なんでもありまっせ~♪

その名もウィークエンドマーケットっていう、名前のとおり週末だけやっている超巨大フリーマーケットのようなものがあるってことで出かけてきた♪
いきなり最初からネタばらしになるけれど、最後まで自分がどこを歩いているのかさっぱり分からず仕舞いだったので、ウィークエンドマーケットがどれくらい巨大なのかさっぱり分からなかった(笑)
よくわかったことはと言えば、とにかく何でもかんでもここに売っていないものはないってことくらいだ・・・
このマーケットの全体像を知っていて、目的の買いたいものを売っている場所にすぐたどり着くことができる人がどれくらいいるんだろう?
しかもすごいのはこのマーケットの横に常設のマーケットが2つ(?)存在していて、それもかなりの規模の大きさだということだ・・・
最初はこれがウィークエンドマーケットなのかと思った(笑)

さすが世界で一番日本人が多く住む外国都市バンコク・・・
日本発信の商品の品揃えも豊富だね~♪


今年の干支にちなんであまりにもカッコいいから買おうかな、と思って値段を聞いたら
約100万円・・・
思わず「高っ!!」って言ったら
「60%割引します♪」って・・・(笑)


もちろんそれでも買いませんでしたが・・・
で、こっちが本命のウィークエンドマーケット♪



たぶん人気のスイーツ屋さん。
お腹いっぱいだったので食べなかったけれど、お客さんが切れないことと、この二人の手際の良さが日頃人気っぷりを物語っていた(気がします♪)

こんな感じのトイレとかお風呂の札とかばかりを置いている店(笑)


友達の家のトイレがこれだったら気まずいよなぁ・・・


リーバイスのデニムのたたき売り(笑)
そう、ここは何でも揃う街バンコク♪

くどいようだが今年の干支だ。
そういえば横浜にあるハンバーグ屋の『ハングリータイガー』って店が僕の超お気に入り♪
ごめん、トラ繋がりってことで・・・

これをここで売ろうと思ったセンスが全く理解不能だ・・・(笑)
でも、ここはバンコク、アメリカインディアンの頭飾りですら揃う街・・・

タイ人も血液型を気にするのか?
っていうか実は僕、この本読んだことない・・・
歩き疲れたから次の目的地『サイアム・パラゴン』ってところに行こうとしてタクシーの運転手に何度言っても通じなかったので、仕方なく書いてわかってもらえるMBKに行くことに・・・
僕の発音が悪いのか??
トサポンさん教えて♪(笑)
MBKにある日本風スパゲティー屋さん


なんかどこかで見たことあるような気が・・・ ま、いっか♪
見たことあるついでにチラシからの写真で申し訳ないけれど、iPane

BlueBerry・・・


お、おまえはアトムか?・・アトムなのか??

他にも中国の有名メーカーでhiphoneっていうところの商品もあるのです(笑)
このビミョーなネーミングセンスがたまらなくステキ
そして日も暮れて帰ろうと駅に向かうと、そこでもしっかりと店が出ていた♪


ブランドパンツ各種100バーツ(約280円)
そう、ここはバンコクいつでもどこでも何でも揃う街・・・
とっても素敵な街だ♪
人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジア発展のために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

本当のリッチになる

世界第2位の経済力を持つ裕福なはずの日本人がどうしてこんなにも元気がなく、精神的にだけではなく経済的にも豊かさを感じることができないのか、ということをいつも考えていた。
特に最近世間では貧しいと言われている国々に行く機会が多く、その国に住む人々が必ずしも可哀そうな人たちではないばかりか、ともすれば日本人よりよっぽど何かどこかが豊かに感じられることが多々あることに気がついた・・・
この違いは何なんだろうとずっと考えていたんだけれど、ようやくなんとなく原因がわかってきたような気がしている。
というのも貧しいけれど金がなくても生きていける貧困国と、豊かだけれど金がなければ生きていけない日本、どちらが生きていくのに楽なのか、ということが一つの答えになるんじゃないかと思っている。
この金がなければ生きていけないという部分が曲者だ・・・
そもそもほとんどの人は自分の人生の時間を切り売りすることで金を稼いでいる。
なんの仕事をしていようが金を稼ぐために自分の本意でない仕事をしている限り、金と自分の人生そのものの価値を交換しているに過ぎないし、そのこと自体に問題があるわけではない。
考えなければならないことは、その貴重な限りある人生の時間を切り売って稼いだ金で、差し出した自分の人生の時間以上の価値を得ることが出来ているだろうかということだ。

とてもシンプルな考え方をすると、差し出したものより得るものが多い場合は豊かに、得るものより差し出したものが多い場合は貧しくなるというのは誰にでもわかることだ。
ということは、自分が金を得るために差し出した時間の価値以上の何かをこの金で得ることがなければ、働けば働くほど大切な何かを失っていっているということになる・・・
豊かさ(リッチ度)というのをお金という経済の物差しのみを持って計ろうとしているから、この簡単な事実に気がつかないようになってしまっているんだと思う。
本来の豊かさとは、経済的、精神的、物質的、時間的などあらゆる概念を統合し初めて実感できるもののはずだ。

貧しい国の人たちは確かに得ている金が少ないから経済的に貧乏なのは事実だけれど、その代りに失っているものも日本人よりはるかに少ない。
経済国に生きている以上金を稼ぐために多くの価値を差し出している日本人の方が、トータルすると人生のマイナスが大きいってことになるんだと思う・・・

だからこれからみんなはどうやって自分が稼いだお金を有意義に使うか、自分の差し出した価値以上のものに交換するのかを考えるべき時代になってきている。
ただ生きていくためだけに使うとか、老後の不安のために貯金するだけだとか、ブランドものを買うとか、ギャンブルをするとか・・・それが本当に自分の人生以上に価値があることなのか常に考えてみよう。

自分の人生以上に大切なお金なんて存在しないし、幸せや豊かさを計る物差しは経済の物差しなんかじゃない。

そのことを貧しいと言われているけれど幸せに暮らしている人々はみんな知っている・・・


お金は大切なものを手に入れる手段の一つでしかないことに気づいてほしい。

そして真の意味でリッチになって、日本を豊かで幸せな国にしよう!

人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジア発展のために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

アンコールワットのニューイヤーズデイ

新年明けましておめでとうございます。

去年の正月には想像すらしなかった去年の1年間を驚きとともに過ごし 、何の因果か新しい年はアンコールワットのある街シェムリアップで迎えることになった。
シェムリアップに滞在する外国人が多く集まる場所がパブストリートというんだけれど、今日のパブストリートは大騒ぎになっていた。

たぶんシェムリアップ中の外国人が集まっていたのではないかというくらいの人・人・人・・・

あちこちでロケット花火を打ち上げているわ、遠くでは本物の花火が打ち上げられるわでパブストリートを通り抜けることができない混雑状況だった。


もちろん大都会に比べれば大したことがないんだけれど、この東南アジア最果ての田舎町でこれだけたくさんの外国人が楽しめる場所になっているというのは、驚くべき話だろう・・・

すげえダジャレ・・・Angkor What(アンコールって何?)って・・・(笑)

いよいよカンボジアのそして東南アジア地域のポテンシャルが発揮される時が近づいているのを、ひしひしと感じずにはいられない新しい年の幕開けでした♪

では皆さんにとって新しい年が、更なる飛躍の年になることを心よりお祈りしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジア発展のために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon