あり得ない、なんてあり得ない

タイトルの言葉は、ナシーム・タレブの著書『ブラック・スワン』のサブタイトル(だったっけ?)になっていた言葉で、僕の座右の銘でもある言葉です。


ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1423



ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1333


人気ブログランキング募金を行っています。
1クリックしていただくたびに10円を皆さんに代わって
アジアの子供たちのために募金させていただきます。


下のボタンをクリックしてください
(新しいページが開くと完了です)



ご協力よろしくお願いします!!


ツイッターのフォローもよろしくね♪
↓ 
Twitter Icon
by Twitter Icons

ツイッターのフォローもよろしくです↓

Twitter Icon

あり得ない、なんてあり得ない」への10件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    確実な未来という想定の元で行きているから自殺大国になるというのはとても面白い考えですね!
    私もKENGOさんに習って飛んできた玉をフルスイングで返せるようになりたいです(^∇^)

  2. SECRET: 0
    PASS:
    語ったら、1週間位掛かりそう。笑
    その基本設定のミスは、自殺している当人の国民がしているのではなく、政治でありメディアかな。
    あと、原因となっているのはなんだろう。
    まじめさかな日本の方の。あと責任感の強さ。あ、あと誉めない文化。で、それを乱用する側(政治とか経営者とか教師とか)の罪だと思う。
    電車が時間通りに来るとか、小包が時間指定でで、とか。あれ実は奇跡的だと思います。笑
    日本では普通ですもんね~。(ホントすごい!)
    それがたった一分遅れただけで怒られて…。
    辛いよね…。頑張ってるのにって思いますよね。
    それでやっぱり集団心理が強いから、長い物には巻かれろで、例え心の中では「そうだよね、一分位良いじゃん。山下さんかわいそう、怒られて…。」って思っても、声に出して言え(わ)ないから、味方につく人が誰も(全く一人も)いなくて、そうすると孤独を感じて…。ね、切ないですね。
    そういう時は自分は自分の大親友(ビヨンセも言ってたしー。)って思えば良いんだけど、やっぱり簡単では無いですね。
    逃げ場が無い気持ちになって消えてしまいたくなる気持ち、私は良く解ります。
    でもね、勿体無いの一言です。
    本当にけんごさんの言うように「何があるか解らない」のだから死んじゃったら勿体無い。
    そっか、フルスイング?
    じゃあ、私はゴロで確実に次のベースへ。笑
    あ、いつでも途上人さん!誉めて頂いて(ですよね?)ありがとうございます~。これからもよろしく願います。(‐^▽^‐)
    皆様、本日も楽しく過ごして下さい。ではでは。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >すみぃさん
    コメントありがとうございます!
    飛んできた球フルスイング、すみぃさんも問題なく出来ますよ!
    素晴らしいことにこのゲームには3振というルールが無いので、納得が行くまでバットを振らせてくれますから(笑)

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >えびてんさん
    一番あり得ない奇跡は、自分が今この世に生まれてきて生きていることだよね。
    ブラックスワンの著者、タレブ風に言わせると「城をプレゼントされて、風呂場の隅のカビを気にするような人間になるな」とあります(笑)
    でも、そんな大きな奇跡のことにまで気が回らず、些細なことを気にしてしまうのが、また人間らしさなんでしょうね・・・
    本当に人生なにがあるかわからないし、その起こった出来事が自分にとって都合がいいかどうかは、結局自分自身のの解釈次第なんだよね。起こった想定外の出来事に対して、都合よく解釈すれば全てが奇跡的な出来事なのに、起こる前から都合のいいこと悪いことを選別して認識してしまっているから、ほとんどの出来事が自分にとって都合が悪い、いわゆる不運な出来事になってしまう。
    これは事前に決まった答え(正解)が用意されている教育ばかりを受けてしまった、僕たちの最大の弱点となっている部分なんじゃないかな。
    えびてんさん、これが、ゴロを狙っていてもホームランになってしまうことがあるから、人生って面白いんよ♪

  5. SECRET: 0
    PASS:
    俗に「ピンチはチャンス★」といいますが
    ピンチをピンチと感じだときに、
    どうそれと向き合うか、想定外のことをどう対処するか、その打開策を考える思考が必要ですよね。
    それから、ピンチをピンチと感じない鈍感力も必要かなって思います(笑)
    東南アジアの国で、リストラされたり、自分で興した会社が潰れて、それを苦に自殺した、ということはあまり聞いたことがありませんよね・・・。なんか、枠にはまっていないというか、南国気質というか。
    そもそも、自分と家族以外は信用していないんじゃないかって(笑)
    『いやもうこの際はっきり言っておきますが、俺なんてもうマグレだろうが偶然だろうがホームラン狙って、飛んできた球全球フルスイングするよ(笑)』
    ↑↑↑
    この考え方、好きです!
    見習わなきゃ!

  6. SECRET: 0
    PASS:
    >Makkoさん
    多分にあまり利口な人より、ちょっとおバカな位の方がいいのかも知れません(笑)
    若い人と話をすると、すごく頭も良くて知識もあるんだけれど、あながち賢すぎて全てのことに対して、先に模範的な答えが用意されてしまっているように感じます。
    そんなふうに考え方が凝り固まっちゃってると、ピンチ(想定外)はピンチでしか無くなってしまいますものね。
    東南アジアはきっとなんでも上手くいかないのが前提なんでしょうね・・・
    間違っても自殺なんかしそうにないですもん(笑)
    やっぱり南国気質なのかな~♪

  7. SECRET: 0
    PASS:
    挫折を知っている人の方が、後になって断然強さを発揮しますよね。 「想定外」の場数が多い人の中に、豊かさを感じることが多いです。
    ・・でも日本が弱者に冷たい社会だっていうのも事実かも。隅っこに追いやられて行く場を失った人たちを見ると、税金の使いかたに疑問を唱えたくなります。

  8. SECRET: 0
    PASS:
    >miyakoさん
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり何でも場数がモノを言いますものね。反対にずっと予定調和の中で生きてきたなんていう人は、一度何か想定外のことが起こったときにとても脆いと思います・・・
    そして日本が弱者に冷たいというのも、レールから外れるという「想定外」の行為をすることを良しとしないからなのでしょうね。
    でも社会の変革は、このようなはみ出し者からしか生まれないのも、また一つの事実だと思います。
    日本にもっと、はみ出し者を増やしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です