農業、アツいよ!

フランジアのCEOカズちゃんが見つけてフェイスブックにアップしてくれた記事『なぜ、日本では衰退する農業が、世界では成長産業なのか?』
http://blogos.com/outline/102779/

僕自身も3年ほど前から農地と農業への投資の優位性に注目して、色々な人にプレゼンする機会をちょうだいしてきた。簡単に説明すると、今後2050年に向けて世界の人口は100億人に達すると考えられているけれど、そのための食糧(畜産用の飼料原料も含む)を生産する農場は年々減り続けているから、世界ではすでに農場を確保するという投資ポジションを取る人が増えてますよという内容のプレゼンだ。実際に上記記事にもある通り、農地投資のリターンも決して悪く無いだろうとデータも物語っている。例えば2000年以降のアメリカの農地価格と住宅価格の推移を表しているのが下記のグラフだ。
プロジェクター用ver..001

この10年の間にはサブプライムローン破綻に端を発した世界金融危機が勃発し、住宅価格指数は見事な山型を描いて下落。同じくバブっていると考えられていた農地価格も一度は下落する兆候をみせたものの、再び上昇を始め右肩上がりのままとなっている。儲かるところには金が集まる。価格が上昇するからさらに買いが入って価格が上昇する、という状況になっている農地はなにもアメリカだけの話ではなく、南米にアフリカ、もちろん僕たちの居るアジア諸国においてもすでに顕著になってきている。

ジム・ロジャーズなどは「雨が降る場所の農地を買い、仕事がよく分かっている農民に任せなければならない。そうすれば、作物は値上がりしているので二重に利益が得られる」と発言しているが、僕たちはまさにこれを体現しようとここカンボジアに於いて広大な農地を取得し実際に農業を行っている。しかしまぁ、この途上国での農業というのが中々一筋縄でいかないのは、これまでにもこのブログで散々書いてきたとおりなのだけれど・・・。

それでもこの3年間、色々な経験をさせてもらったお陰でようやく勘所というのか、それなりの成果や力を入れる場所、そして圧倒的に足りない部分などがわかるようになってきた。そしてその間にも世間ではますます農業の可能性に注目が集まり始め、様々なプレイヤーが参入しようという姿勢を見せ始めてきたというのは、僕たちHUGSとしても素晴らしいタイミングだと言えるのかも知れない。

これから益々面白くなりそうな農業界隈で、最先端テクノロジーを最も世界で発展が遅れた場所で使い倒す、をモットーにこれからも精進していきたいと思います。

あっ、こうやってドローン飛ばしているのもけっしてただ遊んでいるわけではありません(笑) いや、ほとんど遊び感覚であることは否定しないけれど、やっぱほら、農業って古くてダサいってイメージ変えたいやんw

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

AGRIBUDDYの原点

フェイスブックのコーポレートページは今までHUGSのものしか無かったのですが、今回農業セクター専門で事業を行う部門を分社化することになったので(というか、もうすでに分社化されていたはずだが、いつものザ・カンボジアトラブルで遅れに遅れて今に至っている)、そのコーポレートページを作成して運営することにした。
https://www.facebook.com/hugsagtech

僕自身はカングリッシュ(関西弁訛りの英語らしいw)を話すことと、ネイティブから様々な訛りのある英語までを広く聞き取ること、そしてシドニー・シェルダンレベルの簡単な英語小説を読むくらいの英語力はあるのだけれど、英語を書くという行為がものすごく苦手だ。英文メールを書けばスペル間違いでグーグル先生に単語の下に赤線を引かれまくり、さらに正しいスペルの候補が出てこないくらい全くデタラメなスペリングで単語を書いてしまう。

でも僕たちの事業領域はどちらかというと日本人をターゲットにしたものではなく、広くグローバルマーケットの人々が相手なので、自分の考え方や言いたいこと、取り組みを世間に知ってもらおうとすると自ずと英語での発信が必要となってくる。ぶっちゃけこのように日本語でブログを書いて発信している場合ではないというのが実情だ(笑)でも僕は英語を書くのが殊の外苦手なので、今回からHUGSきっての英語バイリンガルさやか女史に僕のブログの英訳版や上記のFacebookコーポレートページの運営を行ってもらうことにした。

で、このコーポレートページにさやかが投稿してくれたこの写真。
10868156_1526214684299605_674887865980889708_n

この写真の地図こそまさしくAGRIBUDDYの原点、ファームマネージャーによる手計測手描きによる農場見取り図だ。ちなみにこれ、それぞれ100ヘクタール(ディズニランド2個分)の大きさがある農場です。それを100メートルくらいしか測れない巻き尺一つで農場内を歩きまわってそれぞれの区画を計測し、こうやって地図にしろとか今から考えるとかなりの無茶ぶりだったと思うけれど、よくちゃんと形にして仕上げてくれたものだと思う。っていうか、歩きまわって測量して手描き地図を作るなんて200年以上前の江戸時代のやり方から何も進化してないよね(笑) もちろん当時から僕たちもGPS計測器を持っていたのだけれど、それで計測したデータをPCに読み込んで地図として組成するというスキルを誰も持ち合わせていなかった。

それが今やこのようにスマホにダウンロードしたAGRIBUDDYアプリを持って歩きまわるだけで、完璧な農場見取り図が作れるようになった。
10258016_1526214810966259_1016863154930419267_n

 

そう、これでようやく僕たちの農業も一気に200年の時空を超えて現代のテクノロジーに追い付くことが出来たというわけですね。でもここから次は、時代をリードする立場に向けてさらなる進化をしていかなければならない。そして僕たち自身の手で江戸時代と変わらない作業を行っている途上国農業を変えていきます。

というわけで、日本は年末の御用納めも済んだようですが、みなさま本年もお仕事ご苦労様でした。新しい年がみなさまにとって大きな飛躍の年になりますことをカンボジアより祈念しております。

また新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

FarmLogsが1,000万ドル調達

AGRIBUDDYがベンチマークの一つとして捉えている、アメリカの農業経営支援サービスのFarmLogsが、昨年のラウンドAでの資金調達4Mドル(約4億8千万円)に引き続き、今回のラウンドBで10Mドル(約12億円)を調達したらしい。

http://m.jp.techcrunch.com/2014/12/18/20141217farmlogs-nabs-10m-series-b-from-sv-angel-sam-altman-and-others/

はてさて、いくら位のシェアをこの調達に割り当てたのかはわからないけれど、10%くらいで調達してるんだろうか?ってことはバリュエーション100Mドル(120億円)ってところなのだろうか?いずれにしても素晴らしいことですね。AGRIBUDDYをやっている僕たちにとっては物凄い追い風のニュースだし、このような農業系のサービスがちゃんと世間からの評価を受けて、資金調達ラウンドの時点でバリュエーションが100億円を超えてくるはずだという僕の考えが、ただの妄想では無かったということがこうやって証明されていることが、なによりも嬉しいです。

彼らはアメリカの農家をターゲットしていて、農業のIT化は遅れているけれど少なくともインターネットやコンピューター、スマホが普通に使われている層へのアプローチを行っている。片や僕たちAGRIBUDDYは、ネット回線は整備されているにも関わらずインターネットに接続していない、もしくはスマホを持っているにも関わらずネットに接続したこと無い、Googleアカウントすら持っていないという層にアプローチしている。

僕たちは日々、農村でAGRIBUDDYのインストールを行って使い方の説明をしたりしているのだけれど、間違いなく自分たちが「世界で始めて彼らをインターネットに接続させた」という実感を持ちながら仕事をしている。自分たちが作ったサービスを、世界の誰もがまだ足を踏み入れていない領域に広めていくというのは、確かに困難で手間が掛かる作業でもあるのだけれど、ここから得られる果実は非常に大きいという僕の考えもまた、今後証明されていくことになるはずだ。

さぁ、頑張ろう!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon