の土地への進入路が無かったために、パワーショベルで椰子の木を根っこから引き抜く作業から始まった・・・



このとおり、無事に表の通りからの進入路を確保できた♪



さっそく掘削開始。800㎡の池って想像していたより大きいことが、工事を開始して実感される。



さっそく興味しんしんで集まりだした近所の子供たち。



でもって工事現場はすぐに子供たちの遊び場と化す(笑)



僕も子供のときは奈良県の生駒だったので、こんな風にして遊んだ覚えがあるな~



秘密基地とか作った記憶が・・・(笑)



これがカンボジア名物屋根なしトラック♪ これをヘルメット被った運ちゃんが街中を普通に走らせている。屋根のないトラックにヘルメット姿の運転手はかなりシュールだ(笑)



あっ、トラックがぶっ潰れた・・・(  ゚ ▽ ゚ 😉


この子達が大人になる頃には、カンボジアは、日本はどんな国になっているんだろう?




人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon