地味~な作業をかっこ良く

カンボジアの最も有名な遺産がアンコールワットだとすれば、有名な負の遺産といえばやっぱり地雷だろう。 未だにタイとの国境沿いなどの山間部に約500万発とも言われる地雷が残されていて、完全に撤去し終わるまでに後10年、およそ5億5千400万ドル(約440億円)掛かると試算されている。

land mine 089

ひょんなきっかけhttp://hugs-int.com/kengo/archives/995)から、カンボジアの、いや今や世界的な地雷撤去の第一人者と言っても過言ではないアキ・ラーと知り合った僕は、以前から彼らに何かの協力をしたいと考えていたのだけれど、今回ようやくその望みが叶うことになり、僕達の会社HUGSが今後アキ・ラーのチームに制服の支給などを行なっていくことになった。 で、まぁその制服なんかを届けがてらHUGSの頼れる相棒ジローちゃんと共に地雷原を訪れたので、今回はその話題です。

land mine 050

僕達が訪れたのはコンポンスプー州にあるウドンという街にある地雷原。 ここは1970年当時、クーデターで政権を奪取したロン・ノル首相がカンボジアで一番大きな武器庫を設置していた場所らしく、その後の内戦で爆破された武器庫からあらゆる武器が周辺に散らばっていて、毎日100個近い不発弾やら地雷やら手榴弾が見つかっている、なんとも物騒な場所です。

ちなみにこの当時は米ソ冷戦の真っ最中で、お隣のベトナムではアメリカ軍が北ベトナム共産軍と血みどろの戦争をしていたころで、ロン・ノルという人はCIA(言わずと知れたアメリカ情報局)のサポートを受けて、中国の毛沢東やベトナムのホーチミンと親交の深かったシハヌーク国家元首が居ない間にクーデターを起こした。 このロン・ノル時代より以前は、カンボジアはかなり豊かな国だったらしく、今をときめくシンガポールの初代大統領リー・クワンユーをして「シンガポールはプノンペンを目指す」をさえ言わしめてたとかいないとか・・・。 まぁ、それぐらい素敵な場所だったそうです。

結局このロン・ノルをぶっとばして、再びカンボジアを自分たちの手に取り戻すためにシハヌークが連れてきたのがカンボジア赤軍派、クメール・ルージュだったわけなんだけれど、なぜか僕達はこのあたりからしかカンボジアの地獄の歴史をあまり知らなかったりする。

それはさて置き、そういった理由からこのあたりに散らばっている武器弾薬その他もろもろは全てアメリカ製、もしくはおフランス製の商品たちです。 そういったものを製造している会社はさぞかし儲かったに違いないし、かなりの額を納税したのでしょうね。
land mine 014

こんなもんがたくさん落ちていて、子供達が知らずに触って遊んでいてドカン、とか、お百姓さんが鍬でガツンとやってしまってドカン、とか、そういった悲劇を無くすためにもアキ・ラー達が拾い集めて一括して爆破処理をしています。
land mine 045

地面に深く穴を掘って、爆弾や大砲の弾などと一緒にTNT火薬を置いて、その上からたっぷりと土を被せることによって、周囲に破片が散らばったり爆風が広がったりするのを防ぎます。 後は防護服をしっかりと装備して、安全な距離まで離れて爆破。 呆気無いもんです(笑)
land mine 064land mine 065
land mine 069

でもこの爆破作業はあっけなく簡単で、しかもちょっと迫力があって面白かったりするのですが、それまでの地雷や爆弾を探す作業といったらもう、それはそれは恐ろしく地味でしかも大変な作業な訳です。 しかも基本的に街中なわけがありませんから、ジャングルや野っぱらで完全なサバイバル生活を余儀なくされます。 みんなが想像しているようなキャンプとは一味どころか十味も二十味も違います。

なんか僕は、そんな地味で面白く無い作業を、もっと華やかで楽しくてカッコイイものにできないだろうか、とかそんなことを考えています。 もしオモシロそうなアイデアがある人はぜひ教えてください。 実際にできそうなことならすぐにでも試してみますから♪

ってなわけで、今日もアキ・ラーたちCSHDのメンバーたちは地雷原に向かい、地味~に、そして確実に世界平和に貢献しています!
IMG_1311

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

憧れの無人島のオーナーになりました(笑)

今年はどうやら水の当たり年らしく、日本でもここ東南アジアでも各地に大きな水害をもたらせています。 さしずめ地球さんも水の惑星の面目躍如といったところでしょうか。

僕が住むシエムリアプは世界の奇湖の一つであるトンレサップ湖というのが近くにありまして、これがなんで変わっているのかというと、雨季と乾季で湖の面積が3倍くらい変わるちょっと馬鹿げた湖なのです。 しかもその水位が変わる原因っちゅーのがまたイカしていて、遙か遠くに離れたヒマラヤ山脈の雪解け水がメコン川を流れ流れてカンボジアにたどり着いたとき、トンレサップ湖から流れ出している川が逆流して、流れこんできちゃうらしい。

そんなわけで湖の周辺に住んでいる人たちは超高床式住居なんぞを作って、乾季は陸上、雨季は水上生活という、二重生活を楽しんでいたりするばかりか、最近はそれをリゾートとして開発しちゃったりと、相変わらずカンボジア人のたくましさを魅せつけてくれています。
【森林浴】
http://hugs-int.com/kengo/archives/1015

ところが今年はそれに輪をかけて空から半端ない水量の雨が降り注ぎ、山からトンレサップ湖に流れ込む水と、下からトンレサップ湖に逆流して流れこんでくる水が完全に湖の想定している水量をオーバーしてしまい、通常は年中通して『陸上生活』を楽しんでいる普通の人々まで、強制的に水上生活を余儀なくさせる事態となっています。

そんなこんなで最近毎朝8時半からやっているミーティングにスタッフが遅れてくることにも、いまいち文句が言い難かったりしていたのですが、少し街中から離れた村で豚舎を管理しているダラくんがあまりにも遅れてきたので、ちょっと懲らしめてやろうと思いながらも遅れた理由を聞いてみると「バイクをボートに積み込むのに時間がかかってしまったから」などと言うじゃあないですか。

アホか、お前。

確かに道が水没して川みたいになってるけれど、みんなクルマやバイクで普通に生活しとるやないかい!!
とツッコミかけた僕にすかさず差し出されたデジカメの写真・・・。 マジでボートにバイク積んでますやん(笑)

早速オモシロそうなので、現在ダラ村の豚舎をジョイント・ベンチャーで一緒にやっているせいきゅんに報告する義務を果たすため、現地調査に行って参りました。

村に続く道がどんどんと細くなっていきます。
dara village 003

で、こんな風に道が湖の中にと消えていくのですね~
dara village 004

もうすでに船着場までできてる始末。こんな時だけカンボジア人の動きは早いIMG_1077

中央部分が本来は道の部分、でもってその両サイドは田んぼ。 まぁこうなってしまってはどうでもいい話ですよね、そんなこと(笑)
IMG_1080

豚舎とダラの家がある場所が完全に独立した島に(笑)
dara village 006

なんていうか、もはや奇跡に近い状態で僕達の豚舎は残っています

dara village 010

お陰さまでこんなに養殖池が大きくなりました。 船まで浮かんでいてまるで湖のような大きさです!
dara village 045

憩いの場である通称「サンセット・ビアーバー」

モルディブの水上コテージなんぞもう敵ではありません!

 

dara village 046

いやぁ、ラッキーだったのはせいきゅんの判断で現在は養殖池に魚を入れていなかったこと。 もし魚を入れていたら今頃手痛い損害が出ていたところだった・・・。

うーん、せいきゅんってやっぱりツイてるね~♪

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

あなたのボランティア、価値いくら?

なにかと最近話題にのぼることが多くなってきたカンボジアも、今度は人気俳優、向井理主演の『僕たちは世界を変えることができない。』という映画が出来たりして、さらに注目度が上がるんじゃないかと思ってます。

これを気に、また大学生や若い社会人のボランティア志望が増えたりしそうな予感がするので、ちょっと今日はボランティアというものに関して、身も蓋も無い話を書いてみよう(笑)

どうもカンボジアっていうと、かわいそうとか貧困とか、なんていうか涙にくれた人々が内戦と虐殺の悲しみを乗り越えようと、必死にもがきながら生きている、みたいなステレオタイプなイメージがどうしても先行しているようだけれど、残念ながら全くそんなことはありません。 もし、そんな話をしながらカンボジア人を助けよう、なんてことを言ってる奴がいたら、詐欺師だと思ってもらってまず間違い無いと思います(笑)

もちろんここは発展途上国なので様々な問題はあるわけだけれど、その中でもとりわけ大きな問題だと僕が思っているのは、プロフェッショナル(一定以上のスキルや知識を有する専門職)が決定的に足りないということ。 自称プロってのはたくさんいるけれど、その殆んどは「僕には到底できない技術や知識を駆使してくれる人」ではなくて、「僕が面倒な仕事をかわりにやってくれる人」でしかない。 これは教育の現場から始まり、農業・工業・土木建築・医療・法務、とあらゆる分野に及んでいます。

そのような状況の中、カンボジアの人々のスキルや知識の向上を目指すためには、やはりその道のプロの人々に手取り足取り教えていただきながら、共に試行錯誤していかなくてはならない訳ですが、そのためには費用がかかります。 だって、そもそもプロフェッショナルというのは、自分の持てるスキルや知識を売り物にしている人々だから、まぁ当たり前の話ですよね。

ところがそのようなスキルや技術といった、自らの飯の種を無償で提供してくる素晴らしい人々がたまにいます。 そういう人の活動が『ボランティア活動』です。

要するに、金を稼ぐことが出来る能力を無償で提供する、ということです。
今まで僕が接してきた「ボランティがしたい」というたくさんの大学生や若い社会人の人々は、この『金を稼ぐことができる能力』を有していません。 そして、そのような『金を稼ぐことが出来る能力』を持ち合わせていない人々は、カンボジアには掃いて捨てるほど存在しています。 日当2ドルから3ドル(150円から250円)も出せば、簡単に数百人レベルで集めることが出来ます。

ということは、なんのスキルも持ちわせていない人々のボランティアとは、経済的な価値に換算すると1日150円程度の価値しかないということです。 せっかく素晴らしいことをやろうとしているのに、なんて失礼なこと言うんだ!って思いますか?

でもとても厳しい言い方だけれど、これが現実の話です。 さらに言うと、カンボジア人が3ドルで出来る仕事を、ボランティアが無償でしてしまうことによって、彼らの雇用機会をも奪ってしまっているということにもなります。。。

日本語を教える、というボランティアを希望する人もたくさんいますが(っていうか殆んどがそうです)、残念ながら意味があることだとは思えません。 もちろんずっとカンボジアに滞在して日本語を学びたい子供達に教え続ける、というのなら話は別ですが(というかそのレベルだと金が稼げるレベルですよね?)、たった数日から数週間カンボジアに来て日本語を教えて役にたつとは、僕には到底思えないです。

じゃあそういうボランティア希望の人はどうすればいいのか? 良く考えてみてもらえればわかると思いますが、皆さんがボランティアをしているのではなくて、実のところ皆さんがボランティア体験という、人生においてとても貴重な経験をする機会を与えられているということに、ぜひ気がついてください。

その素晴らしく貴重な経験は無償ではない、あえて対価を支払うからこそより貴重な経験となる、のです。

別に生活に困ってしまうほどのお金を使う必要はないけれど、こういった経験以外にも、ちょっとした心遣いには積極的にお金を払ってみてくださいね。 受け取った方はもちろんのこと、渡した方もそんなに悪い気はしないはずです(笑)

かっこ良くボランティア体験をして、粋にお金を使っていく、そんな若者達のカンボジア訪問を楽しみにしています!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon