世界は肉食化する

前回の記事では「貧困層が一定レベルで豊かになりだすと肉を食べるようになる」ということを書いた。そしてその肉を生産するためには膨大な量の飼料原料が必要で、甚だ効率の悪い贅沢の上に食肉文化が成り立っているということを簡単に説明したわけだけれど、今回はそれをもう少し具体的に書いてみたいと思う。

EU諸国の人々の平均食肉消費量は一人あたり70キロと言われていて、この70キロの肉を生産するための飼料原料を育てる穀物畑が420平米必要となる。この420平米というのは、ちょうどバスケットバールのコート1面分に該当する。
スクリーンショット 2014-12-06 10.54.33 AM

EUに住む人達は、このバスケットボールコート1面分の面積の穀物畑を使って作られたトウモロコシなどの飼料原料を餌にして育った牛や豚などを毎年食べているということになる。僕たちアジア人の平均食肉消費量は27キロなので、一人あたり160平米の穀物畑を使用して自分の胃袋に収まる肉の餌を作っている。要は、一人あたり160平米の畑を36億人分使用して、食肉生産用の飼料原料を作っているわけですね。この面積がどれくらいかというと、フランス全土とベルギーを合わせたくらいの大きさになりますw
スクリーンショット 2014-12-06 11.04.08 AM

で、これが今後アジアの人口が爆発的に増えて45億人になり、さらにみんな豊かになって肉を食べだして、一人あたり35キロとかいうような量を消費しだすことになりるわけです。もちろんその分飼料用原料も増えることになるので、新たに日本全土くらいの面積の穀物畑を使う必要が出てくるという話になる・・・

まさか僕たちは今まで散々肉を食べてきて、いやぁもうそろそろ健康と地球環境のためにベジタリアンになってもいいかな〜なんて思ってたとしても、それを途上国の人々に強制するわけにもいかないだろうから、誰かがこの急激に増え続ける食肉消費とそれを支えるための飼料原料の確保をしなければならない。

僕がカンボジアなどの途上国農業に可能性を感じているのは、実にこういった部分を担うことが出来るかもしれないからだ。未だに低い生産性と安い労働力、未開発の大地。この地で未開地の開墾から作物の生産・流通、さらには作物の自社使用による飼料生産と食用肉の生産などを実際にやってみたところ、トンデモナイ目に合わされまくって連戦連敗といった状況だけれど、ようやくコツというか勘所がわかってきた。

今、僕がカンボジアに来て農業を始めた3年前に予想していた通りの現実が、実際に目の前に起きている。僕の周辺のカンボジア人はどんどんと肉を食べるようになり、豚肉などの価格は上昇し、肉牛の輸入が活発になり、大規模に畜産を行う外国企業がカンボジアに進出し始めている。このように急激な食文化の変化を支えていくのは、農の効率化以外に答えはないと僕は考えている。

っていうか、飼料原料のほとんど全量を輸入に頼っている日本は、この急激な円安でどうなっていくんだろう?今の価格のままで肉を食べられるわけは絶対に有り得ないんだけど…

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です