お伊勢参り・・・おかげ横町編

え~・・・昨日はあまりの眠さに途中で・・・
まぁ、あまり文章が長すぎて飽きられても困るので、ちょうど良いタイミングだったのかもしれないが(笑)
で、外宮の参拝を終えて内宮へ向かう前に、おかげ横町で腹ごしらえだ♪ 

おかげ横町というのはまだ出来て歴史が浅いらしいんだが、横町へ続く『おはらい町通り』っていうのは古くからあるんだろうなぁという趣が随所にちりばめられている。

江戸時代にお伊勢参りが盛んに行われたころは、どんな風景だったんだろうとか考えながら散策するのは中々楽しい♪
さて、ここで注目していただきたいのが、もう誰も傘を差していないってことだΣ(゚д゚;)
そう、雨が止んだ・・・
恐るべし晴れ女・・・半端じゃないっす(笑)
ことみ様には、雨を止めてくれたお礼代わりに牛丼をご馳走することにした♪ 

豚捨(ぶたすて)という名前の店なのに、 『牛』丼・・・なにか豚に恨みでもあるのか?(笑)
いや、マジでこの牛丼美味しいです。

吉○とはちょっと違う(笑)・・・当たり前か(;´▽`A“
他にはコロッケやメンチカツも美味しいしお勧め(o^-‘)b
さていよいよ腹ごしらえも済んで、天照大御神に会いに内宮へ行くのだが・・・
今日はそろそろ出かけなければならないので、また続きます♪


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

お伊勢参り

なんとか日本を離れる前に時間を作って伊勢神宮に行きたいと思っていたんだけれど、ようやく今日時間が取れたのでお伊勢参りに行ってきた。
前日の天気とは打って変わってあいにくの雨・・・
何かと友人たちの間では強烈な雨男の異名を取る僕としては「又かよ・・・(-。-;)」 って感じだ(笑)
幼なじみの同級生なんかは一緒にサーフィンに行くときに雨が降ると、露骨に僕の方を見て嫌な顔をする・・・orz
決してわざとでもなんでも無いのだが(TωT)

しかし今日を外せばもう行く日にちも無いし、傘を持っていくのも面倒なので(というより、そもそも僕は傘を持っていない(笑))、晴れ女として名高いことみ嬢に同行してもらうことにした。まぁ僕も今まで数多くの人に出会ってきたが、強運という意味においては彼女の右に出るものはいないんじゃないかと思っている・・・
なんてったって『人生を芸術的に生きる』ことが目標だと言って、運と勘のみで今日まで思い通りの人生を歩んで来たお方なので、きっと天気ぐらいは余裕で変えることが出来るだろう(笑)

そんなこんなで思っていた以上に雨が降る中、新幹線と近鉄を乗り継いで僕にとって最高のパワースポット、伊勢神宮に到着。残念ながら雨足もけっこう強くやむ気配はない・・・コンビニで傘を買うことにした。
そしてまずは外宮から参拝する・・・

雨の神宮は初めてだけれど、これはこれで趣がある。
ちょっと思っていたより寒かったのが難点ではあったけれど・・・

いつも来る度にこの木のパワーに圧倒される。地球のエネルギーを直接地面から何百年も吸い続けて生きているんだから、木という生き物が持つ力はかなりのものだろう・・・

外宮の本宮。
通常はこの社の手前でお賽銭を入れて参拝するんだけれど、実はこの奥に入れてもらえる方法がある。壁を一枚隔てた向こう側の敷地の中は、はっきり言って完全に別次元の空気がある・・・なんて言っていいのか良くわからないけれど、世界中の宗教施設やパワースポットに行っている僕が「別次元だ」って言うんだから相当なものだと思ってもらって構わない。
伊勢神宮は式年遷宮という社殿の建て替え行事を、20年に一度1300年に渡って過去61回行ってきている。次は平成25年度に第62回目が行われるんだけれど、その式年遷宮に当たって寄付をすれば、下の写真のような特別参宮章というものをもらうことが出来る。

これを貰うと先ほどの社の奥(御垣内)で、宮司さんにきちんと清めてもらってから連れて行ってもらい参拝することが出来る。男性の場合はスーツにネクタイ着用が、女性なら清楚な格好が必須なので、特別参宮をしたい場合はあらかじめそういった格好で行く必要がある。
そしてこの寄付は1000円からでも大丈夫。

日本文化を守る為に少しだけ寄付をして、
特別にみんなが入ることの出来ない場所に入れてもらい、
特別異次元な空間のパワーを受け取ることが出来るって超お得でしょ?
伊勢神宮に行かれる方はぜひお勧めです(o^-‘)b

外宮の参拝が終われば次は内宮へ・・・
でもちょっと眠たくなったので、明日へつづく♪(笑)



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

命令するんぢゃねーコノヤロウ( ̄へ  ̄ 凸

まぁ趣味と言うほどのものでは全然ないんだけれど、僕は本屋と電気屋をブラブラするのが大好きだ♪
特に本屋は通りがかりに急に立ち寄ったりして、あれやこれやと立ち読みしているときが、ある意味至福のひとときでもある(笑)


最近はアマゾンなどインターネットで本を買えるし、キンドルなんかで電子書籍化する方向に進んでいるようなんだけれど、僕は実際に本を手に取ったときのインスピレーションなどで買っちゃったりする方だから、どうにもインターネットで購入したりするのが馴染まない・・・
本屋で背表紙を眺めているだけで、どんな本が出版されていて人気があるのかなどもわかりやすいし♪


ところで最近(といってももうかなり前からだけれど)気になるのが、なんていうの?自己啓発本っていうか成功だとか幸せだとか、まぁよりよい人生を送るための本などのHowto本が所狭しと並べられていることだ。


これまたそういうたぐいは「●●をしなさい」だとか「○○をするな」だとか・・・大きなお世話だ馬鹿野郎!って言いたくなるような題名の本ばかりだ・・・


だいたい僕は子供の頃から命令されるのが大嫌いだった・・・宿題の問題集などでも「この問題を解け」とか「答えなさい」なんて書いてあると、『なんで僕が命令されんとアカンねん』と思い、問題を解かなかった、まじで(笑)

小学生の宿題をやってこなかった理由が『問題が命令系だったのでむかついたから』なんだから、先生もずいぶんと手を焼いたと思う・・・(;´▽`A“



それはさておき、こういった本を読む人たちはこうやって「あーしろ、こーしろ」って書いてあることを実行して、マジで意味があると思ってるんだろうか?
成功本って、その本を読む人じゃなくて確実に書いた人が成功するよね?本も売れるわ、知名度も上がるわ、信用力もつくわで・・・


昔よく雑誌の背表紙にあった(っていうか今もあるのか?)幸運のネックレスも、買った人じゃなくて売っている人が幸運になっていたもの、間違いなく(笑)


別にこういったたぐいの本を否定する訳じゃ無いけれど、たとえば『成功するためにはトイレ掃除をしなさい』なんて書いてあったからって言う理由で、トイレ掃除をしても意味ないと思うんだけれど・・・

僕に言わせれば『トイレが汚れていたら気になって、すぐに掃除をしてしまうくらい気がつく人』だから、他のことにもよく気が回って結果的に成功するんであって、『本にやりなさい書いてあったから』という理由でトイレ掃除をすることは本質的に全く違う。


それをもう、なんだか『メモを書きなさい』『早起きしなさい』『メールはこう書け』『電話はこうかけろ』『相手はこう褒めなさい』ってな感じで、人に言われるままに一生懸命、その命令をこなすだけになってしまっていては、本末転倒、なんの為にやっているのか意味がわからなくなってしまう。


だいたいどうやったら上手くいくのかくらい自分で考えろよな・・・メールをもらったり、人と話したりしても「自己啓発本」や「セミナー系」で学んだ人たちのポジティブトークとかはすぐにわかるもん・・・本質を見ずに無理しているから奥深さが無い。


色々な人が分析をしたような本を読んだりして、自分はどうするべきかっていうことをじっくりと考えるっていうのなら、とっても素敵だと思うけれど、いきなり頭ごなしに『やりなさい』みたいなことを書いてある本読んで、それに素直に従ってしまうあなた・・・


そう、今これを読んでくれているそこのあなたです!!


自分の人生の生き方や成功方法まで、人に命令されて決断するな!!!(笑)


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon