先日ツイッター上でマイクロクレジット業者が20%以上の高利を受け取っている、目的を異にした高利貸しであるという発言を見かけたので、改めて以前に書いた文章を引用してみよう。
その前に、その中の発言で気になったことは、明らかに借主を苦しめるような事をしている業者が存在しているという発言だ。 残念ながらこれについては、マイクロクレジット業者にも悪いヤツがいるであろうことは間違いないだろうし、それによって被害を受けている人もいるだろう・・・ 世の中には悪事を働く警察官だって山ほど居るくらいだ。 ただ、そのことをもってして、全てのマイクロクレジットに取り組んでいる人を、高利貸しだなどと言ってしまっては本質を見誤ってしまうのではないかと思う。
さて、例えばカンボジアで通常何かのビジネスを始めようとして銀行からお金を借りる場合、金利は年利で36%(月3%)だったりする。 しかも担保が必要になる・・・これが日本ならもれなく逮捕してもらえる金利だ(笑)
ちなみに現在僕が取り組んでいるマイクロクレジットは、これより安く金利が年利30%、そして担保保証人を請求しないという方式で行っている。それでも実際、僕がマイクロクレジットを始めるという計画を話したときに、多くの人が『金利を大きく下げるべきだ』とか、『極端な話金利をとらずにやるべきだ』というような意見を言ってきた。
それに対する僕の考えを今から書かせて欲しいと思う・・・
まず『金利30%が高いのか?』という問題に対してだけれど、これは日本の常識を当てはめた場合非常に高く感じてしまうが、視点を変えると実はそうでもないということが言えると思う。
例えばマイクロクレジットを利用する対象になる人々は、現在の収入が月収で100ドルに満たないような人たちだ。よくある経済的な話では、このような人たちには信用リスクが高いので金利が高くて当然だということになる。ところが彼らの返済率から見ても分かる通り、きちんと指導することができれば信用リスクは我々先進諸国に住む人々より遥かに低いことがわかる。
ではなぜそれでも金利が、日本を初めとする先進諸国より高いのだろうか?
まず一つめは、発展途上国の市中調達金利が先進国よりも高いことが挙げられる。 カンボジアの銀行に1年ものの定期預金をすると年利で7%付く。ということは、銀行預金よりもリスクの高い投資をするのなら、絶対にその金利より高い利回りを要求される。誰がどんな綺麗事を言ったところで、金は儲かる所に向かってに流れているのが世界の現実だ。途上国に資金を呼び込みたければ、金利を他国より高く設定するしか方法が無い。
次に、マイクロクレジット業者は、借主がマイクロクレジットを利用することで、彼らの収入が2倍にも3倍にも(月額200ドルから300ドル)なる事を目標に貸し付ける。すでに高収入を得ている日本人のような人々を対象とする場合、その貸付によって収入を2倍、3倍にすることなんて不可能に等しい・・・
通常我々は借主一人当たり600ドル程度の貸付を行っている訳だけれど、その3%である18ドルを1ヶ月かけても稼ぎ出すことが出来ないようなビジネスなら、そもそも彼らにそのビジネスをさせるべきではないだろう。なぜならば、あらゆる人の時間はマネーより希少で大切だから、彼らの時間を月額たったの数ドルのために費やされるわけにはいかないからだ。少なくともビジネスのノウハウを知る我々がコンサルティングをするわけだし、この借入資金を使って月額100ドル以上を新たに稼ぎだしてもらいたい。そうなれば月額18ドルは決して高いと言えるコストではないと思われる。
さらに大切なことは、人々から受け取った金利の使い道だ。元々このマイクロクレジットビジネスに興味を持ったのも、どうすれば孤児院やフリースクールなどを自立させることが出来るのか、という命題から導きだされた答えの一つなので、基本的に人々が支払った金利でこのような教育機関を運営していく。借り入れによって新たに得た富の一部を、地域に住む子どもたちの将来のために分配してもらう。
カンボジアの場合10村程度の村が集まって、ひとつのコミニューンという行政単位を形成している。そのコミニューン内の人々は概ねお互いのことをよく知っていて、うちの孤児院などもそのコミニューン内に住む貧困家庭(殆どがそうなんだけれど・・・)の子どもたちが通ってきている。このように地域の子供達が通っている教育施設を、貸付の窓口として活用し、子どもたちだけなく地域の大人にもビジネスや金銭に対する情報を発信したり、教育を与えたりする場所にする。そして人々の支払う金利は、自分たちの地域の教育機関(借り入れ窓口)の運営費用に当てられる。
現在は、僕の支援している孤児院とそのコミニューンで貸付を開始しているんだけれど、今後は別のコミニューンでも同じことを同時多発的に進めたいと思っている。その時に必要になるのが、すでにマイクロクレジットのノウハウを持っていて、信用に足るスタッフたちだ。ここに孤児院を卒業する子どもたちの雇用を少しでも増やすチャンスがある。金利の第2の使い道だ。
もちろんこれでも全ての仕組みが完璧なわけではない。事業を始める人全員が成功するわけではないし、失敗したから返済しないということが受け入れられるわけもない。でもだからこそ、多くの人が知恵を出し合って、どのようにすればもっと良い方法を提供できるのか、考えていくことが大切なはずだ。 金利が高いから、マイクロクレジット業者が儲かっているから、返済できなくなった人が困っているから、自殺者がでたから、これはひどいやり方である、と結論づけてしまっては何の発展性もなくなってしまうのではないだろうか?