初詣

やっと今日になって初詣に行ってきた。
家に神棚を祀ってあるんだけれど、その中に入っているお札も去年のままだ・・・

この辺りの氏神は赤坂氷川神社、ビートたけしが名付け親の”氷川きよし”の名前に由来することでも有名な神社だ♪


境内にかかっている絵馬には、合格祈願などの絵馬の間に『氷川きよしの曲が大ヒットしますように!』なんていうのが混ざっている(笑)
実際問題氷川きよしは売れっ子歌手なんだから、かなり霊験あらたかな神社なのかも知れない♪

その後明治神宮にでもお参りしようかなと思って原宿まで行ったところ、予想外にたくさんの人出だったのでやめておくことにした。
何でも聞くところによると芸能人の誰だかが、この明治神宮の井戸がパワースポットだとか言ったらしく、本殿の参拝が1時間くらいかかるのに対し、この井戸に行くのに3時間くらいかかるという珍現象がおきているそうだ。
ここ最近パワースポットなんていう言葉をよく耳にするようになったけれど、僕が思うに”たくさんの人の想い”が込められた場所ならどこでもパワースポットなんじゃないかと思ってる。
その想いがより強く、より長い時間をかけて込められている場所っていうのは、僕のような特に霊感などの特殊能力がない人間でも圧倒的で濃密な『気』を感じることが出来る。
僕が今までで一番その『気』を強く感じたのは伊勢神宮・・・
その後これまでかなりの数の寺院などの宗教施設を、それこそ洋の東西問わず世界遺産に指定されているものまで回ってきたけれど、伊勢神宮以上の気のパワーを感じる場所はなかった。
例えばチベットのポタラ宮なんていうのは存在感も歴史も相当なものだけれど、やはり今は主がそこにいないというのが感じられてしまい、パワーを感じることはなかった。

その点1200年の長きに渡り20年に一度建物を立て替える『式年遷宮』を行い続けている伊勢神宮には、今なお生き続けている圧倒的なパワーが充満している。
そういう意味からするとエルサレムの嘆きの壁やイスラム教の聖地メッカなども相当なものだろうなと思うし、ぜひ訪れてみたい(メッカはモスリムではないから無理だけれど・・・)
少し話が逸れてしまったけれど、明治神宮をあきらめて向かった先が靖国神社。

毎年8月には首相が行くの行かないのと大揉めになる場所・・・

今回はこの靖国問題は置いておいて、先ほどの『気』という観点からするとこの靖国神社も相当なものだ。

今、僕たちがのうのうと赤いパスポートを持ってあちこちの国に自由に出入りできるのも、この神社に祀られている人々が命を掛けて残してくれた大きな遺産だと思う。
だからこそ、僕たちはもう二度とこの靖国神社に祀られる人が出ないようにするためにも自分たちに出来ることを考え、そしてまた次の世代に素晴らしい遺産を残したい。

僕はこの靖国神社に来るたびに改めてそのような気持ちになるとともに、自分にはもっとやれる力があるはずだというパワーがみなぎってくる。
あれやこれやと色々やっているけれど、僕の最終目標は「お前がいる間は日本と戦争できないじゃん・・・♪」って言われるようになることだ(笑)
こういう奴が日本にたくさん増えたら核兵器よりよっぽど強力だと思うんだけれどなぁ・・・


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジア発展のために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

皆様にお願い

アドバンテージ・ネットワーク・ジャパン は、NPO団体やチャリティーの団体ではないので特に募金や寄付金を集める行為はしていません
もちろん寄付をしてくれるという人がいるならとっても感謝して受け取りますが・・・
そのような誰にでも稼ぐことが出来るお金での支援ではなく、その人にしか出来ないこと、例えば知識や知恵などのアイデアや人脈やコネなどのネットワークを使って、僕たちの活動をサポートしてもらいたいと思っています。
現在特にお願いしたいのは次のとおりなので、「何か協力出来そうだよ」という方からのご連絡 をお待ちしています。
  1. 小学生の子供がいるなど、使わなくなった教科書やドリルなどの参考書をクラス単位、学年単位で集めることが出来そうな方
  2. そうやって集めた教科書を海外(アジアの貧困と呼ばれる地域全域がターゲットです)に送付する際に、効率的で格安なロジスティックのアイデアやノウハウのある方
  3. 農業、特に有機栽培ビジネスに詳しい方、または今後そのようなビジネス展開を考えている方
  4. PR・マーケティング等の得意な方
  5. 海外旅行のついでに孤児院やフリースクールでボランティア体験をしてみたい方

他にもこんなことだったら手伝えるかもよっていうアイデアなどもいただければありがたいです。
最後にこのような様々なノウハウや経験などをお持ちの人々に少しでもこのブログを見てもらって、新たな可能性を広げていきたいと思っているので、現在ブログランキングに参加しています。
皆さんにクリックしてもらうたびに僕が10円ずつ寄付するのは、SEO対策に費用を掛けることよりはるかに意義があることだと思っているからです。
是非ご協力くださいますよう、お願いします。
アドバンテージ・ネットワーク・ジャパン 連絡先  info@an-jp.org

人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジア発展のために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ハヤト@東京

昨日はわざわざ仙台からハヤトが僕を訪ねて遊びに来てくれた。
「未だに寒さに慣れないんです・・・」とかいう、おおよそ東北人とは思えない発言を繰り返していた奴は、そう遠くないうちに日本を離れることになるだろう(笑)
人間心も体も懐も”暖かくなりたい”から頑張るんだし、もうすでにその暖かい場所をハヤトは知ってしまっているから・・・
まぁ僕の勝手な推測ではあるけれど♪(笑)
実は以前からカンボジアのアイセンターという、ハヤトもボランティアをしていたフリースクールを運営している藍さんに、日本に帰ったら図工の教科書を手に入れて欲しいと頼まれていた。
本来なら小学校に掛け合って”もう使わなくなった教科書をかき集めて送る”という作業をしたかったんだけれど、そこに時間を掛けているうちにも現地の子供たちは成長していく。
『時は金なり』・・・いつも思うけど諺って本当に凄い。
とりあえず一揃え購入して現地に送ってからゆっくりと時間を掛けて、使わなくなった教科書をアイセンターを始めとする海外の学校に送り届けることが出来る仕組みづくりをすることにした。

購入したのは図工だけでなく僕が以前から気になっていた算数、そしてそれらを学ぶ要になる国語を1年生から6年生まで全セット。
1,2年生が理科の代わりに習う生活の教科書で合計約1万円弱
僕が小学生の頃に比べて教科書の見た目は格段に良くなっている・・・♪

大判になっているしカラー印刷だ(笑)
実は本を送ったりするときに一番の問題点は送料にある。
今回は郵便局からEMSでカンボジアまで送って約9000円、本の購入代金と変わらないような金額だ。
もし今後使わなくなった教科書を集めることが出来るようになったとしても、これだと送料だけでも大変な金額になってきてしまう・・・
小学生の子供がいるなど使わなくなった教科書を集めることが出来そうな方、それから本などの送付に関していいアイデアをお持ちの方、ぜひご協力お願いします。

そうそう、その後ハヤトを連れて六本木のエストネーションってところに服を取りに行ったんだけれど、どうも店内でのハヤトの様子がおかしい・・・
「お前、どうしてん??」って聞くと
「こんなところ来た事無いので緊張して・・・」

いいなぁ~この素朴さ♪
日本人のハヤトですらこれだから、やっぱりいろんな国の奴を日本に体験ツアーに連れてくるのは面白いだろうなぁ
藍さんのブログ http://ameblo.jp/cambodiaai/
愛センター    http://cambodia.nobody.jp/index.html
           http://an-jp.org/shien/ai.html

人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジア発展のために募金させていただきます。


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon