せいきゅん@サンセットツアームービー秘話

そもそも今回、こうやってせいきゅんがはるばるカンボジアまで訪ねてきてくれたのは、僕が以前彼にサンセットツアーの企画を話したところ「面白うそうなので何か協力するよ!」って約束してくれたことに始まる。
そのメインイベントのいよいよスタートだ♪

昨日のブログにも書いた通り、孤児院スタッフきっての美男美女に俳優としての出演依頼をしてあったんだけれど、おかげで撮れた映像は想像以上のモノになっている。
たまたま偶然この二人はオランダ人だったんだけれど(シェムリアップで知り合ったらしい)、一体何を食ったらあんなに足が長くなるのか、是非とも秘訣を教えてもらいたいものだ(笑)

どう考えても10等身なんて反則だろう・・・

ツアーに含まれている牛車に乗って、撮影現場に向かう二人を撮影するせいきゅん。

明らかにモデルを確認した瞬間から、せいきゅんのテンションが上がったように感じたのは僕の気のせいだろうか・・・(笑)


突然の撮影オファーに照れまくる二人♪

はい、ワタクシは小道具係さんとして活躍致しました。

いい感じだ♪っていうか、なんでこんなに簡単に絵になるんだろう・・・
DNAが違うのか??そうなのか???



オーストラリア人スタッフのクレアのご両親。オーストラリアでワイナリーをやっている。
直々にシャンパンの注ぎ方を子供にレクチャーしてくれている♪


無事にせいきゅん監督の撮影終了の声がかかり、みんなで記念撮影!

せいきゅん監督、本日も本当にありがとうございました!


ここから一体どのような映像が出来上がるのか、どんなサイトになるのか本当に楽しみです。
何から何までせいきゅんの好意に甘えさせてもらった今回、これがここからの素晴らしい物語のスタートであることを思うと胸のワクワクが止まりません!
みなさん、せいきゅんの魂のこもったサンセットツアーのサイト、出来上がり次第告知するのでぜひ御覧下さい。そして是非とも一度シェムリアップに実際に体験しに来て下さいね!!
スタッフ一同、首を長~~~くしてお待ちいたしております♪


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

せいきゅん@アンコール遺跡

さて、昨日のハードスケジュールは今日も全く緩む気配を見せなかったんだけれど、唯一の救いは空が曇っていたことだろう♪
昨日に比べればかなり涼しかった(カンボジア在住者比)
朝一番から、孤児院を家族ぐるみで支援しているオーストラリア人ボランティア、クレアの両親からコーヒーでも飲みながら話がしたいというお誘いがあったため、せいきゅんにも付き合ってもらってレストランへ。カンボジアに来てから、英語でのコミュニケーションスキルの必要性を改めて感じたようだ♪
「年内には社内会議を英語のみにする」とかなりの意気込みをみせている。
今日の夕方からはメインテーマであるサンセットツアー紹介用のムービを撮るために、孤児院ナンバーワンの美男美女ボランティアにも付き合ってもらえるようにお願いしてあるので、その時間までに駆け足で主だったアンコール遺跡の見学をすることにした。
まずはもうおなじみのアンコールワット
僕はここから見る景色が一番好き♪

ちなみに今年のゴールデンウィークに行きたい海外の場所に、ここシェムリアップがハワイに次ぐ堂々4位にランクインしているそうだ(ABロード調べ)

アンコールワットは砂岩で作られているんだけれど、全ての壁面にこのような細工がされている。

ただし色々な人が触ったり、経年劣化によってドンドンとすり減って、見えなくなってしまっている部分も多い。各国の修復チームが頑張っているが、他の世界遺産と同じようにアンコールワットにも入れなくなる日が来るかもしれない・・・

これはアンコールワットの聖なる場所へと続く階段。ちょっと前までは自由に昇り降りできたが、今はもう柵で塞がれてしまって立ち入ることは出来ない・・・

こんな感じで養生してある階段のみ使用可能。しかもいつの間にか整理券を配るシステムに変わっていた。

地平線まで全く高い建物が無いから、吹き抜ける風は本当に気持ちがいい。僕はアンコールワットについてあまり詳しくはないんだけれど、一体何人の人がどれくらいの時間をかけてこのバカでかい石造りの寺を造ったんだろう・・・
そして、お次は天空の城ラピュタのモデルになったと言われているタ・プロム

至る場所で大掛かりな修復工事中だ。

っていうか、修復しているのかぶっ壊しているのかよく解らんが、前回来た時より明らかにバラバラになっていた。
これじゃまるで天空の城ラピュタじゃなくてインディー・ジョーンズだ(笑)


ここ生えている木の根っこの太さは人間くらいある。
やっぱり地球の養分を直に吸っている木は力強さが違う。所詮人工物なんて自然には勝てないんだなぁって思い知らされる・・・
この他にはアンコール・トムにあるバイヨン寺院エレファントテラスなどをダッシュで周り、アンコール遺跡の見学は体力勝負の様相を呈して終了!(笑)
サンセットツアーの撮影風景は次回に続きま~す(o^-‘)b


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

せいきゅんinシェムリアップ 1日目

昨日ブログにも書いたように何の気なしに交わした軽い約束を守り、はるばるカンボジアはシェムリアップまで僕を訪ねてやってきてくれたせいきゅん
しかも今回のミッションは、サンセットツアーの映像を撮ってウェブサイトを立ち上げてくれるという、僕たちからするとありがたすぎるプレゼントを引っさげてのシェムリアップ入りだ!!
そんな熱い男の気持を天気も察したのかどうなのか知らないけれど、今日はこれまた一段と暑かった。多分日本とこことの温度差は30度以上あるはずだから、かなりせいきゅんには堪える暑さだったと思う・・・
すでに今朝、家を出た時点で彼が「やっぱり暑いですね~!!」って言っているのを聞いて、僕はてっきり冗談だと思っていた・・・だって僕にとってはまだ、全く暑いと感じるような気温ではなかったからだ(笑)
今日の予定は孤児院に行ってサンセットツアーの場所の確認をしたり、予め撮影出来るような映像を撮ったり、さらにはマイクロクレジットの申し込みに来ている村人たちの家に、子供評議員の子供たちと一緒に訪問したり、初日からかなりのハードスケジュール。全て太陽を遮るものの無い炎天下の中、歩いての移動ばかりだ・・・


これは孤児院に行く途中にあるローカルマーケット前での一こま。この時点くらいからドンドンと暑くなりだした。


孤児院に着いてすぐくらいの一こま。なんとなく両方共どうやってコミュニケーションを取っていいのか分からない感じの、微妙なハニカミ具合がなんとも素敵だ(笑)



さんざんサンセットツアーの撮影で炎天下を歩き回らされてた挙句、次はこのような道を子供たちと歩いて、マイクロクレジットの申し込みに来た近隣の住民の家を訪ねる。
日陰など存在しない♪


孤児院の近隣の人達の平均的な家はこんな感じだ。この裏庭で養豚や養鶏、畑などを営んで生計を立てている。

孤児院のディレクター(理事長の息子)フィフォンから、この家の人の借入資金の用途に付いて説明を受けている僕・・・
その後ろでしっかりとせいきゅんが撮影してくれている。マジでありがとう♪

こんな感じで炎天下の中を数キロ歩きまわって、3軒の借り入れ申し込みがあった家を見て回った。すでにカンボジアの暑さに慣れてきている僕ですら、今日はかなり辛い暑さだったから、昨日の夜到着したばかりのせいきゅんには本当にきつかったと思う。
フラフラになりながらシェムリアップの街に戻ってしばし休憩した後は、孤児院のドイツ人ボランティアのタリアが授業の運営について、夕食を食べながら話し合いたいっていう事だったので一緒に御飯を食べる事に・・・英語に慣れていない彼にとっては、これまた精神的に疲れる時間だ(><;)
せいきゅん、今日は本当にお疲れ様でした。
初めての場所、知らない人ばかりの中、猛暑の炎天下の中を歩き回り、言葉も分からない状況は肉体的にも精神的にもスーパーハードな一日だったと思います。
それにも関わらず一日ずっと付き合ってくれたこと、本当に感謝してもしきれません。

でも、明日も残念ながらハードな一日となるはずなので覚悟しておいてね(^ε^)♪(笑)


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon