孤児院での授業内容

元々は孤児院で日本語のみを教えていた・・・

というのも、近い将来確実に若い世代が減って高齢者が増える日本は、必ず海外の人々に介護を頼まなければならない時代がやってくると思っているし、そのときに日本を知らない外国人より、日本と日本語をよく知っていて、且つ日本人贔屓である人に少しでも多く来てもらった方がいい。

残念ながら現在はFTA(自由貿易協定)の枠組みで日本に来ることが出来る介護関係者はインドネシア人のみだし、それですら看護師限定で介護士では滞在ビザがおりない。が、そんなこといつまでも言ってはいられないだろう・・・

介護だけは機械やコンピューター任せには出来ない。

しかしながらいくら近い将来そうなるだろうと見越してはいても、現在はそうではないわけだから、子供たちが日本語を習得してもすぐに収入や何かにつながるわけではない。

今ですら流ちょうに日本語を話すガイドは仕事にあぶれているし、これ以上増えても仕事の奪い合いになるだけだ。 もちろん通訳になるなどという選択肢もあるけれど、そう何人もそれで飯が食えるとも到底思えない・・

そもそも他国の言語を学ぶということの目的が、外国人とのコミュニケーション能力を高めるということなのであれば、彼らはすでに天才的だ。反対に日本であれだけ英語を学んでも、根本的にコミュニケーションを目的とした学び方をしていないから、なんの役にも立っていないのは今更言うまでも無くみんなが認知しているところだろう。

僕が思うにコミュニケーションの達人である彼らがその気になれば、日本語なんて(というか日本語以外でも)あっという間に覚えてしまう。1年もあれば十二分にコミュニケーションが取れるくらいにはなるはずだ。

そんな彼らに何が最も必要な知識なのかと考えてみたところ、最低限度の算数と経済に関わる知識だと思うに至った。算数といっても、もちろん足し算引き算を始めとする計算はきちんと出来る。ただし壊滅的なのは、その計算をいつどうやって使うか、ということを知らないことだ・・・

たとえば月収200ドルの人が毎月の生活に150ドル必要だとした場合、後いくら使うことが出来ますか?という問いに答えることが出来ない生徒が大半だ・・・200―150=50は計算できるが、問題が文章になった瞬間に計算式を作ることが出来ない。

銀行から1000ドルを年利12%で借りた場合、毎月の金利はいくらですか?これも難しい・・・

まずは僕が少なくとも理解させたいと思っているのは、上記のように月収200ドルで支出150ドルの人が、1000ドルを年利12%、元金均等払い(残債方式による月利計算)で借りた場合、元金と金利を合わせて何ヶ月で返済出来るか、というくらいのことをしっかりと計算できるようにすることだ。

この広い世界に孤児院はたくさんあるけれど、そこで子供たちに金利計算を教えているのは僕だけどまでは言わずとも、かなりレアなケースであることは間違い無いだろう(笑)

そしてこのようなスキルが、必ず彼らの身を助ける日が必ず来ることを信じている。


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

活動スタンス

僕の尊敬する先輩方の何人かは、もうすでにカンボジアやネパール・タイに学校や校舎を寄付しているし、これから学校を建てたいなどと言っている人たちも合わせると、僕の周囲だけでも2桁を超える人々がこのような活動を行っている。
そこで僕が思ったのは「じゃぁ別に同じことを僕がやらなくてもいいや」ってことだった。
他の誰かが出来ることをするよりも、自分にしか出来ないことを見つけてやった方が、遙かに効率的だし役に立つ、というより面白いだろうと思うからだ♪(笑)そういった理由以外にも下記のような理由もあって、僕自身は学校建築というような、いわゆるハード面での貢献活動をしないと決めている。
まず第一に、ことカンボジアに関して本当に足りないのは学校の校舎ではなくて、まともに勉強を教えることができる先生と、その先生に支払う最低限生活できるだけの給料だ。
カンボジアに悲劇を生んだポルポトは、『全ての国民が等しく労働者になるべきである』という、かなり痛い思想の元あらゆる知識階級の人々を皆殺しにした。もちろんその中をくぐり抜けて生き延びた人々も居て、僕の尊敬する教育者も何人かカンボジアに心当たりはあるけれど、それにしたって人にものを教えるような知識のある大人が圧倒的に少ないという事実に変わりはない。

さらにカンボジアの公務員の給料はでたらめに安い。月額50~60ドルくらいだ・・・。せっかく勉強して先生になったところで、いくらカンボジアの物価が安いと言っても、これじゃぁ生活できない。地方などでは生徒たちが米や食料を持ち寄ったりして、文字通り先生の生活を支えているところもある。それでもある日突然先生が消えていた、というようなことは別に珍しいことではない。
実際のところ僕が支援している孤児院の近所にも、かなり立派なパブリックスクール(どれだけ立派な校舎なのかは明日にでも写真に撮ってアップするが・・・)があるけれど、先生は2人だ・・・しかも1人はいつも酔っぱらっている。
さらに問題点としてあげられるのは、カンボジアの人々がしっかりとした校舎さえがあれば、どこからとも無くりっぱな先生が来てくれて、運営費用も捻出されると思っていることだ・・・しかし実際にはそんなこと起るはずもないし、なにより一番大切なのは、その校舎を無駄にしないような学校運営が出来るどうかってことだ。
大企業やかなりの資産家が学校を建てて、その後の先生の給料からメンテナンスにかかる費用まで『何からから何まで一切合切面倒を見続ける』というような場合はともかく、普通は中々そこまでやり続けることは難しい。
というか、学校を寄付するという時点でも、普通の人に簡単にできる行為ではないんだけれど・・・

するとその運営費用をどこから捻出してくるのか、と言う部分が問題になってくる。カンボジアの人々が考えるのは、寄付金による運営費用の捻出だ・・・

なんにでも『右へならえ』をしやすいカンボジアの人々は、孤児を集めて孤児院を運営すれば、寄付金がもらえて生活が出来るという風に考えて、見よう見まねで孤児院をやっている人もかなり多い。日本でいうと、ホームページを作ればお客さんが来ると思っているのと同じ感覚だ(笑)
それらの経営者の思考の方向性はともかくとしても、そこに集められている子供たちに何の罪もない。しっかりと孤児院を運営継続出来るだけの経済基盤を構築する必要があることは確かだ。
上記のような学校も孤児院も、どちらもビジネスモデルが寄付金ありきになってしまっているので、根本的に上手く成り立つわけがない・・・ 以上のように感じた僕は、建物(ハード)を建てたりしない代わりに、一つでも多くの学校や孤児院が寄付に頼らず、自力でやりくりできるような体制(ソフト)を構築することを大きな目的の一つとして活動している。

人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

シェムリアップに到着した

上海からバンコクに到着した瞬間に、心なしかホッとしている自分に若干の驚きを感じてしまった・・・どうやら僕の古い古いご先祖様は南方系出身であるとみて間違い無いんだろう(笑)

バンコクで日中をブラっと流して過ごした後、バンコクエアウェイズの飛行機に乗ればものの1時間もしないうちにアンコールワットで有名なカンボジアの街、シェムリアップに到着だ。僕がメインで支援をしている孤児院の話などは、今までにもけっこうこのブログにも書いてきているので、まぁもう一度以前のブログを読んでもらって雰囲気などを見てもらえるとありがたいから、今日はリンクを貼るという形でサボらせてください♪
・台風がどうした?
http://hugs-int.com/kengo/archives/1006
・野生児
http://hugs-int.com/kengo/archives/943
・カンボジアと日本の未来
http://hugs-int.com/kengo/archives/1016
・ポールとサラへのプレゼント
http://hugs-int.com/kengo/archives/972
・遠足行こうよ
http://hugs-int.com/kengo/archives/1033
・ずっこけちゃった
http://hugs-int.com/kengo/archives/1035
次回からは具体的にどういったビジネスを構築していきたいのか、なぜそのように考えるのかという部分を書きながら、色々な人からの意見を聞かせてもらったり、アイデアをいただけたりするようなことがあればとてもうれしいです。
ではこれからも引き続き、楽しくかっこよくをモットーに頑張っていきますので、応援のほどよろしくお願いしいたます!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon