ちょっと真面目な話♪

昨日のブログに書いた質問では、フィフォン達の家族は孤児院を運営しているのが仕事なのだから、寄付金の中から給料をもらうことが出来るはずだという意見を頂いた。
(参照)
寄付の限界と問題点
http://hugs-int.com/kengo/archives/1190


その中から今回は、時事問題オタク・えびてんさんの意見である『当然給料は多くあるべき。フィフォン家が経営者なら、その労働時間に+責任と+リーダーとしての才能に対して対価が与えられるべきでそれは、雇用される側よりは多くて当然。』について考えてみたいと思う。実はこの後にも意見は続くのだが、ここまでの方が論点が明確なのであえてこれで使わせてもらいます。


で、ここで出てくる『経営』という言葉が実はこの問題の理解をかなりややこしくしてしまっている。もちろん孤児院といえども収支をしっかりとたてて運営しなければならないのだけれど、経営というビジネス視点で成り立っているものなのだろうか?その場合『より良い経営』とはどのような状態のことをいうのだろうか?


通常、学校などは生徒がよりたくさん集まるように魅力的なカリキュラムを用意し、その生徒たちから学費を納入してもらうことで経営をしていくという、完全に営利が見込めるスタイルだ。反面、こういった孤児院のように人を受け入れれば受け入れるほど、出費が嵩むという『逆ざや事業モデル』の場合、いくら孤児院のカリキュラムを魅力的にしても集まってくる子供たちからの収入は見込めない。となると、いかに収入である寄付金を多く集めるか、ということが良い経営収支を上げるということになってくる。そしてチャリティーイベントなどを行ったり、ウェブサイトなどで精力的に寄付金を募ったりという行為に繋がるのだけれど、それは正しい方向性なのだろうか?そのようなイベントを行う費用ももちろん寄付金から捻出されるわけだけれど、それは果たして有効な使い方なのだろうか?また、そのような費用すら捻出できない貧しい組織はどうすればいいのだろうか・・・


実際問題としてうちの孤児院は月額2500ドル程度の寄付金収入(マイクロクレジットで新たに増えた収入を除く)で運営されている。月額50ドル程度のチャイルドスポンサーの資金や、サラたちのようにある程度まとまった資金を寄付してくれている人たちからの資金を含めてだ。そしてこの運営資金のプライオリティーはもちろん『子供たち』の生活などにかかる費用ということになる。そうなるとえびてんさんの言っている『当然給料は多くあるべき。』との矛盾が生じてくる。なぜならば、いくらカンボジアといえども2500ドル程度では、子供たちに素晴らしい環境を提供するには少なすぎるからだ。


そしてそもそも多くの収入を得たいのであれば、孤児院を経営することが正しいのだろうかという問題に突き当たる。もちろん答えは『否』だ。ならば孤児院の運営者は、子供たちのために貧しい暮らしを余儀なくされて当然ということになる・・・しかし、そうなってしまうと孤児院などはお金がたくさんあるような篤志家か、マザーテレサのような世間への煩悩を捨て去ってしまったような人にしか運営できないものになってしまう。


適正な給与とは一体いくらなのだろう?
そしてその適正な給与以上を望むことは不適切な行為なのだろうか?


全ての人に経済的に豊かな暮らしを望む権利があるならば、彼らはどうすればそのような暮らしを目指すことが出来るのだろうか・・・



人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

ちょっと真面目な話♪」への6件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
     先進国からの支援があれば。国が、こうした孤児院の価値を理解して、より、魅力のある孤児院の発展と、その運営のために補助をすれば、と思います。ビジネスの感覚で捉えきれない部分のある、国を支える仕事なので。本来、こういったことは世界の中の先進国の役目だと思います。そういった事の、より発展的な運営のためには、関わる方が豊かでなければできないんじゃないか、と思います。大変な仕事なので、個人ではなく、豊かな国からの継続的な、保証された支援があってしかるべきだと思います。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    あれ?先生、私がいるよ。笑
    適切な給料…の公式はあるのかな。でも考えて見ると、例えば純利益に対してCEO達は何%ですって決めて公開してたら、すごくフェアかも。毎月額が変わっちゃうけど。
    寄付を増やすを続けている以上、差額を貯金はできても利益にする事はできないし、寄付に頼れば自身の支配下に無いからリスクが高い、しかもお金自体の成長がないから、いつまでもそこに留まる事に。で、結局孤児院の質を上げる事も難しくなってきますね。(それに楽しくないね。)
    適正な給与以上を望めるならもちろん望んだら良い。適正な給与いくら…うーん。解んない。笑
    孤児院自体が事業を起こす事ができれば、多くの収入を得たくての孤児院経営「可」になりますよねー。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >あやめさん
    まず一つ問題なのは、途上国にありがちなパターンの、支援金がどこかで止まってしまって末端まで届かない、ということです。国家同士の支援だと、お金を渡した後の事まであまり追求すると『内政干渉だ』と言われかねません・・・
    もう一つは、なにもかもを国家に頼るべきでは無いということです。国に頼る、すなわち”誰かがやってくれるだろう”という状況になりやすく、さらにそこには利権が発生するきっかけをも創出してしまいます。民間で出来ることは、出来る限り民の力で・・・僕たち個人個人が少しでも出来ることを考えていくことが大切な事だと思います。
    そうしなければ、支援されている国はいつまでも支援してくれている先進国に追いつくことも、追い越すことも出来なくなってしまいます。
    先進国というより、ぜひ先進国に住む僕やあやめさんたちで一緒に、しっかりと安定継続できる支援の体制を考えていきましょう!

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >時事問題オタク・えびてんさん
    >適切な給料…の公式はあるのかな。
    無いような気がする・・・その組織が何を目指しているのかによっても、適正という基準は全く変わるだろうし♪
    >適正な給与以上を望めるならもちろん望んだら良い。
    そのとおり!あらゆる人には今よりも少しでも先へと望む『欲望』を持つ権利がある。
    そして、その答えはまさに『孤児院自体が事業を起こす事ができれば、多くの収入を得たくての孤児院経営「可」になりますよねー。』なのです。
    ここから出た一つの回答が、今スタートさせているマイクロクレジットや小規模ビジネスなのですよ♪
    今回の回答は100点満点です(°∀°)b

  5. ピンバック: フィフォン半泣き | 北浦健伍の「僕、カンボジアに住んじゃいました」

  6. ピンバック: 孤児院の問題様々パート2 | 北浦健伍の「僕、カンボジアで農業始めちゃいました」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です