カンボジア人社員の方が裕福なんじゃないかという件

結局、妊娠した若い奥さんが「旦那がいつも出張ばかりなのは耐えられない」と言い出して、うちの仕事を辞めることになってしまったスタッフがいたが、彼の実家が先日あちこちに持っていて放置気味になっていた土地の一つを売ったら100万ドル(一億円)のキャッシュになったと言って笑っていた。他にも5箇所くらい同じような土地があるので、推定で後5百万ドル(5億円)くらいの資産があるということになる(笑) ちなみに本人自身は月給300ドル(3万円)で働いていたのだが、奥さんさえ問題なければずっと働きたかったんだけどゴメンってことだった。

で、昨日はうちの農場で住み込みマネージャーをしてくれているソチアットと車に乗っている時のこと。彼が「ここのうちの土地、ずっと放りっぱなしになってるけれど、親は絶対に売りたくないって言ってるんだよね」と言いながら指さしたのは、シエムリアプの中心地からさほど離れていない場所の土地。最近も25万ドル(2千5百万円)で売ってくれって人が来たらしい。ちなみに彼の実家は全く別のもっと中心地に有る。「僕も親にもらって郊外に1ヘクタールの土地持ってるんだよ。でも農場に行ったり来たりで名義変更も何もまだしてないけれど」

えっ?マジ?そうなの?それ、その土地だけで君の年収の数十年分あるやんwwwと思ったけれど、本人は至って農業が好きだから今の仕事をちゃんと頑張って成果だすことの方が大切らしい。なんだかちょっと(いや、かなり)尊敬してしまったよ。

しかし土地ってのは、やっぱり適正な場所に持っていると爆発的に資産が増えるんですね。たったの15年前やそこらは今のパーク・ハイアット・シエムリアプの有る場所なんて、ただの田んぼで誰か二束三文でいいから買ってくれないか?って状態だったらしいのに。今やシエムリアプの土地なんて当時の価格の100倍くらいになっている。僕はそれもまだ、国際空港が近くにあって治安が安定していて外国人が多く住み、世界遺産アンコールワットを要するシエムリアプの土地は安値水準だと思うけれど。

てなわけで、古くからシエムリアプに住む社員の家族たちは、この15年で二束三文だった荒れ地が100万ドルとかの価値を持ちだして、一気に日本基準で見ても富裕層のカテゴリーに入りだしている。その割にはシエムリアプの人々の暮らしぶりが至ってシンプルだし、ソチアットのように安月給できつい仕事をやり続けてくれるような人材が多くいるのも、僕がシエムリアプに魅力を感じる理由の一つなのかもしれない。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

Siem Reapのポテンシャル

先般パブストリート・エリアにオープンしたSakeBar ANJIのプロモビデオが完成した。プノンペンの絆ストリート界隈のお店のプロモビデオ作成を一手に手がけてきたシンペイちゃんの作品だけに、相変わらず安定のクオリティでカッコいい。映像途中に登場する時代屋の井上社長の迫力たるや、パブストリート界隈をうろついているデカイ白人たちが束になっても敵わないw

最近はカンボジア進出(というよりプノンペン進出)がにわかブームのようになっていて、どう考えても日本食レストランが多すぎるだろうと在住日本人の間で大ぴらに囁かれているプノンペンに比べ、シエムリアプに進出してくる日本食レストランは限りなく少ない。僕は以前から飲食店やるならシエムリアプでしょう、という考えなので、ちょっとここらへんでプノンペンとシエムリアプのポテンシャルを比較してみたい。

プノンペンは人口230万人程度でその内の95%はカンボジア人だと思われる。在住日本人は最近増えたと言っても2千人といったところだろうか?カンボジア人は超富裕層と一般低所得層にくっきりと分かれていて、日本人のように毎日外食したり外国旅行したりする金は有るが、お城みたいな家を買ったりちょっとした贈り物に数百万円使ったりは出来ない、という層はあまり存在しない。ようするに0.5%(約1万人)の大金持ちと99.5%(229万人)の低所得者という構図だと考えて間違いはない。

片やシエムリアプは市街化地域の人口約18万人。在住日本人がこれまた増加したと言えども数百人のオーダー。その反面、年間の流入外国人観光客が300万人。日本人観光客だけでも16万人。その数字は年々増加傾向にある。よく「欧米人観光客はお金を使わないと聞くんだけど」ということを言われる人がいるけれど、それですらプノンペンの低所得層と違って、はるばるカンボジアまで旅行に来るくらいの金を持っていて、かつ毎食外食するしか途がない人々が年間で300万人来るのがシエムリアプ。

みんなが気にしているようなハイシーズンとかローシーズンも実はあまり関係ない。友達のスイス人夫婦がやっているレストランも「ハイシーズンは予約が取れなくなるだけで、いつも満席なのは年中同じ」と言っているし、シエムリアプに来た日本人観光客でその名を知らない人は居ないアンコールクッキーは、月間来店者数が1万人を切ることは無いと言っている。もちろんこれは物凄い工夫と努力の上に成り立っている結果だから誰でもこうなるとは言えないけれど、これだけカンボジア進出がブームになっているにも関わらず、こんなにポテンシャルを秘めているシエムリアプへの進出意欲がなく、プノンペンで少ないパイを奪い合って消耗戦を展開しているように見えるのは非常に残念ではある。

今回のSakeBar ANJIのオープンが、この年間300万人マーケットで世界各国から来ている飲食店オーナーたちとやりあえる、タフな日本人経営者の進出のきっかけになれば良いなと切に願ってる。あー、僕的には美味しい日本風のクレープ屋さんに進出してほしいな〜w

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

新興国でビジネスをするということ

僕たちはいつもカンボジアの大いなる可能性について言及しています。そしてそれは何もカンボジアという一国に限ったことではなく、世界中の様々な新興国に多くのチャンスが残されています。

では、なぜそれほどまでに新興国にチャンスが残されていると断言出来るのか、ということについて少し書いてみたいと思いますが、これはもの凄く単純な話で、要はこれらの国には「足りていないことだらけ」だからだということなのです。

足りていないもの、それはインフラや法整備、さらには文化や教育、社会性など一つ一つを挙げだすとキリがないくらいたくさんのものが未成熟で未発達です。この足りない部分にこそ大きなチャンスが潜んでいる代わりに、足りないものだらけなので僕たちの想像の常に斜め上を行くようなトラブルに見舞われることにもなります。

実は僕たちを含めた外国人が一番わかっているようで、理解していないのがこの「足りない」という部分だと最近特に感じるようになりました。こういった何もかもが足りない国だからチャンスがあると思ってやって来ているのに、僕たちの母国である先進国のように物事が進まないとクレームを言う。想定外の物事が起きると「リサーチ不足なのではないか」とか「管理能力が無いのではないか」などどいったような声が聞かれるのは、何も日本企業だけではなくある程度発展した国からビジネスをしに来ている人々から異口同音に発せられている言葉です。

これは、これから様々な新興国で事業にチャレンジしようと考えている人々に伝えたいことなのですが、僕たちが事前に想像している「足りない」と実際の「足りない」は全く次元が違います。本当に想像の斜め上というか、時には真後ろからパンチが飛んでくるよな事が日常茶飯時に起こります(笑)

例えば僕たちは公文書は絶対的に正しい、という思い込みがあります。住民票やそれに基づいて発行されるパスポート。もしここに記されている内容がデタラメだったら、それは偽物ですよね?僕たちの常識に当てはめれば。。。でもカンボジアは違います。大半の人々の住民票(こちらではファミリーブックと言います)やパスポートに記載されている生年月日はデタラメです。間違っているわけではなく、あえてデタラメを書いています(笑)学校に行く時に歳を取り過ぎていたから生年を3年改ざんした、とか普通です。

スペル間違いとかもザラにありますし、以前孤児院の子供たちのパスポートを取得すると、半数の子供たちの誕生日が1月1日でした。そして常日頃自分の年令を30歳だと言っている人のパスポート上の年齢は24歳だったり、もう訳がわからなくなったのを覚えています。でもそれで、ちゃんと日本にも他の国にも行けてしまうのです、だって政府が発行したものだから。

こんなのはほんの一例ですが、あらゆるシステムの成り立ち方が僕たちのそれとは違います。なので僕たちの常識に当てはめて「足りない」と思っているだけでは、それこそ本当にこちらの想像力が「足りない」という状況に陥ってしまいます。そしてその想像力が足りていない状況は常に起こり続けます。でもそんなことには屈せず、そんな時こそ「だからこそチャンスがある」ということを思い出して、多くの人々に新興国でのビジネスを楽しんでいただきたいと思います。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon