前回孤児院の問題として、親族の家に住みたい(要するに孤児院を出て行きたい)という子供達が出てきたことを書いた。
(参照記事)
・孤児院の問題様々
http://hugs-int.com/kengo/archives/1265
その時にオーストラリア人のボランティア教師であるクレアにも、孤児院との間にちょっとした問題があると言う話に触れたんだけれど、今日はそのことについて書きたいと思う。
このクレアという女の子は若干23歳にして孤児院でボランティアを長期間するために、オーストラリアでアルバイトを3つもかけ持ちして貯めたお金で、単身カンボジアに渡ってきてうちの子供達に英語を始めとする教育をしてくれている、ちょっと珍しいくらい素晴らしい人だ。
クレアの両親を始めとする親族もこれまた超が付くくらいのいい人ばかりで、みんなでクレアを後押ししていて年二回くらいは家族ほぼ総出でカンボジアにやってくるばかりか、オーストラリアでの寄付金集めなどの活動も行なっている孤児院のビッグサポーターだ。
で、ちょうど今クレアは一旦休暇を取ってオーストラリアに帰っているんだけれど、その前に僕と話しがしたいってことだったので夕食を食べながら、クレアとゆっくりとミーティングをすることにした。 そこでクレアの口をついて出てくるのはほぼ全て孤児院の理事長、ポン・セナへの不信不満ばかりだったんだけれど、その内容が必ずしもクレアが正しい訳ではないってところに今回の問題の根っこがある。
実は先日、ネーヤンという子供が一人心不全のような状態になって病院に担ぎ込まれたわけなんだけれど、その後ネーヤンが退院しても孤児院に戻らず『孤児院ではゆっくりと身体を休めることができないから』という理由でのクレアの提案で、ずっとクレアの家に泊まることになった。 そしてその彼の見舞いに行くという理由で、子供達が入れ替わり立ち代わりクレアの家に泊まりに行くということにもなった訳だけれど、その際クレアは子供達をバーやクラブに連れて入ったりもしていた。
それ自体も今に始まったことではなく、以前からそういうふうに子供達を『社会経験を積ませるため』という理由で遊びに連れて行っているのが問題になって、他のボランティアと少し軋轢が生まれていたこともあった。
確かに日本やオーストラリアのような西洋的な国では、ティーンエイジャーともなると親元を抜け出し夜な夜な盛り場に遊びにいくのが、まぁ極々当たり前の話だ。 僕も全く人のことを責めることが出来る立場には無い。 ただしその場合自分たちに何かトラブルがあった場合の責任は親がとらなくてはならない。 孤児院の場合だと理事長の責任だ。
夜遊びにいくことなど絶対に許さない頑固親父の理事長と、遊びに連れていってくれる歳の近いクレアとどちらのいうことを子供達が聞くかなんて、考えるまでもない話になることは言うまでもない。
もちろん世界中のどこの子どもだってある程度の年齢に達してくると、反抗期のような状態で何かと大人と意見が衝突したりするのだけれど、それを第三者としてなだめていくのが先生とか外部の者の役割でもある。 ところがクレアは子供達と一緒なって、というより僕の感覚では率先して理事長のダメな部分を子供達と言い合って、結果火に油を注ぐような形になってしまっていたと思う。
念の為に言っておくけれど、けっして理事長を始めとするフィフォンの家族が完璧だなんて言っているわけじゃない。 彼らは彼らで足りない部分はそりゃあもう本当にたくさんある。 でもそれは我々大人の世界の話であって、子供達を巻き込む話では断じて無い。
「彼らがずっと村中の孤児院に引きこもって、街を見なければ何時まで経っても自立できないわ」というのがクレアの意見。 それにはもちろん僕も同意するけれど、それは親である理事長の同意なく出来る話では絶対ないし、そもそも僕達が自国の文化や考え方を押し付けてしまうのはダメだというのが僕の意見だ。 カンボジアにはカンボジアの古いしきたりや慣習があるし、僕達は子供達のお手本ではあったとしても友人では無い。
子供達のコントロールをするのが殊の外難しくなってしまった上に、いつまでもクレアがそんな事を続けるのなら警察沙汰にする、という事を言い出した理事長に、今度はクレアの両親たちが反撃に出た。
『私たちにクレアに対してそのような態度に出るのなら、私たちからの寄付金による支援は一切ストップさせてもらいます!!』
孤児院の運営には、クレアの家族を含むオーストラリアから送られてくる月額約1000ドルの支援金がとっても大切だ。 クレアはそのことを充分に承知しているけれど、そのお金が正しく使われていないと思っている。 自分たちの1000ドルは全て子供達の食費に使い、孤児院のスタッフである理事長ファミリーは自分たちで稼いで生活をするべきだ、というのがベースにある考え方なので、とにかく自分たちのお金が何に使われているのかを非常に気にしている。
でも実際問題1000ドルではとても孤児院の運営に足りる金額ではないし、残念ながら僕が毎月マイクロクレジットで捻出している約1500ドルを足しても、まだ足りないのが事実だ。 それを理事長家族がピンはねしているかどうかなんかどうでもいい話であって(っていうかピンはねなんかしていたら孤児院の運営自体が既に破綻している)、僕達外部の人間は運営主体を信じてサポートをしていればいいんじゃないんだろうか?
それをよりにもよって、言うことを聞かなければ支援金を打ち切るっていうのは『味噌もクソも一緒にする』という行為に他ならないばかりか、単なる脅し以外の何ものでもない最悪な行為だ。 そんなもんサポーターでもなんでもなくて、体のいい乗っ取り行為という風に取られても致し方がない。
金の力を使う場所を完璧に間違っている。 いや、もしかしたらそういう使い方が一番威力もあって正しいのかも知れないが、僕的には大嫌いな金の力の使い方だ。
支援金や寄付金はもちろんありがたいし大切だけれど、それに振り回されない独立した運営が出来るようにするためにも、孤児院が完全に経済的に自立できるだけの稼ぎが出せるビジネスをしなければならない。 そうすればこういった問題が一つづつ解決されていくはずだから。
僕の思うカッコイイ金の使い方をするためにも、これからもますます力を入れて稼げるビジネスを創っていきたいと改めて心に誓った。
(関連記事)
・寄付の限界と問題点
http://hugs-int.com/kengo/archives/1190
・ちょっと真面目な話
http://hugs-int.com/kengo/archives/1191
・フィフォン半泣き
http://hugs-int.com/kengo/archives/1194
ポル・ポト派最後の砦
これからのHUGSの展開に備えて優良で広大な農地を探していたところ、顧問弁護士からの情報でシェムリアップから150キロ程離れてタイの国境の方に行った街に、かなりの農地を余らせている人々がいるので行ってみないかと誘われました。
タイの国境と言えば、僕はポイペトといういつもバンコクに行く時に通る街しか知らないから、てっきりそっち方面に向かうものとばかり思っていたら、今回は全くポイペトとは違う場所でオッドーミンチェイという州にあるアンロン・ヴェンという街だった。実はそこに到着するまで全く知らなかったんだけれど、このアンロン・ヴェンという場所はポル・ポト派最後の拠点となっていた場所で、ポル・ポト自身もここで息を引き取りその墓もあるっていうところだった。
今回僕達を案内してくれた人も元クメール・ルージュの党員。なんでも1993年UNTAC主導のカンボジア民主選挙でクメール・ルージュ(ポル・ポト派)が勝っていたら、自分がコンポン・トム州の知事になるはずだったって言ってるけれど、そもそもその時の選挙をクメール・ルージュはボイコットしてるわけだから、真意の程は誰にもわからない(笑) でもまぁそんなことはさておき、元クメール・ルージュの人々はとっても素朴で正直な人が多いらしい。(もちろんそれも真意の程はわからんが(笑))
しかしいつものことながら感じるのは、カンボジアが貧しいと言う言葉がどうしても適切ではないってことだ。確かに世界的な基準である経済の観念からすると、金を持っていないんだから貧しいということになる。でもこんなに広大な農地を余らせているにも関わらず食うに困らず、昼間からハンモックに揺られてゆらゆらと昼寝している人多数。なんだかんだと言って豊富な山の幸、トンレサップ湖の魚などに恵まれていて、いつも食材は新鮮だ。朝から晩まで、時には働きすぎて過労死したりする割には、金がなければ食う事自体にも困ってしまったりする日本人と、金はないけど適当にしていれば適当に食っていけるカンボジア人。
本当に貧しのはどっちなんだろう・・・
干ばつなどで努力しても何も出来ないような土地とは違い、放っておけばいくらでも草木が生えてしまいにはジャングルになってしまうくらい豊かな土地だ(笑) 実際にここも元々はジャングルだったんだけれど、軍人たちが伐採して全部金に変えてしまった。 ちなみにバブル当時日本人が喜んで買いあさった高級木材の出処は、案外こんなトコロだったりしている。。。
街の中心部からポル・ポトの墓所方面に向かうとタイとの国境になる。この柵を隔てた向こう側にはタイ語で書かれた標識が見える。
昨年世間を騒がせた赤シャツ派の親玉タクシンがタイの首相だったときはカンボジアのフンセン首相と仲が良かったので、どんどんと両国間の交流を深めていっていたんだけれど、反タクシン派の現首相になってからその計画の大部分は無期限延期状態。タイ側の電気の送電線も国境でぶった切られている(笑)
人間は自由に行き来できないこの国境を、写真の犬は当たり前に自由に出入りしていた。この国境を自由に通行できない生き物は地球上で人間だけだよね。いつも思うことは、犬でも猫でも自由に行き来できるような(日本の場合なら魚でも鳥でもだけどw)国境のために、人間が命をかけたりするような意味は絶対にないってことなんだけどねぇ・・・
さて、国境近くの市場はこんな感じ。西部劇に出てきそうな雰囲気です(笑)
このすく近所に巨大カジノ(タイ人向け)を建築中だっていうんだから商魂逞しいっていうか、やっぱギャンブルって儲かるビジネスなんだろう。日本も早くカジノを合法化すりゃあいいんだけれど、きっとそうなったときには時すでに遅すぎるんだろうな・・・
こちらはポル・ポトの墓所がある場所。
僕達の知っているポル・ポト像は『世界屈指の虐殺王』って感じだけれど、実際に彼と接していた元クメール・ルージュ党員の人々にとっては違うようだ。
一番最初に逮捕されたポル・ポト派最高幹部の一人だった、タ・モクの自宅前に置いてある移動式ラジオ放送局。
この放送局が実際に使われていた時代に思いを馳せてみたりしながら、「当時、我々外国人がここに来ることが出来ただろうか?」と質問してみると、もちろん無理だっただろうという返答だった。ただ時代とそこにいる人々の考え方が違うだけで、安全な美しい場所にも危険で死と隣り合わせの場所にもなる。
うーん、なんだから色々と考えさせられた一日でした。
新しい幕開け
新年明けましておめでとうございます。
今年もこのブログ共々何卒よろしくお願いします!!
去年の3月に一人でカンボジアに引っ越してきた時点(http://hugs-int.com/kengo/archives/1101)では、何かがどうにかなるだろうという思い込みだけだったわけだけれど、その後様々なご縁とチャンスをもらい、新年早々今月の8日にはHUGSのボードメンバーがはるばる日本とシンガポールからカンボジアに集まることになった。さらに2月からはそのメンバーの一人、ジローが家族を連れてカンボジアに移住してくる。
そのどれもが去年の今頃はまだ想像もしていなかった出来事でもあり、でも絶対にすごい展開になっていくという予感だけはしていた。こうなっていつも思うのは『人生は想像通りではないけれど、思った方向に向かう』ってことです。だから僕はカンボジアでも日本でも、いつも未来に向かう話ばかりをするし、無理矢理にでも自分の人生を楽観的にイメージします。時には楽観的な未来をイメージをすることすら辛い時もあるけれど、それでも何度も何度も繰り返し、絶対に『今の自分の全ての行動が素晴らしい未来に繋がっている』ことを自分に確信させるのです。
本当にありがたい事は、今回カンボジアに集まってくれるHUGSメンバーは、その一人ひとりがスーパーマンのような想像力を持った人々です。いつも僕のイメージの限界を遥かに超えた概念を突きつけてくれる。こうやって周囲の人々に恵まれることによって、きっと自分一人では辿りつけない場所へと到達することが出来るんだと思う。そしてこのような感覚と時間を少しでもたくさんの仲間達と分かち合いたいといつも考えています。そういった意味でも、今年はいったいどんな素晴らしい出会いが用意されているのか、これまた今からとっても楽しみだ。
ところで去年色々な人から「KENGOさんは最終的にどこを目指しているんですか?」という質問をされました。いつも答えは「自分自身が楽しくかっこ良く生きること。僕がやってることは全て自己満足だよ」って言ってたんだけれど、みんな全く腑に落ちない顔をしていた(笑)
どんなことだって、例えば『人生は修行だ』なんていう事を言うような人であったとしても尚、人生は楽しんだ者勝ちだ。修行だって『苦しまなければならない』なんて決まりはどこにもない。仕事だって修行だってなんだって、楽しんでやるからこそいい結果が出ると思うし、何よりもそれが自分のためだよね。
だからぜひみなさんも、今日から始まったこの新しい一年を『こんな馬鹿な事を適当に行き当たりばったりでやってるやつでも人生楽しむことが出来るんだから、毎日をしっかりと努力している自分はもっと楽しむことが出来るはずだ』という自信と思い込みで、心の底から楽しんでくださいね!
みなさまの一年が実り多く忘れ難い一年になりますように。