人力による農業の限界についての考察w

今回のハノイ訪問目的の一つであるフランジアは、先日もベトナム法人と日本法人のCEO、COOが揃ってカンボジアの地雷原と農場の視察に来てくれた。やっぱこれからは途上国×農業×ITだよね〜なんていう話で盛り上がりっぱなりの我々ですが、その中でもどの部分にフォーカスすればいいんだろうなんてことで、ベトナム法人CEOのカズちゃんと喧々諤々やってたんだけれど、改めて農作業を数字に落としながら考えてみると「完全に人力では不可能ミッションですな」という結論に落ち着く結果となった。

こちらはカズちゃんのブログ
http://www.offshorelab.com/2014/11/26/global-haihanchiken/

うちの会社(HUGS)では昨季は約1,000ヘクタールという規模のキャッサバ農場を運営していたのはこれまでにも何度か触れてきたけれど、もう少しその規模をわかりやすく説明する方法がわかったので、早速ちょっと紹介してみたいと思う。

通常、キャッサバを植えるには日本の畑にもよくあるような畝を作る。この畝の幅が約1メートル。1ヘクタールっていうのは100メートル四方だから、幅1メートルで長さ100メートルの畝が100本あることになる。100メートル×100本なので畝の総延長は10キロ。

1000ヘクタールとなると、畝の総延長は10キロ×1000なので1万キロということになり、なんと地球4分の1周分、北極から赤道までの距離に及ぶキャッサバの植わっている畝を人力で管理していたことになるw

畑の中なのでもちろん泥濘んでいたり、凸凹だったり、作物や雑草が生えていたりして非常に歩きにくいんだけど、ここを人が荷物を担いで行ったり来たりしながらキャッサバの苗を植えたり、除草作業したり肥料を撒いたりしていたわけですね。作物が茂っている状態の時の畝と畝の間は、僕なんか200メートルを普通に歩くだけでも相当キツいんだから、背中に除草剤の噴霧器とかの荷物を背負って作業しながら歩くとなると、そりゃぁ誰もやりたがらんよな。

ちなみにカンボジアにはキャッサバ畑だけでも約40万ヘクタールあるそうだ。これは全農地面積のたった5%。これを先ほどの計算方法で畝の総延長を算出すると400万キロ。なんと地球と月5往復分だwww で、カンボジアの農業就業人口が約500万人と推定されているので、きっかりその5%がキャッサバ事業に従事していると考えると25万人。各自16キロの畝を管理することになるってわけだけれど、多分っていうか絶対にちゃんと管理しきれるはずがないということは、一度でも超クソ暑いカンボジアの農場に訪れたことが有る人ならばすぐに分かっていただけること請け合いだ。

というわけでこんな単純な計算でも、今も増え続けるキャッサバ畑(もちろん他の作物の畑も増えている)を人力で管理出来るはずがないということがわかるわけで、今のままの安い労働力に頼ったカンボジア農業では、近い将来色々なことに限界が来るのは火を見るよりも明らかだ。ということで、やっぱ機械化効率化の道を模索するのが王道っぽいですね。

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です