疲れた先に・・・

今日からこのブログやディズニープロジェクトをいつも応援してくれているWORLD GATEさんがカンボジアにやってくる。もうじきこちらに到着する時間なので、それまでにサクっとブログを書き上げてしまいたいと思う♪
(参照)
カンボジア行ってきます♪
http://ameblo.jp/worldgate/entry-10602797710.html
カンボジアの孤児50人を東京ディズニーランドに招待プロジェクト!!
http://ameblo.jp/worldgate/entry-10578887461.html 


さて、先日の日曜日ピックアップトラックの荷台に満載されて土埃まみれの道を300キロ走りきった後は、さすがにいつも元気な子供たちも少し疲れてしまったようだった・・・っていうか、当たり前に疲れるよな、途中休憩も入れて7時間以上掛かったんだから・・・でもって到着した本日のお宿はこちらのゲストハウス♪ セミダブルくらいのベッドが2つある部屋に6人が寝るというプランだ(笑)



到着直後のみんなの様子



いやぁ、この写真・・・誰が撮ったのかわからないんだけれど、面白いくらいにみんな疲れたのか困ったのかよくわからない表情に撮れていてとっても面白い。 こんなシリアスな顔したフィフォン見たことない(笑)






いつも満面の笑みのダラも・・・



クレアも・・・



みんながみんなこんな表情をしているっていうのは、ある意味とってもレアな写真であることは間違いないだろう・・・撮った奴いいセンスしている(笑)


本来はこの後ロイヤルパレス(王宮)の見学に行くことになっていたんだけれど、突然雨が降りだして(というか雨季なんだから当たり前だが・・・)キャンセルとなってしまった。っていうかここに来るまでの間に土砂降りになったらどうするつもりだったんだろう???バイクで来ている僕もあまり人の事は言えないが・・・(笑)


しかし疲れているにもかかわらずプノンペンの『大都会っぷり』に子供たちは大はしゃぎだ。なんてたってビルが建っているんだから(笑)シェムリアップはアンコールワットがあるおかげで高い建物を建てることが出来ない、だから10階建てなんていうようなビルは写真の世界以外ではもちろん初めて見る光景なんだから、そりゃあテンションも上がるってもんだよね♪ ちなみに言うと、僕もちょっとプノンペンを『都会だな~』とか思ってしまった・・・( ̄Д ̄;; 女の子が垢抜けて見えたりとか・・・ヤバイ、かなりのイナカモンになっているぞ、僕。。。



翌朝、みんな揃ってパスポートの写真を取るために制服を来て入り口に集合したのに、あいにくの雨模様・・・でもそれでも一切関係なくトラックの荷台に乗り込むんだから、やっぱりなんだかんだ言って野生児だ(笑) 大体ダラのような大人たちでも雨に濡れることをあまり何とも思わない・・・むしろ太陽にあたることを嫌がる大人の方が多いような気がするくらいだ。



ところがそんな僕達に悪い知らせが届いた・・・パスポートの申請をするためにもう一カ所、役所から許可を取らないと申請自体を受け付けてくれないってことだ。そんな馬鹿な話は無い。こっちは言われるがままに書類を用意して、先週一週間も待った挙句50人もの子供を引き連れてプノンペンまで来ているのに、ここに来て急にルールが変わるなんてどう考えても意味が分からない。


まさに『ようこそカンボジアへ』という気分だ・・・



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

Let’s go to Phnom Penh

本当は先週に予定していたパスポート申請作業のためのプノンペン入りが、どういう理由かよくわからないけれど延び延びになって、ようやく日曜日に子供50名大人7名の総勢57名でのプノンペン一泊ツアーがスタートした。実は今回の来日に向けて、海外渡航経験のある大人が実質僕しかいないということが、万一の状況を想定した場合に心許ないということから、プロジェクト主催者のせいきゅんに無理を聞いてもらって、もう一人オーストラリア人ボランティアのクレアを同行させてもらえることになった。厳密に言うと今回のプノンペン行きは外国人である僕やクレアには全く同行する必要の無いことだったんだけれど、本番の予行演習も兼ねて一緒に問題点の洗い出し等を行うとすることにした。

フィフォンパパも拡声器などを購入してやる気満々になっています。っていうか、期待された写真ポーズのツボ、心得ています(笑)

通常シェムリアップからプノンペンまではバスで行くことになるんだけれど、どうも子供たちはバスにすぐに酔ってしまうということもあって、ピックアップトラックの荷台にみんなを積んで300キロ以上の行程を移動するということになった。しかも57人をたった3台のピックアップトラックに積むという・・・最初は冗談だろうと思っていたが・・・

どこにも冗談の入る余地の無い、完璧なるガチな話でした・・・( ̄Д ̄;;

で、このトラックのどこかにすし詰めになって6時間走るのか、それとも自ら自分のバイクを運転していくのか選択を迫られた僕は、一か八かの賭けに出て自分のバイクで行ってみることにした♪

後ろはダラくん。最近僕がダラの運転手を務めていることの方が多いような気がする(笑)しかし子供たちはどんな環境でもいつでも元気で明るい。なにがこんなに彼らをいつも笑顔にさせているのだろう・・・

カメラを子供たちに預けていたので、荷台の上の様子もこんな感じで撮影してくれていた。

これは目を開けたまま寝ているのか??(笑)

折り重なっていようがなんだろうが気にせず寝れる強さと逞しさ♪誰も文句言わないし、そもそもスキンシップが日常的にものすごく多い。

日本でこれをやったら違う意味で新聞紙上を賑わせてしまうこと間違いなしだ(笑)

えーっと、ワタクシ結構な嬉しがりでして、しかも多少バイクの運転にも飽きてきていたというのも手伝って、途中から荷台組に参加しました♪

その結果よく分かったことは、カンボジアの道をサングラスなしで走るのは自殺行為だということですね、はい。目の中が土埃で紙ヤスリでも突っ込んだのかと思うような状況になりましたから、ええ。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

波乗り人生

ツイッターで調子にのってつぶやきまくっていると、肝心のブログを書く頃には、別に書きたいことが無くなってしまってネタに困ってしまう時が多々ある今日この頃です(笑)

で、今日はサーフィンを題材にしたネタを書くけれど、正直なところを言うと僕はサーフィンが下手です。一応ちゃんとシェーパーに特別に削ってもらった板が、ロングもショートもあるのだけれど友達の家に置きっぱなし。しかも、僕の自慢の一つは『ロングボードを紛失したことがある』っていうこと(笑)一体どうすればあんな巨大なものが無くなってしまうのか皆目検討がつかないけれど、ある日気がついて探してみたところ自分のロングボードが見当たらなくなっていた・・・まぁ、早い話それくらいの実力だっていうことだ。。。

前置きはそれくらいにしておくとして何が言いたいのかというと、サーフィンと人生ってとっても似ているっていうことが言いたいわけですよ♪ このスポーツはどんな天才であったとしても、波が無い限りは何も出来ないうまいサーファーの条件っていうのは、波がある場所を探す能力、いい波を見分ける能力、いち早く波を捉える能力、そしてその波を乗りこなす能力、だと思う。この中のどれが欠落していても、素晴らしいサーファーには決してなれない。

そして人生というものにも必ず波があると思っているし、サーフィンと同じように大きな波が来る場所と来ない場所、大きな波が来ても乗りこなせるだけの能力があるか無いか、などが常に問われているはずだ。大きな波のある場所でアウトに出るには当然体力とスキルが要求される。これを乗り越えアウトに出た人間にだけ、ビッグウェーブを待つ権利が与えられる。実は何かに一度成功した人が失敗しても何度も簡単に復活できるのは、このアウトに出るスキルが既に備わっているからなんだと思う。だから何度もビッグウェーブを待つことができるし、反対に小さな波でよければ簡単に捉えてしまうことが出来るようになるのだろう。

今、僕達がやっている色々な取り組みに対して、大きな波が来ている確かな感触を掴んでいる。サーフィンに関してはダメだけれど、こと人生にかけては常に大きな波が立っていそうな場所を探し求めてきた僕が、今回のポイントはとんでもなくでかい波が立つ場所だと確信しているんだから間違いない♪そして次の大きなうねりが来るのは9月、誰がなんと言おうがもうこれも今から決定している。ちょうどカンボジアの子供たちを日本に連れて行くその頃だ(°∀°)b

そんな事を思いながら日々を過ごしていたところ、嬉しいことに僕のことや今回のプロジェクトの事を紹介してくれるブログを書いてくれた人が何人かいたので、紹介させてもらいたいと思います!
まず一人目はいつでも途上人 さんのブログ
時代を創る男、KENGO
http://ameblo.jp/ones1/entry-10590739858.html
いやはや、えらいカッコいい題名で記事を書いていただいて本当に恐縮です。前回日本に戻っている際にお会いさせていただいた際に『ぜひカンボジアに一度来てみて実際に子供たちの様子や現地の様子を体験してみて欲しい』という僕のオファーに応えていただき、来月後半にこちらに遊びに来ていただく予定になっている。今からとっても楽しみだ!

次はメキシコのNory さんのブログ
初体験
http://ameblo.jp/norimeri/entry-10599146718.html
なんだかんだと偉そうに、グローバルだとか言っている割に極端な関西びいきの僕としては、このNoryさんが関西出身の国外在住者だというだけで非常にシンパシーを感じていたのだけれど、それだけではなく本質を見つめる力や、人生に関する感性に非常に共感出来る部分がある人だ。実はFacebookの使い方を手ほどきしてもらったのはNoryさんだったりもする(笑)いくら遅くても来年には実際にメキシコまでテキーラをご馳走になりにいく予定だ( ´艸`)

そして三人目はせいきゅん さんのブログ
国家ブランディングとティラピアの養殖
http://ameblo.jp/iwasakiseiji/entry-10584043149.html
もうおなじみのこの人は、この記事の中で僕を尊敬していると書いてくれているけれど、反対に僕の方こそせいきゅんを尊敬している。わずか数カ月前まで僕も含めた誰もが、夢に見たことも想像したことも無かったことを現実の物にしようとしている。こんな奴が周りに沢山いたら、とんでもなく楽しい人生になること間違い無しだし、彼もまた明らかなビッグウェーバーだ。そう、分かりやすく言うと、僕達は絶対に頭の回路がどこかでちょっとおかしな事になっている(笑)

更に、今回のプロジェクトで子供たちが日本に向けて孤児院から出発する際に、現地ローカルテレビ局『バイヨンTV』が取材に来ることになったそうだ( ̄▽+ ̄*)
さぁ、こうやって少しづつ波が近づいてきている。ここから一体どんな楽しいことが待っているんだろう??


ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon