先日もこのブログに書いたように次はティラピアの養殖ビジネスを立ち上げようと思っているので、今日はその候補地を視察しに『ダラ・ピッグファーム』に行ってきた。
(参照)
・いつもの日常
http://hugs-int.com/kengo/archives/1178
元々は豚舎のある土地の真隣の土地を狙っていたのだが所有者が売ってくれないようなので、ダラの家の真裏にある約900平米の土地を今回のビジネスの候補地とすることにした。
この土地に深さ3m約800平米くらいの池を造り、そこにティラピアの稚魚を放して育て成魚になったら売却するというのが、今回のビジネスプランだ。
ティラピアは通常4ヶ月程度で出荷出来る大きさに育つということなので最大で年間4回転させることが出来るし、すでに大規模養殖場を所有している仲買人がいて、その仲買人が成魚をトン単位で買い取ってくれることから、売却先を探すというリスクも無く比較的利益率が高い安全なビジネスになると見込んでいる。
今のカンボジアが一番必要としているのは、このような小規模事業への投資だ。
ご存知のとおり途上国支援で一番多く行われているのは『寄付』やボランティア行為なんだけれど、実のところこれらは人々を豊かにすることが出来ない構造になっている・・・
理由は簡単だ♪
もしあなたが寄付をしている支援対象の人が、その寄付金によってとても豊かな暮らしをしていたらどう思うだろうか?殆どの人は怒って寄付をやめるだろう・・・
そもそも寄付というのは『最低限生きていくために必要な資金』を与える事を前提として行っているわけで、豊かな暮らしをさせることを目的としていない。
ところが、最低限生きることしか出来ない人が、そこから這い上がるチャンスはかなり低い・・・と言うことは、寄付を続けている限り支援対象になっている人は『最低限生きていく』という暮らしを続けることになってしまう。
最近東南アジアの成長が世間で取り沙汰されるようになり、カンボジアにも投資資金が入ってきつつあるが、殆どが企業による大規模事業投資だったりするので、いわゆる貧困層を対象とした投資が行われることはまず無い。
もちろん本来の投資の鉄則である『利益の最大化』という概念から考えれば、スケールメリットを活かせる規模の事業に投資すべきだし、コストを極力少なくするために人件費などを減らす必要もある。
そこで僕が注目したのは、この『最大化するべき利益』の定義を変えてみればどうなのかという事だった。
投資目的を今までのような金銭的利益の追求ではなく、『雇用の促進と一人でも多くの人を豊かにする』ということを利益として追求するようにすれば、自ずと投資対象が変わるはず・・・
このテーマに沿って立ち上げていっているのが、今スタートさせている豚舎やティラピアの養殖ビジネスだ。
今後も色々な種類の小規模ビジネスを立ち上げノウハウを蓄積し、権利関係などのリーガル面をしっかりと煮詰めることができれば、日本の多くの人々にもお薦め出来る投資対象になると自負している。
人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。
下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)
↓
ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓
by Twitter Icons