アッキー アジア進出決定!!

『絶対に滑らない男』ことアッキーは、前回のエントリーに書いたコブラ酒事件の後ホテルに戻ってから、かなりの時間吐き続けていたそうだ(笑)
(参照)
・『滑らない男』参上!!

http://hugs-int.com/kengo/archives/1130

だいたい思い返せば、シェムリアップに到着した時点で奴は「ちょっと数日前から胃腸の調子が悪くて薬を飲んでいたんですけど、もう大丈夫になりました!」とか僕に言っていたのに、どう考えてもあんなやばそうな見た目の酒を自分から購入して飲むなんて、自虐テロだとしか思えない・・・(笑)
まぁ、それでも翌日には吐いたおかげですっきりしたとのことで、無事に予定をこなせそうな感じに復活してくれたので良かった♪
あのまま寝込まれでもしたら、いったいこんなとこまで何しに来たのか益々理解に苦しむところだった・・・(-。-;)
というわけで、まずアッキーを連れていったのは現在豚舎を建築中のダラの家の前。
(参照)
・豚舎建築中@ダラの村

http://hugs-int.com/kengo/archives/1125
シェムリアップの水瓶、バライを経由してからダラの村に入ったので、ここの村の土地の優位性を肌で感じていたようだ。
そして地平線まで遥かに見渡せる雄大な景色の少し奥まった場所にある、この豚舎とその周りで自由に走り回っている鶏たちを見せながら、僕はあっきー自身がビッグになって社会に還元も出来るアイデアを話して聞かせた。


実はアッキーは大阪で焼き鳥屋を2店舗経営している。
僕の友人たちもたくさんそこに通っているようだけれど、タレや焼き加減などといった評判は抜群にいい。
そんな鳥野郎のアッキーが、ここで太陽の下自由に走りまわって、有機物のみを食べて育っている鶏を見て何も感じないはずはないと踏んでいた僕は、「僕の買った土地の隣の土地を手に入れてやるから、一緒に養豚と養鶏ビジネスをしてみないか? そして年内にシェムリアップに焼き鳥屋の第3号店、すなわち記念すべきアジア1号店をオープンさせよう!」と提案した。
実は日本料理屋をするなら日本でやるより海外でやる方が、はるかに競争率が低く成功する可能性が高い(これはホリエモンも以前ブログがなにかに同じような意見を書いていた)
要はいきなり海外進出する根性さえあれば、その方が確実に成功への近道だってことだ。
そして日本食は外国人も大好きで、その中でも手軽に楽しめる焼き鳥などの『串系』は差別化という意味でも非常に有利だし、ここシェムリアップは日本食ブームが続くヨーロッパ出身の人が圧倒的に多い場所だ。
さらに言うと、カンボジアに一度も来たことがない人はピンと来ないかもしれないが、今やここは10年前の中国だと言われている・・・
この10年間というもの、中国がどれだけ力強い成長をしてきたかを今更説明する必要はないだろう。
特にシェムリアップには数ある世界遺産の中でも、10本の指に入る遺跡「アンコールワット」があるというのも有利な材料だ。
そんな中、今から養豚ビジネスを手がけながら養鶏も同じようにスタートさせておけば、自分の店で使う鶏の仕入れコストが限りなくゼロに近づく。
しかも自らが手塩にかけて育てた天然の鶏に、自信のあるタレと焼き加減で勝負して不味かろうはずもないし、現地には新たな雇用を生み出すこともできる。
この機会に一歩日本の外へ踏み出してビジネスをする勇気さえ持ってもらえれば、後は最低でもアジア全域をターゲットとして捉えることの出来る感性が身につくはずだから、次の店舗がバンコクだろうがホーチミンだろうがどこの国であったって、あまり抵抗なく一番メリットの多い場所を広い範囲で選ぶことが出来るようになる。
と、ここで話は変わるけれど、その後アッキーを連れてうちの孤児院に行った際、これから孤児院がスタートさせるサンセットツアーのシャンパンを冷やすための冷蔵庫を寄付してもらった。
(参照)
・サンセットツアー
http://hugs-int.com/kengo/archives/1111


バイクに乗るのにヘルメットを被っていたおかげで、僕の髪型が最近のオヤジでもやらないくらいの見事な七三分けになっている・・・(T▽T;) ダサいぜ俺・・・
写真を貼るのをやめようかとも思ったが、せっかく冷蔵庫を寄付してくれたアッキーに免じてアップしました(笑)
ありがとうアッキー!!


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

豚舎建築中@ダラの村

ダラの実家の目の前にある土地が、今回僕たちが養豚ビジネスに使おうと考えた場所だ。
とその前に、前回までのお話を知らない人は下記エントリーを読んでおさらいしてください♪
(参照)
・養豚ビジネス@ダラの村
http://hugs-int.com/kengo/archives/1120
前回のエントリーの写真に写っている、とっても情緒溢れまくるダラの実家の目の前の写真がこれだ。

ちょうど100坪ちょいある。

当初はこの土地を貸して欲しいといって交渉したんだけれど、やっぱりそんなに都合良くはいかず購入することに・・・
100坪の土地をサッとキャッシュでお買い上げ♪(価格は次回のブログで・・・)
ちなみにカンボジアの土地は外国人が100%取得することが出来ないので、どうしようか思案中だ。
今、僕が借りているコンドミニアムのオーナーの旦那さんが日本人なので、そのオーナーさん名義にしてもらうっていう手もありかと思っている。
いやぁ、このオーナーの旦那さんも日本ではちょっとした人なんだけれど、もちろん日本には日本人の奥様がいます♪)、かなり面白い人なので本人の許可が取れればこのブログで是非とも紹介したいと思います。
あぁ、話がそれた・・・(笑)
当初ビジネスの立ち上げ時点では母親豚を5匹購入して開始することに決めたので、まずは豚舎を建築することから始めなくてはならない。

ダラ社長の最初の仕事だ♪


花壇でも作っているのかと思ったら基礎工事だった(笑)
地球が割れでもしない限り地震が来ないカンボジアでは、これで全く問題ないんだろう。

要するにデコボコだった土地を水平にならしていたってことらしい。

ほんでもって僕がバンコクから帰ってきてみたら、すでに豚舎の骨組みが完成していた!

屋根の部材・・・やっぱり情緒溢れすぎだ(笑)

一体何をしているのかと思ったら、木のツルを半分に割いてロープを作成していた。
これは今流行中のロハスってやつのなのか??
もしかすると僕は時代の最先端を突っ走っているのかもしれない、いや、絶対そうに決まっている・・・(^▽^;)

さっきのツルのロープで屋根を結びつけていっている。

ちなみにここから西へ300キロも行けばバンコクだ・・・日本で言えば東京と名古屋くらいの距離しか離れていないのに、この文明の差は一体なんなんだろう??
前日まであらゆるモノがそろっている先進都市バンコクにいた僕は、あまりにも原始的で全てが手作りのこの豚舎を見て軽いメマイを覚えた( ̄_ ̄ i)
またしても続きます(^ε^)♪


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに 10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!
ツイッターのフォローもよろしくね♪

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

養豚ビジネス@ダラの村

ダラの紹介がてら昨日のエントリーに書いたように、ダラの実家のある村で養豚ビジネスを始めることになった。
(参照)
・トゥクトゥクドライバーのダラ
http://hugs-int.com/kengo/archives/1119
まず、このダラの村のロケーションから説明すると、シェムリアップ国際空港から僕たちの住んでいるタウンエリアや孤児院のある方向と反対方向に、約10キロほど行った場所にある。
アジアで一番大きな湖、トンレサップ湖へと通じる道が村の中を通っているので、雨季には穴場の観光をしたい通な外国人ツーリストが行き交う村でもある。(トンレサップ湖の観光で一番有名な場所は違う場所にある・・・詳しくは下記参照ブログで)
(参照)
・トンレサップ湖 高すぎる・・・
http://hugs-int.com/kengo/archives/1003

何よりも一番この村が恵まれているのは、アンコールワットが建造された11世紀に、当時の王朝が灌漑工事のために造った人造貯水池、バライからの水が絶え間なく村に注ぎ込まれていることだ。
このバライは縦横8キロ×2キロという、1000年も前に作られたにしてはとんでもないデカさの貯水池で、海に面していないシェムリアップ近郊の住人たちの一大リゾート地でもある♪



乾季になると水が干上がってしまい農作物が育たない場所が多いカンボジアにあって、常にバライからの豊富な水が注ぎこんでいるこの村は、今の季節でも他の場所と全く違う風景を見ることが出来る。
ダラの村。
現在も水田になっている♪


こちらは孤児院のある村の景色。
田んぼは完全に干上がって、あたり一面薄茶色だ

このように水と立地場所に恵まれた村にある、ダラの実家の裏庭が今回養豚場を作る候補地だ。
こちらがダラの実家。典型的なクメール様式の農家だ。
初めてこのような家で生活をしている人を見たときは、あまりの文明の無さにカルチャーショックを覚えて、ある意味リアリティーを感じることが出来なかったのを覚えている(笑)

ダラとお母ちゃん。

実はこれが生まれて初めて撮った親子の写真だ♪

そしてダラの甥っ子

一部不適切な表現が含まれていたため、自主規制させていただきました(笑)
続く(o^-‘)b


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon