蘇州強行軍@雨男

暑かったり寒かったりと、あまりの気温の変化に体調を崩しそうな3日間はあっという間に終わりを告げ、みんなは日本へ僕はバンコクへと向かう日がやって来た。みんなの日本行きのフライトは午前9時頃、反対に僕のフライトは午後の9時頃とかなりの差がある日程となってしまい、寂しく一人みんなを上海で送り出すことになった。
昨日の夜からえらく天気が悪いなと思っていたら、案の定みんなが日本に向けて飛び立った頃から完全な雨模様になった。さすがは僕・・・伊達に長年雨男をやっていない(笑)
いよいよ食うに困ったら、干害に悩む国で『雨乞い師』でもして生計を立てようかと本氣で考えている・・・
まぁ、そんなことはいいとして、自分のフライトの時間までに蘇州まで行ってみようかなどと思っていたけれど、雨がかなり降っていたので近場の南京路でブラブラとして様子を見ていた。

やっぱりこうやって写真を見ても、巨大な心斎橋通り商店街っていうイメージだ(笑)
ちょうどこの写真を撮った午後2時頃に雨があがってきたので、とりあえず蘇州に行ってみることを決めた。ところが上海近郊のガイドブックは全て持ち帰られてしまっていて、蘇州に何があるのか、どうやって行けばいいのかさっぱり分からない(笑)
たしか電車で行けるっていうことを聞いていたので、タクシーに乗って蘇州行きの電車が停まる駅まで行って欲しいと告げた。ところが「そしゅう」と日本語で発音しても全く伝わらず(まぁ当たり前だが・・・)、うろ覚えの漢字で書いて伝えることに(笑)
いやはやこの筆談っていうか、漢字で書いて意思の疎通が出来たときの快感ってけっこう良い感じだ♪ これだけは他のどの国に行っても味わえない。
行き先を告げたはいいが、運転手はほとんど英語が話せない、なのに一生懸命「蘇州までタクシーで行こうよ」ってなことを言ってくる。元々僕も向こうに行っても動きようが無いなぁとも思っていたので、とりあえず値交渉をしてみることに・・・
ここでその運転手のおっちゃんは、すかさず『英語が話せる』という触れ込みの友人に電話をして、僕との通訳をさせることにした。まぁ、あくまでも触れ込みってだけの英語力ではあったのだが・・・(笑)

上海―蘇州間の往復約200キロと蘇州での観光、上海のホテルに戻って荷物をピックアップして上海プートン空港まで、いくらで行ってくれるのか、という交渉だ。事前に僕が分かっている情報としては『初日のプートン空港からホテルまで約200元(2800円)かかった』ってことくらい。

彼の主張はメーター料金で1000元を超えるから、ディスカウントして900元で行くとのこと。対して僕の提示した価格は400元(笑)「ホテルから空港まででも200元はかかるのに、いくら何でもそれは無理だ」って言っているし、彼の主張にどうやら嘘はなさそうだったので、最終的に550元と煙草一箱で手を打った♪

結局時間的に留園という場所しか行くことが出来なかったけれど、蘇州に来たのは正解だった。

やっぱりこういうイメージのところに来ると、中国に来たっていう気持ちになる。

ここからが留園の写真


上海の豫園に比べると人も少なく、静寂な雰囲気がとても素敵だ♪

盆栽も明らかに中華味(笑)

これが中国3大石のひとつらしい。
あらゆる『とんでもないもの』が揃う中国の中で、3本の指に入るってことは相当なもんなんだろう・・・僕にはよくわからんが(笑)


滞在時間1時間半で蘇州を後にして、最終目的地の上海空港に到着したときにメーターが指していた料金は1160元。っていうかこのメーターの料金との差額の辻褄合わせは問題無いんだろうか・・・?他人事ながらその方が気になった(笑)


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ノードラウンジ@上海

基本的に黙っていると息が出来なくなって死んでしまいそうになるタイプの僕は、音楽がガンガン流れていて話をしにくいクラブや、じっと静かにしておかなければならない映画館が苦手だ(笑)
しかも以前に何度かブログにも書いたように、酒もあまり飲まないし強くもない・・・
・インディアン嘘付かない
http://hugs-int.com/kengo/archives/954

・テキーラ

http://hugs-int.com/kengo/archives/1060

そんな僕とは違いクラブと音楽が大好きで、いつか自分のクラブを持ちたいという夢を持っていた友人たちが、今回上海で新しくクラブをオープンすると言うので、ありがたくその夢を達成する瞬間に立ち会わせてもらうことになった♪
「絶対に上手くいく自信はあるんだけれど、実際に人が入っているのを自分の目で確かめるまではドキドキする」と言うオーナーの一人タケくんを先頭に、何台ものタクシーを連ねて向かった先は『ノードラウンジ』

元々はアートギャラリー関連の建物として使用されていたものらしく、周囲の環境はオブジェが並んでいたりしていて、店の中に入る前から期待が高まる。


この環境の中、建物に近づくにつれて外に漏れだした低音のリズムがガンガンと鳴り響いていて、これはクラブ好きな連中には堪らないシチュエーションだろう♪ だって、僕ですらテンション上がりっぱなしだったから(笑)

外には行列も出来ていて客の入りも良さそうだ。


午後11時の時点で800人が入っているとのことだから大成功だ♪ タケくんもかなりうれしそうだし、周囲のみんなもテンションが上がりっぱなしだ!




僕を含めてここにいる全員が差し入れのウコンを事前にしこたま飲んできているので、今日はこのままエンドレスでかなり飲むことになるんだろう(笑)

自分たちとその友人以外は絶対に誰も入れたくない、そんな場所をクラブに作ることもまた夢の一つだった彼らの誇り、『オーナーズルーム』。

1回に付き5本ずつくらいシャンパンが運ばれてくるのが、何度続いていたのかわからないけれど、かなりの人数がラッパ飲みをしていたのだけは覚えている・・・もちろん僕も被害者ご相伴にあずかりました(笑)

最近元気のない日本の中でも、とりわけ元気を失ってしまっている大阪の中から、こうやってドンドンと外の世界に出て勝負したり、夢を叶えにいったりしている友人がいることが、僕にとっても非常に大きな励みになる。
これから先『ノードラウンジ』がどこまで有名になって行くのか、これこそが次の彼らの勝負だろうし、この名前をあちこちで聞いたときに「僕の友達の店だよ♪」と自慢できるような、そんな素晴らしいクラブに成長させてくれることを心から願ってやまない。

タケくん、今日は本当におめでとうございます!そして楽しい時間をありがとうございました!!

・Node Lounge (ノードラウンジ)

 http://www.nodelounge.com/


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)


ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

上海

成田エキスプレスが遅れてくれたおかげで、無事に空港に到着することが出来た。実は上海行きの便は羽田からも出ているんだけれど、僕は上海からそのままバンコクに行くので、バンコク行きの飛行機に乗り継ぐチケットを購入するなら羽田行きの便は選べないらしい・・・なんで??


格安のツアーチケットだと使用する便が指定出来ない為、他の東京発のメンバーは羽田から出発。僕だけが一人成田に寂しく向かうことになった・・・まぁこういったところが格安チケットを使う際の痛いところだ(T_T)


出発地の空港が違うだけかと思っていたら、到着地上海の空港もこれまた別々の空港で、ご丁寧に僕の空港の方が遠いときている・・・


タクシーに乗ってホテルに向かっていると、先に着いている友達から「今どこ辺りを走っている?」とか「後どれくらいで到着しそう?」とか何度も電話がかかってくる。


そんなもん、僕にわかる訳無いやんけ・・・こいつらちょっとおつむが足りないんじゃなかろうか?(笑)(-。-;)


しかし、このタクシーの運転手を囲んでいるプロテクターを見ていると、やっぱり強硬な手段に出る奴がけっこういるのかな?って思ってしまう。





日本でもちょくちょくタクシーが襲われているけれど、そう考えると危険が多い割に実入りが少ない、割に合わない仕事だな・・・


ちなみに上海に対する僕のイメージは『巨大な大阪だ・・・けっして東京ではない。何が違うって言われても具体的に上手く説明出来ないんだけれど、多分”ここ”っていう見所が無いからかもしれない。いつもどこかへ出かけるときは『そこに住んでみたいか?』っていうことをイメージするんだけれど、上海は僕にとって住んでみたいと思わせる魅力がないな~。


豫園周辺も中国の街というよりも、デカイ中華街っていうほうがしっくりくるような感じだ(笑)さすがにガーデンの中に入ると趣もあるけれど・・・








この龍の瓦は格好良かった♪





チケットを持っていると中国茶が無料で飲めるっていうので、後で営業されるのをわかりながらも行ってみた。





次々と色々なお茶を試させてくれるんだけれど、この後ろの親父の日本語、というかトークがべらぼうに上手かった。中国語、上海語、韓国語、日本語の中で、日本語が一番下手だとか言っていたけど絶対に嘘だ(笑)時折はさむギャグも秀逸で、思わず一緒にいた二人がお茶をお買いあげする羽目になっていた( ̄▽+ ̄*)


ちなみに、わたくしお勧めのお土産はこちら♪





自分の名前の漢字を使って扇子にめでたい文字を書いてくれる。右端の一番上が『北』、一行飛ばして『浦』、さらに『健』、『伍』と書いてあるのが読めるでしょ?裏にもちょっとした水墨画(今回は竹藪だった)を描いて、それも含めて目の前でものの10分ほどで仕上げてくれる。 


お値段も120元(1500円くらい)とリーズナブルだし、お土産選びに迷ったときにはぜひ♪



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon